結婚式のお祝いの電報「祝電」を送ろう。送り方やメッセージ文例、お祝いに人気の祝電例をチェック

結婚式にやむを得ない理由で欠席する場合などに、お祝いの気持ちを当日に送りたい方に、ぜひ利用して欲しいサービスが結婚式のお祝いの電報「祝電」です。もちろん出席する方も、その日に伝えたい気持ちを電報として送ることもできます。祝電の送り方や文例を参考に、結婚式のお祝いムードを盛り上げるメッセージを届けましょう。

この記事のINDEX

    結婚式に電報を送ろう。祝電とは

    結婚式に電報を送ろう。祝電とは

    iStoc / Santje09

    日本の結婚式には、新郎新婦にお祝いのメッセージを電報で送る「祝電」という伝統的なツールがあります。

    祝電とは

    祝電とは結婚式や出産などの慶事やお祝いの時に送る「電報」のこと。その場で一緒にお祝いできなくても、祝福のメッセージを届けることができるツールです。
    電話が普及する以前に、緊急連絡の手段は主に電報が利用されていました。電報とは、もともとモールス信号からカタカナの文章に変換し、それを印字していち早く届けることができたのです。やがて電報は時代とともにさまざまなサービスが始まります。慶弔電報のサービスは昭和11年(1936)に開始され、以来、結婚式や告別式で電報を送るようになりました。スマートフォンやラインのようなコミュニケーションツールが発達した現在でも、冠婚葬祭でお祝いやお悔みのメッセージをより丁寧に届けたい時に選択するサービスなのです。

    電報を結婚式で送る場合は誰からどんなときに送るのか

    祝電を送る場合とは、基本的には結婚式に出席していない人がお祝いの声を届けるために送るケースが多いです。しかし、結婚式に出席している人も、「新郎新婦にお祝いメッセージを送って場を盛り上げたい」という考えで送る人もいるため、基本的にはお祝いの気持ちがあればどのような立場でも送って問題ありません。

    【祝電を送るケース】
    ・結婚式に招待されたがさまざまな事情で欠席した場合
    ・結婚式に招待されていないが新郎新婦にお祝いを送りたい場合
    ・会社の同僚や仲間たち複数でお祝いメッセージを送りたい場合
    ・結婚式に出席するが新郎新婦をさらに祝福したい場合
    …など

    なぜ結婚式に電報を送ることが喜ばれるのか

    今はスマートフォンやメールやラインなど、メッセージがすぐ、そして確実に、本人に届く便利なコミュニケーションツールがあるはずなのに、なぜ祝電が新郎新婦に喜ばれるのでしょうか。
    電報が現在でも喜ばれる理由として、次のような理由があります。

    【祝電が新郎新婦に喜ばれる理由】
    ・メールやラインにはない、二人のためにひと手間かけた丁寧さが新郎新婦に伝わる
    ・結婚式会場に送り会場担当者から二人に渡してもらうため、サプライズ効果がある
    ・台紙のデザインやギフトが選べ、手紙よりも特別な贈り物として送ることができる

    日本の慶事やお祝い事では伝統的なメッセージツールを、ぜひ活用してみましょう。

    結婚式で電報を送る場合のサービス内容や料金相場

    現在の祝電はただメッセージを送るだけでなく、競合する各社がさまざまな電報サービスを行っています。

    祝電のサービス内容

    祝電は基本的には台紙にメッセージが印刷されたものが届けられます。現在は各社がサービスの差別化を図るため、結婚祝いの贈り物としてバルーンやぬいぐるみ、プリザーブドフラワーやチョコレートなどのギフトを付けた電報、ボックスに入った電報など、サービスが多様化しています。

    インターネットでいつでも申し込みができる

    現在ではインターネットからの申し込みがほとんどで、24時間いつでも申し込みが可能です。

    台紙の種類も豊富

    ウェディング気分を盛り上げる可愛らしい洋風の台紙や、和婚にぴったりの和柄の和風タイプ、パールビーズやラインストーンをあしらった台紙など、フォーマルシーンにぴったりな台紙が豊富に用意されています。
    また、新郎新婦が大好きなキャラクターを知っていれば、人気キャラクターが描かれた台紙も各社がサービスで取り扱っています。ギフトボックスのような形態で開けると立体的に飛び出すサプライズ台紙など、さまざまな台紙を得ラフことができます。

    予算に合わせた値段のギフト付きサービスを選ぶことができる

    結婚祝いとして祝電を送りたいという場合には、電報と一緒にギフトを送ることが可能です。
    カタログギフトやフォトフレームなどが付く電報もあります。フォトフレームやペアグラス、文具など形が残るギフトを付けられるもののほか、お茶やチョコレートといった嗜好品を付けられるタイプもあります。相手の好みがわからないときは、受け取った人がカタログの中から好きな品物を選べる、カタログギフトという選択肢もあります。

    【祝電で人気のギフト例】
    フォトフレーム ぬいぐるみ バルーン
    ブリザードフラワー ソープフラワー ハーバリウム
    ガラスの靴 ペアグラス 食器
    カタログギフト

