彼、彼女の親へ結婚の挨拶には手土産を持参しよう!相場、渡し方、選び方、おすすめなど完全マニュアル

結婚の挨拶で、彼や彼女の親を訪問する際には手土産を持参したほうが良いとされています。手土産の相場や渡し方をしっかり確認しておき、手土産を選ぶ際に人気のお菓子などを把握して準備しておけば、細かい配慮が行き届き、挨拶当日には相手の親に良い印象を持ってもらうことができるでしょう。手土産は、初めて会った人とのコミュニケーションや会話を円滑にするツールとしても重要です。

この記事のINDEX

彼、彼女の親への結婚の挨拶の場に持っていく手土産は何故必要?

手土産とは。結婚挨拶に手土産をもっていく意味

chapinasu – stock.adobe.com

結婚の挨拶に、彼、彼女の両親と会う際に、手土産はどうして必要だと言われて言われているのでしょうか。そもそも「手土産」とは?訪問のマナーとされる手土産について、意味や内容を理解しておきましょう。

結婚挨拶には必須!訪問の際の手土産とは

手土産とは

手土産とは、人の家に訪問する際や初めて会う人に、訪問する感謝の気持ちを込めた進物を持って行き、訪問先の人に進物を渡す。その進物を手土産と言います。自宅に招かれた際や仕事で人に会う場合、目上の方を訪問する際には、手土産を持参することが訪問のマナーとして広く認知されています。

結婚の挨拶に手土産を用意する意味

他人の家や初めて会う人を訪問する際に「手土産」を用意することが、訪問の際のマナーとして一般的に認知されています。
結婚の挨拶のための訪問の際には、彼氏、彼女の大切な親に挨拶のための時間を作ってもらったこと、「これからよろしくお願いします」という敬意と好意の気持ちを伝えるための、大切なツールであると言えるでしょう。
また、結婚の挨拶が自分のパートナーの親と初対面であることも多いものです。できるだけ好印象を持ってもらうことで、今後の結婚準備や結婚生活をスムーズに進めるための大切な準備と言えるでしょう。

結婚挨拶の手土産でおすすめは「消えもの」人気は「お菓子」

手土産は、形が残らず、家族で比較的すぐに消費できる食品や日用品など『消えもの』が良いとされています。
その中でも嫌いな人があまりいない、もらって嬉しいと思う人が多いとされるお菓子や佃煮、地元の名品などが多く選ばれる人気の手土産として一般的です。

結婚挨拶に手土産なしでの訪問しても大丈夫?

「他人の家に訪問する際には手土産を持参するのはマナー」と認識している親世代は多いでしょう。そのため、手土産なしでの訪問は相手の親に不信感や不快感を抱かせてしまうケースも考えられます。突然相手の家を訪問し、手土産を用意する暇がなく挨拶することになったなどの特殊なケースではない限りは、手土産なしで結婚の挨拶に赴くことは避けたいところです。

事前に相手の親と交流がある場合でも結婚挨拶の際には手土産の用意が必要

事前に相手の親と親交がある場合も、結婚の挨拶は人生で大切なことと捉え、きちんと訪問のマナーに沿って手土産を用意しましょう。

事前に決めている場合などは手土産なしでも問題はない

相手の親から「お互いこれから長い付き合いだから気をつかわないでほしい」や、健康上の理由などで「手土産はいらない、なしで」と事前にお願い、取り決めなどがある場合は、手土産を無理に持参する必要はありません。状況に応じて対応しましょう。

結婚の挨拶の場に持参する 手土産の値段相場

結婚挨拶の場に持参する手土産は、高すぎると相手の親に気を使わせることになり、安すぎると結婚のお許しをもらうための両親への敬意が伝わりづらいという恐れもあります。事前に予算を立て、相場の範囲内で収めるようにしましょう。

結婚挨拶の場に持っていく手土産の目安相場の金額

手土産の相場は3000円~5000円
結婚挨拶の場に持参する手土産の相場は3000円から5000円とされており、丁寧な装丁の箱詰めのお菓子を用意するのに程よい金額とされています。
通常のお土産やお菓子に比べるとワンランク上のもの、少し高級感、きちんと感があるものが目安です。

手土産で高すぎるものや金額はできる限り避ける

相手の親の好物でどうしても贈りたいものがある、同居の家族の数が多いなどの理由で予算オーバーになるのは問題ありませんが、あまりに高級なものや金額が高いものは、相手の親が余計な気を使ってしまったり、逆にお返しをいただくなど手間をかけさせてしまうことも考えられます。できるだけ、3000円~5000円台の相場範囲内の手土産を選ぶようにしましょう。

結婚の挨拶の場に持参する手土産の選び方

結婚の挨拶の場に持参する手土産の選び方と配慮するポイント

west_photo – stock.adobe.com

手土産は貰った側が置き場所や保管に困らないよう、すぐ消費できてニーズの高い「消えもの」を選ぶことが一般的で、その中でも食品であることが一般的です。特に和菓子や洋菓子などのお菓子が選ばれることが多いのですが、どのような点に注意して選ぶべきか、選び方のポイントや配慮すべき点を押さえておきましょう。

