女性のお呼ばれの服装の全基礎知識とマナー。結婚式に初めて参加でも安心!ドレス・パンツスタイル・足元・靴・バッグ・コート…人気の色やコーデも紹介

結婚式の女性の服装やコーディネートの全基礎知識とマナーを完全網羅!初めて列席するのに服装が不安な20代、何度も招待されて服装のバリエーションやコーディネートが知りたい30代、結婚式での立場や役割がある機会が多くなる40代50代…招待されるたびに「この服装は結婚式にあっている?」「このコーディネートでマナーは大丈夫?」結婚式に必要なドレス、パンツスタイル、アクセサリー、靴、バッグ、コートなど、アイテムの疑問やマナーの心配をすべて解消します。

この記事のINDEX

結婚式にお呼ばれ!相応しい服装選びはドレスコードの意味と確認から

結婚式にお呼ばれ相応しい服装選びはドレスコードの意味と確認から

hanack – stock.adobe.com

ドレスコードとは「服装規定」「服装の格式の指定」を意味します。
結婚式は一般的にはフォーマルなものとされており、式や会場の雰囲気を損なわないよう、ドレスコードに準じ服装マナーを守った、フォーマルウェアで参列するのがマナーです。
一般的な結婚式に着用するドレスコードは、「フォーマル(正礼装)」「セミフォーマル(準礼装)」「インフォーマル(略礼装)」になりますが、近年では結婚式の多様化に伴い、カジュアルな結婚パーティも増加しているため、よりカジュアルなオシャレ着コーディネートで参列するようなケースもあります。

結婚式参列の女性の服装・ドレスコード早見表

【女性ゲストの結婚式でのドレスコード一覧】

ドレスコード 適した服装 結婚式で着用するシーンと人
「フォーマル」
(正礼装)
最も格式が高い服装
<洋装>
昼:アフタヌーンドレス
夜:イブニングドレス
<和装>
黒留袖、色留袖、
振袖(未婚女性のみ)
<着用する結婚式>
格式高い結婚式
一般的な結婚式
<着用する人>
新郎新婦の母親、祖母
新郎新婦の姉妹
「セミフォーマル」
(準礼装)
結婚式にお呼ばれしたゲストの一般的な服装
<洋装>
昼:セミアフタヌーンドレス
夜:カクテルドレス
フォーマルスーツ(ワンピース)
フォーマルなパンツドレス
<和装>
訪問着、色無地、小紋(江戸小紋)
<着用する結婚式>
一般的な結婚式
<着用する人>
新郎新婦の姉妹
新郎新婦の親族(おば、いとこ)
主賓
結婚式に招待された一般ゲスト
「インフォーマル」
(略礼装)
招待状に「平服で」とドレスコード指定があった場合の、セミフォーマルより少し格下の服装
<洋装>
ドレス
ワンピース
スーツ
(ワンピース、スカート)
パンツドレス
<和装>
無紋の訪問着、無紋の付け下げ、小紋
<着用する結婚式>
カジュアルな結婚式
結婚式二次会
レストランウェディング
ガーデンウェディング
会費制結婚式 など
<着用する人>
結婚式に招待された一般ゲスト
「スマートエレガンス」
カジュアルエレガンスと比較し、よりドレッシーでフォーマル寄りの服装
<洋装>
フォーマル寄りのパーティドレス・ワンピース
スーツ
ツーピースやセットアップ
<和装>
小紋、紬
<着用する結婚式>
よりカジュアルな結婚式
結婚式二次会 など
<着用する人>
結婚パーティに招待された一般ゲスト
「カジュアルエレガンス」
スマートエレガンスと比較し、カジュアルよりのキレイ目な服装
<洋装>
ドレッシーなワンピース
スーツ
ジャケットとスカートのスタイル
<和装>
無地の木綿 など
<着用する結婚式>
カジュアルドレスコード指定があった場合の結婚式
リゾートウェディング
結婚式二次会 など
<着用する人>
結婚式に招待された一般ゲスト

結婚式でどのドレスコードを選ぶかは、新郎新婦との間柄や、自分がどの立場で結婚式に参列するかによって変わります。また、挙式・披露宴・二次会・カジュアルな結婚パーティなど、どのセレモニーやパーティから参加するかによっても、ドレスコードは変わります。
一般的な結婚式で女性が選ぶドレスコードは、次の3つのドレスコードです。