    祝電の料金相場やギフト電報の値段

    電報の料金は、「台紙料金+文字料金(+ギフト料金)+配送料金」で計算されます。現在ではすべて込みの値段で表示されているサイトもあります。
    台紙にメッセージのみを送る基本的な料金相場は1000~2000円が目安です。デザインが入ったものややボックス型などは3000円~が料金目安になっています。
    ギフト付き電報の料金相場は、4000円~20000円以上とギフトによって幅があります。
    結婚後に使えるフォトフレームや華やかなブリザーブドフラワー、ぬいぐるみやお菓子、バルーン付きなど定番のギフトは4000円~10000円、カタログギフトは10000円前後の値段が料金目安です。

    結婚式での電報の送り方。祝電はいつまでに依頼?送先や宛名は?

    結婚式での電報の送り方。いつまで、宛名、送先

    iStoc / MicroStockHub

    祝電の依頼方法

    電報は一昔前は電話で配送依頼を行っていましたが、現在ではインターネットからの依頼がほとんどです。さまざまな電報サービスサイトがあるため、事前に料金や台紙の種類、ギフトを検討する時間を作りましょう。インターネットでの依頼は、送り主である自分の個人情報の登録が必要です。またメッセージや届け先の住所・氏名など必要な情報を入力します。支払いはクレジットカード以外に、キャリア決済、銀行振込、コンビニ払いなどを利用できるサービスもあります。

    祝電依頼前に確認すること。送先や宛名

    祝電をインターネットで依頼する前に、以下の内容の入力が必要になるため、事前に確認しておきましょう。

    【祝電依頼前に確認する情報】
    ・送先となる結婚式会場の施設名と住所
    ・宛名となる新郎新婦の名前
    ・結婚式の日取りと開始時間

    祝電の送先は結婚式会場の住所。宛名は新郎新婦

    送先は結婚式会場になります。住所と施設名まで記入しましょう。
    宛名は新郎新婦の名前(フルネーム)になります。また既に入籍していても、旧姓で記入してください。新郎新婦両方と面識がある場合は連名にしますが、片方のみ面識がある場合は、自分の親しい方のみの名前でかまいません。

    祝電はいつまでに会場に届くように依頼する?

    結婚式の祝電は早めの手配ができ、多くのサービスは1ヵ月前から申し込むことができるので、結婚式の日程がわかった段階で手配の準備をすると安心です。
    結婚式前日の配達になるよう指定しましょう。午後からの挙式なら当日の午前指定でも大丈夫ですが、午前中の挙式は前日に到着しているようにしましょう。また、届く日が披露宴会場の休館日などではないことも確認しておいた方がいいでしょう。
    届け先が東京23区内であれば、午前の早い時間であれば当日の17時頃に届くサービスを用意しているところもあります。万が一手配が遅れてしまったときや、急に出席できなくなったときのために確認しておきましょう。

    電報はどのように届くか、読み上げられるかの確認する

    電報は結婚式会場に届けられるため、まず会場のウェディングプランナーが受け取って内容を確認し、披露宴最中に読み上げられ、その後新郎新婦に渡されます。
    電報が数多く届いている場合は、新郎側の祝電しか読み上げられない場合や、どの電報を披露宴で読み上げるのか新郎新婦に事前に確認を取ることもあるようです。
    贈ったことを事前に知ってほしい、メッセージを披露宴で読み上げてほしいという場合には、事前に会場へ連絡しておきましょう。

    結婚式に送る電報の書き方は?文字数と避けるべき言葉

    祝電のメッセージは指定文字数内で考える

    メッセージの文字数はサービス会社によって変わりますが、大体50~400文字以内です。
    電報だから50~100文字以内に短くまとめようとする方が多いのですが、あまりに短いと、無機質になり内容も面白味がなくなって、義理のメッセージのように受け取られがち。会場にいなくてもお祝いしたい気持ちを伝えるのが電報です。また、会場で読み上げられる場合のことも考え、お祝いの気持ちや送った人との関係性が伝わるようにメッセージを考えましょう。

    祝電のメッセージで避ける言葉

    不幸が繰り返すことを連想させることばを「重ね言葉」縁起が悪いとされる言葉を「忌み言葉」といい、結婚式やお葬式など特定の場で使うことはタブーとされています。
    「また」は「さらに」、「何度も」は「頻繁に」、「スタートを切る」は「スタートラインに立つ」、「最後の言葉」は「結びの言葉」、「披露宴は終了とします」は「披露宴はお開きといたします」などに言い換えます。

    別れを連想させる言葉
    別れる、切る、切れる、離れる、戻る、出す、去る、消える、解ける、冷える など
    再婚を連想させる言葉
    再び、再度、再三、繰り返し、なおまた など
    重ね言葉
    たびたび、またまた、重ね重ね、いろいろ、また、またも、なお、皆々様 など
    不幸・不吉な言葉
    死、仏、病む、負ける、散る、閉じる、悲しむ、泣く、消える、嫌う、最後 など