贈る相手の好みにあっているものを選ぶ

手土産選びで最も大切なことは、贈る相手である彼氏、彼女の両親やご家族の好きなもの、好みにあっているものであることです。パートナーからしっかり情報収集をして、早めに手土産選びの準備を始めましょう。父親など男性で甘いものが嫌いな人や、母親など女性で大きな口を開けて食べるものや手が汚れるものは好まない方もいます。ご両親がどのようなものが好みかを、しっかりリサーチしましょう。

贈る相手や同居家族の体質、健康状態に配慮したものを選ぶ

手土産を贈る相手は父親、母親など親世代のため、年齢的に持病があったり、アレルギー体質である場合もあります。健康状態や体質なども差支えない範囲で確認し、配慮があるものだと良いでしょう。また、同居の家族で祖父母など年配の方がいらっしゃる場合には、おかきやクッキーなど固いものは避けてプリンなど柔らかいものにする、のどに詰まらないものにするなどの配慮があれば、家族全員で楽しんでもらえるでしょう。

相手の同居家族人数(祖父母、兄弟)に十分いきわたる個数のものを選ぶ

贈る相手の実家で同居している人数(両親、祖父母、兄弟姉妹)を事前に把握しておき、全員分いきわたり十分足りる個数があるものを用意して、全員で楽しんでもらえるように配慮しましょう。

個別包装または既に切り分けてあるものを選ぶ

手土産では、切り分けが必要なもの(1本ものの長いロールケーキや羊羹など)は、贈った相手に手間をかけさせてしまうため、配慮が足りず手土産に向いていないとされています。既に切り分けてあるものや、小分けになっているもの、個別包装になっているものが面倒な手間がなく、食べやすくて良いでしょう。

賞味期限に余裕がある日持ちするもの(目安は2週間)を選ぶ

結婚挨拶で選ぶ食品やお菓子は、できれば賞味期限に余裕がある、日持ちする手土産を選ぶことが望ましいでしょう。一般的な目安としては2週間はあると安心です。短いものでも4日維持用~1週間はあるものを選びましょう。
賞味期限が短いものは、もらった相手がせかされて食べるように感じてしまったり、体調や状況などによっては賞味期限内に食べることが難しいことも考えられます。
美味しいと評判のお菓子でも、生菓子で賞味期限が当日中~2日以内といったものは、できれば避けましょう。

お菓子や食品の縁起や由来に配慮したものを選ぶ

手土産となるお菓子や食べ物の中には、結婚など慶事に際して縁起の良い由来のあるお菓子や食べ物があります。結婚の挨拶は、結婚に関する一連の「慶事」と考えられるため、お祝いにちなんだ縁起の良い由来のあるお菓子や食べ物を選ぶと喜ばれます。
しかし一方で、地域によっては「慶事での手土産など贈り物にふさわしくない」とされるお菓子や食べ物も中にはあります。近年では気にする人も少なくなっている傾向ですが、そういった部分まで確認しておく配慮があると良いでしょう。

意味や食べ合わせを重視して結婚挨拶に2つの手土産を選ぶことも

一般的に、手土産は1つ用意すれば十分ですが、手土産を2品、または2種類持参することには「これから“重ね重ね”よろしくお願いします」という丁寧な気持ちを表す意味がある、という考え方もあるようです。
そのため、手土産を選ぶ際には「お茶とお菓子の2品」という選び方や、「焼き菓子二種類の詰め合わせ」など、敢えて2品または2種類手土産を用意して、そっと気持ちを伝えてもいいかもしれませんね。

結婚の挨拶に持参する手土産を準備する際の注意点

結婚の挨拶に持参する手土産は、当日焦ったり不測の事態で準備が間に合わないなどの不手際がないよう、前日には準備が整っていることが理想的です。結婚挨拶の場には落ち着いて臨みたいため、以下の点に注意して準備を進めましょう。

お取り寄せなど通販で手土産を準備する場合の注意点

現在では美味しいと評判のお菓子や食品を通販やお取り寄せで準備したいと考える方も多いでしょう。その際には、贈る日付からの賞味期限が十分にあるかどうかを通販ショップで確認しましょう。
また、ギフトであることを伝え、包装紙、のしをかけて欲しい場合には注文時に申請が必要です。ギフト包装の有無など購入方法をよく確認してから購入しましょう。
また、商品によっては取り寄せ日数がかかるものなどすぐには手にいらないものもあるため、受取りの日付をよく確認して購入しましょう。