・フォーマル(正礼装)
・セミフォーマル(準礼装)
・インフォーマル(略礼装)

フォーマル(正礼装)

フォーマル(正礼装)は花嫁と母親といった新郎新婦と非常に近いホスト側の親族の立場での参列時のドレスコードです。ただし、姉妹の場合は新婦や母親より格下の服装を選ぶため、未婚の最上級の和装である振袖以外の洋装を選ぶ場合は、セミフォーマルの服装を選びます。

セミフォーマル(準礼装)

セミフォーマル(準礼装)は、親族・友人・会社関係の立場で参列する時のドレスコードで、一般的には「お呼ばれ用」として造られているきれい目のドレスや、和装であれば訪問着などです。着用の簡単さや値段の手ごろさから、現在ではドレスが主流になっています。
パンツドレスはセミフォーマルでの着用も増えていますが、伝統的なマナーではスカートよりパンツは格下との考えも根強く、心配な場合はドレススタイルが無難です。

インフォーマル(略礼装)

インフォーマル(略礼装)は基本的には二次会のゲストとしての参加の場合のドレスコードで、いわゆる「平服」をさします。セミフォーマルドレスよりもう少し格下のドレススタイルやパンツドレススタイルが主流です。トレンドの要素がたっぷり入ったパーティ用のドレスやきれい目のワンピース、パンツドレスなどが主な服装になっています。

結婚式招待状に服装に何も書いていない場合は「セミフォーマル(準礼装)」で

結婚式の招待状に、服装について何も指定のない場合の結婚式・披露宴なら、ドレスコードは基本的にはセミフォーマル(準礼装)になります。

結婚式の多様化で「インフォーマル(略礼装)」の服装を選ぶケースも増加

結婚式の多様化が進んでおり、レストランウェディングや会費制の結婚式、1.5次会のような結婚パーティなど「カジュアルな結婚式」の場合には、インフォーマル(略礼装)の服装を選んだほうがいい場合もあります。
どのようなドレスコードがいいか、招待状だけでは判別がつかない場合には、会場の雰囲気をインターネットで調べたり、新郎新婦に服装について尋ねるなどして確認をとるのもおすすめです。

結婚式のお呼ばれドレスの基本知識とマナーとコーディネート

結婚式のお呼ばれドレスの基本知識とマナーとコーディネート

milatas – stock.adobe.com

結婚式に参列する女性ゲストに最も選ばれている基本的な服装です。
ドレススタイルは正式な欧米のマナーでは、昼と夜で服装が異なるといわれます。ですが、日本では厳密に意識していることはそこまでありません。
ただし、挙式からの出席や昼の結婚式の場合は、露出が控え目でノースリーブではない(ノースリーブの場合は羽織ものが必要)ドレスを選びましょう。

ドレスの着丈やデザイン

着用するドレスは、普段着用ではなくフォーマルやパーティ用に仕立てられたものを選びましょう。スカートの着丈は膝がしっかり隠れ、座ったりかがんだときに膝が丸見えにならない長さが基本です。(ひざ下丈、ミモレ丈、ロング丈など)
肩、背中、胸元の露出は控え目なもので、シルエットは身体のラインが出過ぎない、ピッタリしすぎないサイズ感とデザインが基本です。ノースリーブのデザインは必ず1枚、肩が隠せる羽織ものを用意して、挙式や食事の時間は着用しましょう。
夕方から夜開始の披露宴やパーティでは、ノースリーブや肩を出すドレスも問題ありません。

ドレスの素材

結婚式のようなフォーマルシーンで着用するドレスの主な素材は、「シルク」「サテン」「タフタ」「シフォン」「ポリエステル」「アセテート」「オーガンジー」「チュール」「レース」です。秋や冬には、「ベロア」など光沢感のある毛足の長い素材も素敵です。
普段着でよく選ばれるコットン、麻、ニット、デニムのような素材はカジュアルに見えるため、フォーマルな場での着用は避けるべき素材です。
また、動物の革を利用して造られているレザー素材(表革やスウェードなど)、動物の毛を使ったファー素材は殺生を連想させるため、結婚式のようなお祝いの場では避けたほうがいい素材です。合成皮革であるフェイクレザーやフェイクファーも、一見すると本物と間違えることが多いため避けた方が無難です。
ただ現在では、ファーに関しては秋冬のパーティ用品にファーを使ったドレス、羽織、小物も増えてきており、気にしない人はまったく気にしないという見方も。目上や年配のゲストが多い場合や、格式の高い会場での結婚式では避けたほうが良いでしょう。

