お札を入れる前に結婚式のお車代・お礼・心付けの封筒のマナーを確認しよう
beeboys – stock.adobe.com
結婚式でお世話になったゲストや会場スタッフに用意する「お車代・お礼・心付け」。
お札は封筒に入れて包みますが、入れる前に以下の4点の金額・封筒のマナーについて確認しましょう。
【1】お車代・お礼・心付けは相場の金額を確認し相応の現金を用意する。
相場や金額を決定する際には、相手に対するお礼も込めて、細かい点まで配慮しましょう。
時間や手間を割いて出席してくれた、または協力してくれたゲストやスタッフへの感謝の気持ちを伝える意味合いがあります。感謝の気持がしっかり伝わるようにお渡しすることが大切です。
包む金額には一般的な考え方や慣習のもとの相場があるため、できるだけその金額に合わせて用意しましょう。金額が多すぎても少なすぎても、もらったほうはさまざまな気持ちを抱くこともあります。スムーズに感謝の気持ちが伝わるように配慮することが大切です。
結婚式のお車代・お礼の相場と金額マナーを徹底解説。遠方ゲスト、主賓、挨拶、司会や受付、海外…立場やケースごとに紹介
【2】現金を包む封筒は金額に合わせて選ぶ
お祝いごとで現金を包むのし袋(ご祝儀袋)・ポチ袋のデザインには、包む金額と格を合わせるというマナーがあります。
一般的には包む金額が少ない場合は簡素なもの、金額が多ければ格式が感じられる豪華なデザインを選ぶことで、新郎新婦が中身を見なくても大体の金額が分かる目安になります。
デザインの良さだけで封筒を選ぶのではなく、まずは包む金額に合わせることが基本のマナーです。
包む目安として、1万円以上はご祝儀袋、1万円以下はポチ袋を選びます。
結婚式のお車代・お礼・心付けを入れる封筒の種類や選び方。ご祝儀袋・ポチ袋はどちらを選ぶ?手作りやコンビニの封筒もOK?
【3】基本的に送る相手の名前と包んだ金額は書かない
「お車代・お礼・心付け」の表書きは以下のような表記になります。
お車代:御礼/寿/御車代(御車料)
心付け:御礼/寿/御祝儀
お 礼:御礼/寿
封筒表面の下部分に、新郎新婦の苗字を記入します。連名にする場合は、右側に新郎苗字・左側に新婦苗字(旧姓)を書くのが一般的です。渡す相手の名前は書きません。
ご祝儀袋の中袋がある場合は、中袋には金額、名前、住所を書く欄がありますが、そこは一切書かず、無記名で包むのがマナーです。
【4】入れるお札は新札を用意するのがマナー
結婚式のお車代・お礼・心付けて使う現金は、新札を用意して包むのが一般的なマナーです。新しい門出への縁起を担ぐ意味と、「心をこめて丁寧に準備したお祝い金」であることを示す意味があります。新札への両替は銀行の窓口または両替専用ATMで可能です。土日の両替は難しい場合もあるため、平日に準備しましょう。
ご祝儀袋へお車代・お礼・心付けのお札の入れ方、お札の向きの揃え方
YOKOKEN – stock.adobe.com
ご祝儀袋に「お車代・お礼・心付け」を包むのは、金額が1万円以上の場合です。中袋があるご祝儀袋の場合は、お札の向きや上包みの上下を確認して丁寧に包みましょう。
中袋へのお札の向きと入れ方、上包みの包み方
ご祝儀袋の表書きを書き終えたら、のし袋に入れる現金は新札を用意し、お札の入れる向きに注意しながら中袋に入れ、もう一度上包みで包んで水引をかけます。その際の手順とマナーを確認しておきましょう。
ご祝儀袋の包み方手順
ご祝儀袋は表書きを書く前に水引、上包み、中袋を丁寧にばらしてから、準備したお札を向きに注意しながら中包みに入れ、再び元あった形状に包み直します。
市販のご祝儀袋では中包みや封筒式の中袋が付いていて、既に折られていることがほとんどのため、お札を入れる向きのみ気を付けて、もともと折られていたとおりに戻して包みなおすだけで大丈夫です。中袋(中包み)がどのように入っていたか、折られていたか、水引の向きなどを覚えつつ、丁寧にはがしていきましょう。
【お車代・お礼・心付けの場合のご祝儀袋へのお金の入れ方と包み方手順】
(1)水引を丁寧にはずし、上包みを開き中袋を取り出します。
(2)金額と住所氏名は無記名の中袋に、肖像画(顔)が表になるよう、お札を入れます
(3)中袋の表と、上包みの表、上下の天地を合わせて包みます
(4)上包みを折る際は、折り返す下の部分を上の部分に重ねます
(5)水引を丁寧にはめて、自分の名前を書いた短冊を差し込みます
ご祝儀の中袋へお金の入れ方とお札の向き
お札は入れる前にすべての表裏と左右の向きをしっかり揃えておきます。中袋には、肖像画(顔)が上になるよう、お札の肖像画の顔の位置が最初に出る向き(上)に来るようにします。封(のり付け)は基本的には必要ありません。 ただし、市販の包み式の中袋で「封」と印刷されている場合は、のりで貼ります。
ご祝儀袋の上包みの包み方
上包みを折る際は、運が上がるようにという願いを込めて、上の折りに対して下の折りを重ねるのが正しい折り方になっています。
この折の重ね方が逆の場合は、お葬式など弔事で渡す「不祝儀」の意味になり、真逆のマナーになってしまうため注意が必要です。
ポチ袋へお車代・お礼・心付けのお札の入れ方、お札の向きの揃え方
ポチ袋は車代・お礼・心付けとして包む金額が1万円以下(通常は3000円~5000円)の場合に使用します。
ポチ袋にお札を入れる際はお札を折って入れるのですが、新札を用意し、入れる際に丁寧に初めて三つ折りしたものを使用し、包むのがマナーです。
ポチ袋に入れるお札の折り方、入れ方手順
matsukiyo – stock.adobe.com
お札を表に向け、お札の左側から1/3を内側へ折ります。
お札の右側から1/3を左側へかぶせるように折ります。
三つ折りのお札の右上を封筒の表側にし、肖像が逆さまにならないようにポチ袋に入れます。
お札の向きを揃えるのは、受け取った相手にとって見た目が美しいだけではなく、お札を開きやすく、いくら入っているのかすぐに分かるという相手への配慮からなる入れ方になっています。
まとめ
結婚式のお車代・お礼・心付けで、お札の入れ方や封筒への包み方には意味がある
結婚式のお車代・お礼・心付けで、お札の入れ方や封筒への包み方には、結婚式の縁起や、受け取った方が気持ちよく感謝の気持ちを感じられるよう配慮したマナーがあり、ひとつひとつ確認し、丁寧に入れて包むことで、感謝の気持ちがスムーズに伝わります。
お札の向き、折り方、包み方をしっかり確認し、今後もお付き合いのある方々と、結婚式を通じてより深い絆で結ばれるようなお礼を準備しましょう。