仕事が忙しい、終業が遅い場合に手土産を準備する際の注意点

仕事が忙しい方や、終業時間が常に遅い方は、手土産を選ぶ、買いに行くのもひと苦労することが予想されます。結婚挨拶での訪問は土曜や日曜など休日に設定されることが多いため、当日慌てて買いに行く、ということは出来れば避けたいものです。勤務先から行ける範囲の、夜8時、9時、10時でも営業している駅ビル、百貨店、デパ地下のスィーツ売り場などを事前に確認しておくなど工夫して準備しましょう。

要冷蔵の生菓子などの手土産の選び方や渡す際の注意点

基本的に、要冷蔵の食品やお菓子は賞味期限が短いものが多いため、結婚の挨拶の場のような改まった席での手土産として準備するには不向きな場合もあります。ただ、夏にひんやりした手土産で楽しんでほしい、相手の親の大好物であるなど、どうしてもあげたい理由がある場合には、以下の点に配慮して準備しましょう。

・賞味期限は当日内のものは避ける。2~4日以上あるものを選ぶ。
・持ち運びはできるだけ短く、1~2時間以内に手渡して冷蔵庫に入れられる状況であるよう準備する。
・購入店で保冷剤は少し長めに依頼する。
・渡すタイミングは、玄関先での挨拶の後に速やかに渡し、渡す際に「要冷蔵(要冷凍)の物なので、冷蔵庫(冷凍庫)で保管していただけますか?」と保管方法を一言添える。
・レストランなど外食先での挨拶の場合は要冷蔵の手土産は避ける。

相手の実家の地元、近所で売っているものは避ける

手土産の準備をする際に、相手の家の近くや、地域で購入することは避けましょう。
また、例え有名な店でも、家の近所にあるような店は避けた方が無難です。
どこで買ったかが贈る相手に伝わってしまうと、準備がギリギリになってしまった、または持ち運びの手間を省いた、という考えに受け取られてしまい、マイナスに感じられることもあります。手土産は、前日までに準備しておきましょう。

縁起の悪い手土産と言われているものはできるだけ避ける

お菓子や食品の中には、考え方や地域によっては「結婚など慶事の贈り物にはふさわしくない」と言われ、タブーとされる、縁起の良くないものがあります。現在では気にしない人も増えてきましたが、親世代や年配の方は気にされる方も多くいらっしゃるため、そういったものは避けた方が無難です。
縁起が良くないと言われる手土産例としては、以下のものが挙げられます。

せんべいなど割れる食品

割って食べるために縁が壊れる、離縁を連想するため。また固いものは年配の方がいる家庭への手土産には不向きです。すでに小さくなっているおかきなどがおすすめです。

羊羹、カステラ、ロールケーキ

切り分ける必要がある1本もののお菓子は、手間がかかる上に「縁を切る」を連想するため。既に切り分けてあるものや個別包装のものを選べば問題はありません。

緑茶

香典返しなど忌事に用いられることが多いため。日本茶なら桜茶や昆布茶、または紅茶など縁起の良い由来のお茶を選ぶと良いでしょう。

結婚の挨拶に持参する手土産の包装紙やのし(熨斗)のマナー

結婚の挨拶に持参する手土産の包装紙やのし熨斗のマナー

dzono – stock.adobe.com

結婚の挨拶の場に持っていく手土産が決まったら、持参する際の包装紙やのし(熨斗)、持っていくまでの紙袋や、風呂敷など、持っていく際の手土産のマナーを確認しておきましょう。

結婚挨拶の手土産の渡し方やタイミングについてより詳しく知りたい場合はこちらをご覧ください。

結婚挨拶の手土産の渡し方。準備、選び方、渡すタイミング、渡す際の言葉遣いまで、感じの良い渡し方マナーはこれで完璧!

結婚の挨拶の手土産に「のし」は必要か、必要ないか

挨拶の際の手土産にのし紙は迷うようなら必要ない

結婚の挨拶に伺うときは、これから結婚の承諾を得ることがほとんどなので、かけ方に迷うようであればのし紙をかける必要はありませんし、失礼にもあたりません。手土産を格式あるよう、よい見栄えにするために箱入りにしてもらい、きちんと包装紙(洋風ならばリボンなど)をかけてもらってください。

訪問の手土産にのしをかけるとマナー的には丁寧な印象になる

訪問の際に手土産にのしをかけるのは、贈る相手に敬意を表し、より丁寧な印象になるとされています。また、人によっては結婚の挨拶のような改まった場に持っていく手土産にはのしは必要、と考える人もいます。

挨拶の際の手土産にのし紙をかける場合の種類と表書き

既に先方のご両親が結婚に関してある程度承諾済みのような状況であれば、水引は「結びきり」のしをかけて持参しても良いでしょう。
これから承諾を得に行く場合であれば水引が「蝶結び」を使用しましょう。
水引に関しては、まだ結婚が正式に決まる前なので「蝶結び」にすべきという説と、一生に一度きりのご縁にしたいので「結びきり」にすべき、という2つの説があります。これは地方によって異なることもあるため、売り場の方や地域の風習に詳しい人に確認をとる方がいいでしょう。
のしの表書きは「ご挨拶」で、表書きの下は送り主である自分の苗字(男性側の実家に挨拶に行くなら女性の苗字)を書きます。

