ブライダルフェアとは? 流れと内容を知って当日を有意義に過ごすポイント
ブライダルフェアの特典とは
![]()
peach100 – stock.adobe.com
ブライダルフェアの特典とは、「ブライダルフェアに参加すると貰えるプレゼント」のことです。
  
 来場者全員が対象になるフェアもありますが、予約方法や予約に使用したサイト、情報誌などによって、対象者がことなる特典もあります。特典が欲しい場合は、事前に特典の対象者を確認しておくといいでしょう。
ブライダルフェアの特典の種類
![]()
Rummy & Rummy – stock.adobe.com
ブライダルフェアの特典には主に「来館特典」と「成約特典」の2種類があります。
来館特典
ブライダルフェアの開催中に来場した人が受けられる特典です。来場者全員がもらえる特典もありますが、予約方法などによって対象者が限定されるフェアもあります。アイテムだけではなく、無料での撮影や試食といった体験型の特典も少なくありません。
  
 なお、クリスマスやバレンタインなどの大型フェアが開催される時期には、来館特典が充実する傾向にあります。
フルコース試食やファッションショーも|ザ・ミーツ マリーナテラスのブライダルフェア一覧
来館特典の例
・商品券やギフト券
 ・フェアならではの記念品
 ・無料試食
 ・エステ体験
 ・ウェディングドレスの試着
 ・レストランチケット など
成約特典
結婚式の契約やアイテムの成約をした場合に貰える特典です。料金の割引や一部オプションの無料利用など、金銭的なメリットのある特典が多く用意されています。
  
 お気に入りの会場やアイテムが決まっている場合は、成約特典を狙って契約をしてもいいでしょう。
成約特典の例
 ・プラン料金の割引
 ・オプションやアイテムの無料サービス
 ・無料グレードアップ(料理・ドレス・装花・フォトなど)
 ・ホテルの宿泊券
 ・送迎バスの用意 など
鶴岡八幡宮の結婚式ならKOTOWA鎌倉 鶴ヶ岡会館|ブライダルフェア一覧
先輩カップルのブライダルフェア訪問数
![]()
Yusei – stock.adobe.com
結婚式をおこなった先輩カップルはブライダルフェアをどのように利用していたのでしょうか。訪問数や予約数などのデータを見ながらチェックしてみましょう。
検討期間中のブライダルフェアへの訪問状況
まずは、検討期間中のブライダルフェア訪問状況を見てみます。
| フェアに出かけた | 68.8% | 
| 出かけなかった | 31.7% | 
無回答:1.5%
 データ出展:ゼクシィ 結婚トレンド調査2019調べ
7割近くの先輩カップルが「出かけた」と回答しています。結婚式場や衣裳を実際に見るとイメージが湧きやすくなるので、迷っているならブライダルフェアに出かけてみるといいでしょう。
ブライダルフェアはいつ行く?式場見学のタイミングや予約方法を詳しく解説
ブライダルフェアへの訪問数
続いて訪問数を見てみましょう。先輩カップルは、何件ぐらいのブライダルフェアを訪れているのでしょうか。
| 1ヵ所 | 28.8% | 
| 2ヵ所 | 23.4% | 
| 3ヵ所 | 21.0% | 
| 4ヵ所 | 13.9% | 
| 5ヵ所 | 11.3% | 
| 平均 | 2.8ヵ所 | 
データ出展:ゼクシィ 結婚トレンド調査2019調べ
先輩カップルは、平均して約3ヵ所のブライダルフェアを訪問しているようです。複数のフェアを比較すれば、理想の会場やアイテムを見つけやすくなります。あまり多く行き過ぎると迷いも出てきて、希望の日程がおさえられなくなる可能性もあるので注意しましょう。
ブライダルフェアの予約数
次に、ブライダルフェアの予約数を見て見ます。
| 予約していない | 18.2% | 
| 1ヵ所 | 13.7% | 
| 2ヵ所 | 16.2% | 
| 3ヵ所 | 18.3% | 
| 4ヵ所 | 10.2% | 
| 5ヵ所 | 4.2% | 
| 6ヵ所 | 2.6% | 
| 7ヵ所 | 0.7% | 
| 8ヵ所 | 0.7% | 
| 9ヵ所 | 0.4% | 
| 10ヵ所以上 | 1.1% | 
| 平均 | 2.4ヵ所 | 
無回答:13.7%
 データ出展:ゼクシィ 結婚トレンド調査2019調べ
訪問数よりも予約数の方が少ないので、フラッと出かける先輩カップルがいるようです。試食や見積もりなどふたりに合ったフェアのサービスを受けるのなら予約して参加することがおすすめです。
予約したのに訪問しなかったブライダルフェア数
最後に「予約はしたものの、実際には訪れなかったブライダルフェア」の割合を見てみましょう。
| すべて訪問した | 73.9% | 
| 1ヵ所 | 17.4% | 
| 2ヵ所 | 4.4% | 
| 3ヵ所 | 1.8% | 
| 4ヵ所 | 0.4% | 
| 5ヵ所以上 | 0.4% | 
| 平均 | 0.4ヵ所 | 
無回答:1.8%
 データ出展:ゼクシィ 結婚トレンド調査2019調べ
予約をしたフェアは、ほとんど訪れているようです。インターネットや電話で予約する前に式場についてよく調べて、かなりしぼりこんでからフェアに参加しているカップルが多いといえるでしょう。
ブライダルフェアに行くときの注意点
![]()
Rummy & Rummy – stock.adobe.com
事前に特典対象の条件を確認しておく
希望の特典がある場合は、特典対象の期間や曜日などをチェックしておきましょう。事前予約必須の特典もあるので、訪れる前に必ず確認してください。
当日は清潔感のある少しフォーマルな服装で
服装に決まりはありませんが、ジーパンのようなカジュアルすぎる服装で訪れると会場で浮いてしまうかもしれません。少しおしゃれなレストランに行くデートのような気持ちで服装を選んでみるといいでしょう。
ブライダルフェアに行くときの服装は?男女別の服装例を画像で紹介
1日にまとめて何ヵ所も参加しない
1日に複数の会場を回ると効率的かと思いますが、気をつける点があります。実際のフェアの参加時間は平均して3時間ほどとっている式場が多いことから、思っていたより時間がかかって次の会場の参加時間に遅れたり、疲れてしまって隅々まで確認できなかったりします。多くても1日に2件、午前と午後に別れて参加することをおすすめします。複数の会場を回る場合は、移動時間も考慮した余裕のあるスケジュールを立てましょう。
日程や参加人数などはある程度決めておくとスムーズ
結婚式の日程や参加人数が決まっていないまま参加すると、せっかくフェアには参加しても具体的な見積もりや特典が受けられません。招待するゲストや両親・親戚なども関わってくるイベントなので、デート感覚で訪れるというよりは、具体的に結婚式をどうしていくかを決めてしっかりした気持ちで参加しましょう。ブライダルフェアに参加して具体的なイメージが湧けば、結婚式の準備もスムーズに進み、結婚に対しても責任感がわいてくるでしょう。
まとめ
結婚を意識したらブライダルフェアに出かけてみよう
ブライダルフェアの特典には「来場特典」と「成約特典」があります。それぞれ貰える条件が異なるので、訪れる前に確認しておきましょう。フェアを訪れる前に先輩カップルの訪問状況を確認しておくと、参考になることも多いはずです。
  
 1日に数件のフェアを回る場合は、時間に余裕をもたせて効率的に回るといいでしょう。具体的な式の日取りが決まっていなくてもフェアには参加できるので、結婚を意識したら、二人でブライダルフェアに出かけてみてくださいね。