    句読点

    現在は電報での句読点は、あまり気にされることがなくなり、サービス会社の文例集などに句読点が使われているケースもあります。
    ただ失礼に当たらないよう気を使うなら、改行やスペースを利用して句読点を使わない工夫が見えたほうがよいでしょう。

    結婚式に送りたい電報のお祝いメッセージ文例。関係性や立場別による例文

    結婚式に送りたい電報のお祝いメッセージ文例

    iStoc / Polina Strelkova

    祝電で一般的に丁寧でおしゃれな礼文

    ご結婚おめでとうございます
    輝かしい門出を祝福し 末永いご多幸と
    皆様方のご隆盛を祈念いたします

    ご結婚おめでとうございます
    新しい人生のスタートにあたり
    これからの長い道のりを
    お二人でたゆまず進まれることを
    心より願っております

    世界一幸福なお二人へ
    ご結婚おめでとう
    今日という良き日の喜びを忘れずに
    いつまでも仲良くお暮らしください

    祝電を大切な友人に送る場合の例文

    欠席の場合

    ご結婚おめでとうございます
    この晴れやかな日に出席できなくて
    ほんとうに申し訳なく思います
    会場で幸せな姿を見たかったなあ
    おちついたらぜひ食事にいきましょう
    あらためてお祝いさせてくださいね

    親族のみの挙式の場合

    今頃沖縄の空の下で 
    人生で一番幸せな時を迎えている頃でしょうか
    中学で隣の席になって
    おすすめの本を貸してもらったときから
    私にとって〇〇さんはずっと大切なお友達です
    あとで沖縄での結婚式の様子をたくさん教えてください
    楽しみにしています
    ご結婚おめでとうございます

    祝電を大切な親族に送る場合の例文

    叔父、叔母から

    〇〇ちゃん ご結婚おめでとうございます
    あんなに活発だった〇〇ちゃんが
    みるみる素敵な大人の女性に成長し
    今日という日に お嫁さんになることを
    とてもうれしく思います
    △△さん
    おっちょこちょいなところがある 〇〇ちゃんですが
    おっちょこちょいは家系です
    これからは家族ぐるみ どうぞよろしくお願いします

    遠方の親族から

    ご結婚おめでとうございます
    今日の感激を忘れず いつまでも仲良く
    幸せな家庭を築いてください
    新生活が落ち着かれましたら
    こちらにも遊びにきてください
    近いうちに家族一同
    お会いできる日を楽しみにしております

    祝電を職場の人に送る場合の例文

    同僚一同より

    〇〇くん
    ご結婚おめでとうございます
    同期の中でいちばん優しくて
    ムードメーカーの〇〇君ならば
    きっと笑顔の絶えない家庭を築いていくに違いないと
    同期全員で確信しています
    末永い幸せをお祈りいたします
    令和〇年〇月〇日 〇〇部社員一同

    上司より

    ご結婚おめでとうございます
    △△君が結婚すると聞き
    我が社の独身女性諸君は悔しがり
    独身男性諸君はライバルが一人減って
    ホッとしているようです
    美男美女のカップル うらやましい限りです
    末永くお幸せに

    部下より

    〇〇先輩
    いつも優しく
    仕事をテキパキとこなす〇〇先輩は
    私たち〇〇部の憧れです
    昨年から先輩が 退社後に
    「飲みに行こう」と言わなくなり
    どうしたのかなと思っておりましたが
    素敵な旦那様と愛をはぐくんでいたことを知り
    これからも 公私ともに
    いろいろ勉強させていただきたいと思っていますので
    ご指導ご鞭撻のほど よろしくお願いします

    祝電を取引先やお世話になっている人に送る例文

    ご結婚おめでとうございます
    よき仕事のパートナーであったお二人がご結婚と聞き
    とても喜んでおります
    これからは 人生のパートナーとして
    仕事に家庭生活に充実した日々を送らることでしょう
    お二人のご多幸 御社のご繁栄をお祈りいたしますと共に
    今後とも末長いお付き合いをよろしくお願い申し上げます

    ご結婚おめでとうございます
    他社の私たちを いつもやさしく気にかけていただき
    楽しくお仕事をご一緒させていただいております
    これからは そのやさしさを
    すべて奥さまに 注いでしまうのではないかと
    〇〇社一同で心配しております
    社員一同 〇〇さまのお幸せをお祈りしております

    まとめ

    結婚式に電報を送ることでよりお祝いムードが盛り上がる

    祝電を送ることは、「メールもラインもある時代にどうして?」と思わる方もいるでしょうが、結婚式や披露宴を盛り上げ、新郎新婦にお祝いの気持ちをダイレクトに届ける、素敵なツールです。送り方はポイントを押さえれば、誰でも簡単に送ることができます。結婚式に
    さまざまな理由で欠席や参加できない方、またよりお祝いの気持ちを強く届けたい方は、ぜひ祝電を送ることをおすすめします。

    関連する式場

    関連する式場はありません

    この記事のライター

    結婚式準備.com編集部

    結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

    関連する記事