のしをかけるか迷う場合は知識のある人に相談を

のしをかけることに迷った場合には、自分の親や、相手の実家の地域のマナーや風習に詳しい人に確認をとるのが一番です。
百貨店や老舗の和菓子店などで手土産を購入すると、「のしはいかがしましょうか?」と販売員から聞かれます。一般的に慶事の手土産にはのしをつける、というマナーになっている地方が多いので、「結婚の挨拶です」というと、その地域にあった水引の、のし紙をかけてくれます。
詳しくは次の記事をご覧ください。

結婚挨拶の手土産に熨斗(のし)は必要?必要ない?マナーと表書きの書き方

結婚挨拶の手土産は紙袋または風呂敷に包んで持参する

結婚挨拶の手土産は、ラッピング、包装された進物をそのままむき出しで持っていくのではなく、必ず「埃よけ」である紙袋に入れて、または風呂敷に包んで持参することがマナーになっています。

紙袋で手土産を持って行く場合

相手の実家に持参する場合は、紙袋は1枚あれば問題ありません。手土産を渡す際には、紙袋から手土産を出して渡します。紙袋は畳んで持ち帰ることがマナーになっています。
最近では外食先、レストランや料亭などの個室で結婚挨拶をおこなうケースもあります。その際には、紙袋は持って行くための「埃よけ」用と、贈る相手の親が持ち帰るための新しい紙袋の2枚が必要になります。渡す際には、埃よけの紙袋から取り出して手土産を手渡し、その後に「こちらに入れてお持ち帰りください」と新しいほうの紙袋を渡すマナーになっています。手土産を購入する際に、お渡し用の紙袋をもう1枚入れてもらうことを忘れずにお願いしましょう。

風呂敷に包んで手土産を持って行く場合

手土産を持ち運ぶ際に、日本の伝統的な包みとして風呂敷があります。風呂敷で手土産を包むひと手間があると、改まった印象があり、手土産を格式高く見せてくれるでしょう。風呂敷も紙袋同様「埃よけ」としての役割のため、風呂敷を解いて手土産を渡し、手土産は素早くたたんで持ち帰ります。
ただし、風呂敷に慣れずに解くのにもたついてしまうようなら、使用は避けたほうが無難です。

結婚挨拶の後に手土産のお返しをいただいた場合のマナー

結婚挨拶で持参した手土産のお礼として、相手の親からお返しを送っていただくことがあります。その場合はありがたく頂戴した後に、できれば頂いてすぐにお礼の電話を直接かけるか、2~3日以内にお礼状を書いて送りましょう。メールやラインなどのツールでお礼のメッセージを送るのは避けたほうが良いでしょう。

結婚の挨拶の場での手土産の渡し方やタイミングを実家、外食先別に確認

結婚挨拶の渡し方マナーとタイミング

kai – stock.adobe.com

結婚の挨拶のために用意した手土産は、相手の親に会ってすぐに渡してはいけません。手土産を手渡す際のベストなタイミングを確認しておきましょう。

彼、彼女の実家で結婚挨拶の手土産の渡し方

実家に訪問し手土産を渡すタイミング

玄関で挨拶をしてすぐに手土産を手渡すのは、要冷蔵のお菓子や食品以外は避けましょう。
玄関で一度、挨拶してから上がります。居間などに通された後に、改めて挨拶をして座る直前が手土産を渡すベストなタイミングです。
まずは相手の親が席につくタイミングで、挨拶をします。
「先ほどご紹介をいただきました、〇〇と申します。今日はお忙しい中、お時間を作っていただきありがとうございます」
挨拶の後が、いよいよ手土産を渡すタイミングです。紙袋や風呂敷から手土産を出して、正面を親側に向けて両手を添えて渡します。
渡しながら「〇〇さんからお好きだと伺いまして。お口にあえば良いのですが」など、一言添えてお渡ししましょう。

手土産は誰に渡すか

手土産はこの家の主である方に渡します。基本的には、父親がいる場合には父親に向かって渡しましょう。

洋室で手土産を渡す際の所作

玄関でお出迎えされて応接間に通された場合、まず手土産を紙袋または風呂敷から取り出して、紙袋は軽くたたんで脇に置き、手土産の包装に乱れがないか確認します。相手の親に挨拶を終えた後に、両手で手土産を持ち、いったん自分の正面に置きます。それから180°向きを変えて両手で渡しましょう。

和室で手土産を渡す際の所作

和室の場合も、取り出して渡すまでの所作は洋室の流れと同様です。ただし、座布団を差し出されても、手土産を渡す前はまだ座布団の上に座らないのがマナーなので、まず座布団の脇に正座し、手土産を渡してから座るようにしましょう。

手土産を入れた紙袋や風呂敷は持ち帰る

手土産を入れた紙袋や風呂敷は基本的には「埃よけ」としての役割を持っています。そのため、実家で手土産を渡す場合、紙袋や風呂敷のまま渡すのは失礼と考えられています。紙袋や風呂敷から出して手渡します。持ってきた紙袋や風呂敷はたたんで持ち帰りましょう。

手土産を渡す時の言葉はどんな言葉を添える?

日本では手土産を渡す際に、伝統的に「つまらないものですが」と添えて渡す風習があります。この言葉には謙遜の意味があるとされており、とても丁寧な言葉ではあるのですが、近年ではこの言葉の意味を知らない方も増えており、後ろ向きにとらえられてしまうと使うことを避けるという考え方も出てきました。手土産を渡す際には、場面や考え方に合わせ次のような言葉を添えることが多い傾向です。贈る相手のことを考えて選んだことが伝わる一言を添えると良いでしょう。

手土産を渡す際に添える言葉の例文
・「お気に召すと嬉しいのですが」
・「心ばかりですが」
・「評判のお菓子と聞きましたので」
・「私の故郷では美味しいと評判のものになりますが」
・「〇〇さん(パートナーの名前)から、おふたりがお好きと伺いまして」

レストランなど外食先で結婚挨拶の手土産の渡し方

レストランなど外食先で手土産を渡すタイミング

レストランなど外食先での結婚の挨拶は、個室を予約して行うことが一般的です。個室に通された際には、両親を上座に自然に促し、自分たちは下座へ移動します。席に着く前が、手土産を手渡すベストなタイミングです。
手土産の渡し方や、渡す際に言葉を添えるなどは実家で手土産を渡す流れとさほど変わりません。

手土産を渡す際には持ち帰り用の新しい紙袋を用意する

レストランや料亭など、自宅以外で手土産を手渡す場合には持ち帰りに紙袋が必要になるため、紙袋を用意してお渡しします。一度紙袋から出して手渡しするのは自宅の際の手渡しの所作と変わりませんが、その後に「お持ち帰りの際にご利用ください」といって、自分が持ってきたものとは別の新しい紙袋を一緒に渡します。手土産を準備するお見せで、持ち帰り用の新しい紙袋も必ず一緒に準備してもらいましょう。持ってきた紙袋は自分で持ち帰ります。
ただ、最近では外食などの場合には持ち帰りを想定しマナーを理解している前提で、紙袋から出さずに「袋のまま失礼いたします」と一言添えて、両手を紙袋に添えてお渡しするケースも増えています。手土産を渡すのにもたついてしまうようであれば、こちらの方法でスムーズに渡しても良いでしょう。

レストランなど外食の場合は風呂敷はあまり使用しない

風呂敷は手土産を格式高く見せてくれますが、レストランなど外食の際には現在ではあまり使用しません。というのも、風呂敷は一度解いてから手土産を渡すのがマナーになっており、持ち帰りが想定される外食の場合、また風呂敷に包みなおすという手間がかかります。相手の実家以外の場所で手土産を手渡す場合には、持ち帰りの配慮も兼ねて紙袋であるほうが無難です。

結婚の挨拶に持参したいおすすめの手土産。人気のお菓子と有名店を大紹介

結婚の挨拶におすすめの手土産。人気のお菓子と有名店

Akira_photo – stock.adobe.com

結婚挨拶の場に持参するのに一番人気なのはお菓子の手土産。人気の理由は若い人から年配の方まで、嫌いな人が少なく、喜ばれることが多いためです。

結婚挨拶の手土産で人気の和菓子とおすすめの名店

日本の伝統的なお菓子である和菓子ですが、近年では洋菓子の方が人気があるといった声も聞かれます。しかし、結婚の挨拶のような改まった場では、和菓子が喜ばれる、または間違いがない場面も多いものです。和菓子が手土産で人気な理由としては、次のような理由が挙げられます。

・年配の方から子どもまで年代を問わず喜ばれる
・誰もが知っている老舗や名店のお菓子が多い
・洋菓子と比較して低カロリーな傾向
・日本の伝統的なお菓子のため縁起が良い由来のお菓子が多い

カステラ

カステラが人気のおすすめの名店…
福砂屋、文明堂、坂本屋、銀装、烏鶏庵

カステラは見た目が細長く、その見た目を「末永く」という意味にとることができる縁起の良いお菓子でもあります。お菓子の歴史も室町末期にポルトガル人によって長崎に伝えられたのが始まりと、長い時代愛され続けてきました。手土産用に、既に切り分けてあり個包装になっているものや、特別な手土産としてふさわしい、桐箱に入った商品も販売されています。

どら焼き、最中

どら焼き、最中が人気のおすすめの名店
どら焼き…うさぎや、森幸四郎、塩野、 清寿軒
最中…鈴乃最中、青柳正家、 赤坂塩野、空也、とらや

小豆は日本では昔から邪気を払うと言われています。最中やどら焼きはそのあんこをたっぷり含み、2つの生地が合わさっておいしいお菓子になるため、これからの2人の幸せな門出を予感させます。和菓子の手土産として非常に人気が高いお菓子です。手土産用に賞味期限が長いものもありますが、美味しいと評判の名店でぱ賞味期限が1~2日と短いものもあるため、購入する際や渡す際には注意、配慮しましょう。

羊羹(ようかん)、水ようかん

羊羹、水ようかんが人気のおすすめの名店…
とらや、舟和、鶴屋八幡、塩瀬総本家

和菓子の手土産の昔からの定番と言えば羊羹です。その歴史は古く室町時代より愛され、江戸時代には日持ちするお菓子として全国に名店が並ぶようになり、お茶請けとして、また手土産の定番として親しまれてきました。細長く切り分ける必要がある羊羹は結婚挨拶の手土産には向かないと考える人もいますが、現在では既に切り分けてあり個包装になっているものも多くあります。また、のど越しの良い水ようかんは夏の定番の手土産として人気も高い一品です。

豆大福

豆大福が人気のおすすめの名店…
松島屋、 出町ふたば、鈴懸、岡埜栄泉

豆大福の歴史は江戸時代なかごろ、大福はアンコではなく、ゆで小豆をくるんだもので「おた福餅」といいました。それが後にアンコ入りの”大福餅(だいふくもち)”となり、その大福のもち生地に豆をまぜ、豆大福がつくられていきました。
豆大福は、大福の原点ともいえる餅と豆の組み合わせで、素朴なのに上品な美味しさです。その名前や、邪気を払う小豆をたっぷり包んでいることから、縁起のいい和菓子として知られています。

おかき

おかきが人気のおすすめの名店…
坂角総本舖、ヒガシヤギンザ、麻布十番あげもち屋、かきたねキッチン

カリカリポリポリと歯ごたえが楽しいおかきは、日本人好みのしょっぱい手土産として重宝されています。甘いものが苦手な方にも好まれるお菓子です。せんべいと違って最初から割らずに食べられるため、お祝い事の贈り物・手土産によく選ばれます。

結婚挨拶の手土産で人気の洋菓子とおすすめの名店

結婚挨拶の手土産で人気の洋菓子とおすすめの名店

Wakko – stock.adobe.com

訪問の際の手土産として、女性に圧倒的な指示を受ける洋菓子。新作や話題のスィーツが常に発売され、目新しい洋菓子の情報も多いため、贈る相手の好みに合わせてリサーチしやすいでしょう。洋菓子が人気の理由としては、次のような理由が挙げられます。

・カラフルな見栄えや包装のものが多く、特に女性(母親)に人気が高い
・常に新作や話題のスィーツが発表されており、目新しい洋菓子が探しやすい
・デパ地下や駅ビルなど営業時間が長い店で探すことが可能
・お茶請けとしてコーヒーや紅茶などと詰め合わせになっていることも多くバリエーションが豊か

焼き菓子

焼き菓子が人気のおすすめの名店
クッキー…資生堂パーラー、デメル、ロイズ、ケーニヒスクローネ
ラスク…ガトーフェスタハラダ、東京ラスク、黒船、治一郎
フィナンシェ…アンリ・シャンパルティエ、キハチ、エシレ・メゾン デュ ブール

賞味期限が長く日持ちする焼き菓子は手土産の定番。その分ご両親が食べたことがあるものも多いことが考えられるため、できるだけ特別感や高級感にこだわって選びましょう。ホテルブランドや分かりやすい有名パティシエのもの、箱の装丁やラッピングにこだわったものや、いま話題の焼き菓子などのリサーチを。

バームクーヘン

バームクーヘンが人気の名店…
治一郎、クラブハリエ、ねんりん家、ユーハイム

もともとはドイツのお菓子ですが、日本でもおめでたいお菓子として、結婚式の引き出物やお祝いごとに使われることが多いバームクーヘン。バームクーヘンの断面の模様が木の年輪のように見え、「繁栄」や「長寿」、「幸せ重ねる」など縁起の良い言葉を連想させるため、結婚式や出産など慶事の贈り物として人気です。切り分けの手間がかかるとはいえ、バームクーヘンだけはホールのまま買い求める方も多いようです。現在では配慮された小分け包装タイプも多く出ています。

ゼリー、フルーツゼリー、プリン

ゼリーやプリンが人気の名店
フルーツゼリー…千疋屋、新宿高野、hanafru、テン・ファクトリー
プリン…モロゾフ、治一郎、きのとや

生ものの洋菓子では、冷蔵庫に入れておけば比較的日持ちするゼリーやプリン。夏などの季節には冷えた手土産として人気が高い一品です。といっても賞味期限が5~7日以内のものがほとんどですので、購入のタイミングに気を付けましょう。特に年配の方が同居しているようであれば、のど越しよく柔らかく食べやすいといった配慮にもなります。賞味期限は差し上げる際に必ずお伝えしてください。

マカロン

マカロンが人気の名店…
ラデュレ、ピエール・エルメ、パティスリー・サダハル・アオキ、ジャン=ポール・エヴァン、ダロワイヨ

もともとはイタリアお菓子ですが、フランスで劇的に発展したマカロン。固く泡立てたメレンゲに砂糖、アーモンドプードル(パウダー)等を加えて混ぜて焼き上げた柔らかな2枚の生地にクリームやジャム、ガナッシュをはさんだお菓子です。色とりどりで美しい見た目と、フランス菓子らしい香りの豊かさが味わえるため、現在では慶事のお祝いや引菓子としても選ばれます。

チョコレート

チョコレートが人気の名店…
ピエール・マルコリーニ、ラ・メゾン・デュ・ショコラ、ゴディバ、レオニダス、ヴィタメール

ブランドによって味や香りに特色や趣が深く味わえるチョコレート。海外、国内の人気チョコレートブランドやパティスリーが毎年ニュースになる話題性もあります。素材にこだわったものからカラフルなものなど、贈る相手の好みに合わせて選べるバリエーションも豊かです。甘味が少ないチョコレートは、お酒をたしなむ男性にも人気があります。

ミルフィーユチョコレート

ミルフィーユチョコレートが人気の名店…
ベルン、フランセ、フーシェ

何層ものパイ生地とクリームを重ね、チョコレートでコーティングしたお菓子です。ケーキのミルフィーユと異なり、一口で食べられ日持ちするため、手土産にぴったり。味はもちろん、パッケージのレトロな上品さやおしゃれさも心を躍らせる一品です。

結婚挨拶の場にふさわしいお菓子以外のおすすめの手土産

結婚挨拶の場でお菓子以外のおすすめの手土産

moonrise – stock.adobe.com

近年では、ご両親のどちらかがお菓子が苦手な場合など、お菓子以外の手土産を探す方も増えているようです。結婚の挨拶の場にふさわしい、お菓子以外の手土産でおすすめの進物をチェックしておきましょう。

自分の地元の名産品や特産品

自分の実家がある地方の銘菓・名産品などを手土産とするのもおすすめです。お菓子以外にも珍味・調味料・麺類など、地方の名産品はお土産用として日持ちするよう作られているものが多く、その土地ならではの味やごちそうのため、人気があるものが選べるはずです。自分の生まれを知ってもらうことや、会話のきっかけ作りにも大いに役立ちます。

果物、ドライフルーツ

健康を気にされている親世代の方には、果物やドライフルーツもおすめです。果物は、いちごやさくらんぼなど、切り分けたり皮を剥いたりする必要のないものを選ぶ配慮があると良いですね。もちろん相手の両親が特に好物という果物があれば、その限りではありません。
また、近年では健康志向でドライフルーツの人気も高まっており、何種類かのドライフルーツを詰め合わせた手土産用のセットなども多く販売されています。

ジュース、はちみつ

普段の生活ではなかなか買わない高級ジュースやはちみつなども手土産に向いています。特に健康志向がたかまる親世代には、無添加ものなどは健康食品としても人気が高い一品です。

甘くないお菓子以外の食品

あまり甘いものが好みではない方への手土産として、お菓子以外の食品を探している方には、次のような手土産が人気があります。

佃煮

ごはんのお供、お酒のおつまみとなる佃煮は、昆布など縁起物の語呂合わせや由縁のある食材を使ったものが多く、縁起物として昔から引き出物や内祝いなどにも選ばれている一品です。もともと保存食としての歴史もあり、日持ちするため手土産として喜ばれます。

出汁(だし)

近年再注目され、人気ブランドなども出てきた「出汁」。茅乃舎などでは小分けパックになった出汁の詰め合わせや、ドレッシングと2品でセットになったものなど、縁起もよく手土産に適したギフトセットの用意もあります。

梅干し

梅干しには『シワが寄るまで元気に過ごせるように』という願いや『シワができるまで夫婦が共に歩んでいけるように』という意味があり、縁起の良い食材として知られています。手土産や進物用に、木の箱に入った高級感のあるものが多いため、上品な手土産として喜ばれるでしょう。

海苔

海苔は古くから縁起物として重宝されており、古くは朝廷に献上品として用いられるほど高級品だったため、近年でも慶事などの贈り物や引き出物にも選ばれる一品です。

お茶漬け、お吸い物

昆布、鯛、梅など、古来から縁起の良いとされる食材を利用したお茶漬けやお吸い物のセットも縁起の良い手土産として人気があります。最近では鯛や梅など縁起の良いモチーフの最中の中にお茶漬けやお吸い物の具が入っていて、お湯で溶かせるものなども見た目が美しく手土産として人気が高まっています。

高級おつまみや珍味

相手の両親がお酒が好きな方であれば、高級おつまみというのも手土産の選択肢に入ります。おつまみの定番であるサラミ、ベーコンなどの加工品は日持ちするものが多く、相手の好みがしっかりと把握できていれば高級チーズの詰め合わせやレバーパテ、からすみなど多少クセのあるものも選択肢に入ってくるでしょう。

ドレッシング、オリーブオイル、ごま油

近年の健康志向の上昇とともに、手土産として注目を集めつつあるドレッシングとオリーブオイル。どちらも野菜を食べる際や日常調理で欠かせないもののため、ギフトや手土産用にワンランク良いものを箱に入れ用意しているメーカーや専門店も多くあります。
また、健康オイルブームでオリーブオイルやごま油の健康効果も注目が集まっており、新鮮で香りのいい贈呈用オリーブオイルなどは容器も凝っているショップも多く、手土産として喜ばれるでしょう。

お酒は男性側が女性の実家に持参する手土産

日本の慶事のお祝い事やハレの日の贈り物としてお酒は古来から選ばれてきました。古くは男性側が婚約のため結納をする際に、女性の実家に持参する手土産でした。相手の両親がお酒が好きな方たちであれば、好みのお酒をリサーチして持参しましょう。話題作りにもなりますし、お互いの仲も深まるはずです。ただし重いため、結婚挨拶の場が相手の実家以外、外食先などの場合はお酒は避けましょう。

ビール

お酒が好きな親であれば、よく知られている日本メーカーのビールセットは手土産として喜ばれます。また、近年では日本各地で地ビールの製造が盛んになっており、自分の出身地の地ビールのセットを手土産として持参するのも喜ばれるでしょう。

焼酎

焼酎は蒸留酒であるため糖質ゼロ。健康のことを考えて晩酌を日本酒から焼酎に切り替えたという親世代の方もかなり多いようです。比較的値段もリーズナブルなので、予算内で人気の銘柄が手に入るため、手土産で人気の高いお酒です。芋・麦・米の三種類で風味が大きく違うため、どの種類の焼酎が好きなのかリサーチをしっかりと。

日本酒

大事な席の手土産にしたいお酒、古来より神聖で縁起の良い贈り物といったら日本酒になります。昔は結納の際に、新郎が新婦の家にパートナーから、できるだけ詳しくお酒の好みをリサーチしましょう。日本酒は銘柄によっては飲み口がかなり違いますので、できれば信頼のおける日本酒専門店へ。また贈答品用として、風呂敷や木箱に包むと見栄えもします。自分の出身地に有名な酒蔵があれば、出身地の地酒を持っていくのも会話のきっかけに。

ウィスキー、ワイン

ご両親のお酒の好みがわかれば洋酒もおすすめです。ウィスキーは芳醇な香りや蒸留酒で健康志向ブームで近年再評価され、ファンが急増しているお酒です。また、ワインも有機栽培にこだわったビオワインなども手土産として注目されています。ただ、ワインやウイスキーはそれなりのものを選ぼうとすると、手土産としては高額になってしまうことが考えられます。また風味の好みも大きくあるので、パートナーとよく相談をしましょう。

お茶

近年ではお茶をたしなむ人、特に日本の伝統的な緑茶以外にもコーヒー、紅茶、中国茶、台湾茶などをたしなむ人が急増しており、高級なお茶の詰め合わせは手土産として喜ばれています。また、紅茶などは赤い色が邪気を払う、幸運を呼ぶ縁起物として引き出物としても親しまれていいる贈り物です。
手土産として定番のコーヒーや紅茶はお茶請けとしてクッキーやチョコレートなどお菓子と2品でセットになって用意されているものもあるため、バリエーションがあり喜ばれるでしょう。
緑茶は縁起が良くないと見る人もいますが、自分の地元がお茶の産地であったり、相手の親が緑茶を好む場合など、きちんと選んだ理由を添えてお渡しすれば、特に問題はありません。

食べ物以外の結婚挨拶の手土産

相手の家族の健康上の理由など、さまざまな事情で食品以外で手土産を選びたい場合には、特に品質の良いタオルや手ぬぐいなどのセットが手土産として喜ばれます。
ただハンカチは、涙を拭いたりする使い道のイメージで「別れを連想させるもの」とされているため、結婚の挨拶の手土産や慶事の贈り物では避ける傾向です。

まとめ

結婚挨拶の手土産を準備する際はじっくり時間をかけて

結婚の挨拶の場は、結婚準備を始めるために非常に大事な節目の場でもあります。訪問のマナーとして持参する手土産は、生涯のパートナーとなる彼、彼女の両親に喜んでもらえるよう、親以外の家族の好みや体調についてもできるだけリサーチして、しっかり準備をすることが大切です。しっかり準備された手土産は、相手の親と仲良くなるきっかけづくりにきっと一役買ってくれるでしょう。

関連する式場

関連する式場はありません

この記事のライター

結婚式準備.com編集部

結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

関連する記事