ドレスの色や柄

花嫁の色である白や、白に近いベージュ、きなりは避けましょう。カラーは花嫁ほど華やかに見えないことに気遣い、会場が華やかに見える色がおすすめです。
人気のカラーはくすみ系と言われる落ち着いたパステルカラーや、グリーン、ブルー、ネイビー、ワインレッド、パープルなど上品なパーティらしいカラーもおすすめです。
柄物は、織柄や刺繍柄などフォーマルに相応しい上品な柄であればそこまで問題ありませんが、プリント柄のワンピースは「カジュアルに見える」という向きもあるため、避けた方が無難です。同様の理由で、チェック柄や水玉柄などカジュアルに見える柄は避けたほうが良いでしょう。

結婚式のパンツスタイル・パンツドレスの基本知識とマナーとコーディネート

結婚式のパンツスタイル・パンツドレスの基本知識とマナーとコーディネート

indiraswork – stock.adobe.com

パンツドレスとは基本はセパレートであるパンツアイテムをワンピースのように1枚、またはツーピースで着こなすことができるアイテムです。見た目はドレスのようなフェミニンで華やかなデザインですが、ドレスと比較するとマニッシュで足元の露出が少なく、ドレスよりも気軽で、ファッショナブルで新鮮な着こなしができる服装とも言えます。現在では結婚式お呼ばれコーデの中でも、ドレスに迫る人気の主力お呼ばれスタイルです。

※素材・色・柄に関しては、ドレスのマナーを参考にしてください。

フォーマルな場では女性のパンツドレスはドレスより格下になる

伝統を重んじるフォーマルな場でのファッションのマナーでは、メンズライクなパンツスタイルの格はスカートよりも低いとされています。女性の第一礼装はドレス。そのため、女性のパンツドレスはドレスより格下になります。

結婚式でのパンツドレスのドレスコード

女性のパンツスタイルはドレスコードでいうと、準礼装(セミフォーマル)・略礼装(インフォーマル)あたりに位置付けられています。正礼装(フォーマル)として着用することはできません。

格式高い会場の結婚式ではパンツスドレスは避ける

結婚式などのフォーマルなパーティシーンでは、服装は会場、結婚式での立場に合わせ「格」をドレスコードとして合わせます。格式が高い会場での結婚式や、目上の方や年配の方が多く招待されているような結婚式では、パンツドレスは避けたほうが無難です。

親族としての出席にはパンツドレスは避ける

先述の通り、女性のパンツドレスは正礼装ではありません。結婚式の服装で、正装が求められる姉妹、いとこなど親族の服装としては不向き。パンツ以外のドレスや着物を選びましょう。

受付やスピーチを頼まれた場合はドレスの方が無難

結婚式での女性のパンツスタイルはインフォーマル寄りの服装です。そのため、コーディネートでは女性らしいドレッシーさや華やかさに気を配る必要があり、結婚式の顔となる受付や友人代表のスピーチなどを任された場合、年配の方や目上の方の目も考慮して、ドレススタイルを選ぶことをおすすめします。

パンツドレスは一般ゲストとして、またはカジュアルな結婚式での着用をおすすめ

結婚式での女性のパンツスタイルはインフォーマル寄りの服装です。一般ゲストとしての参列や、レストランウェディングなどのカジュアルな結婚式での着用に向いています。現在では、パンツドレスの認知度が急速に上がっており、親族として参加する結婚式や、役割のあるゲストとしての参加以外では、結婚式でのパンツの着用をとがめられることはあまりないでしょう。一般的な結婚式会場であれば、ドレスコード的には問題ありません。
ですが、格式高い会場での結婚式に参列する場合は、パンツドレスは避け、ドレススタイルのほうがいいでしょう。

結婚式の服装に合わせる羽織ものの種類・マナーとコーディネート

結婚式の服装に合わせる羽織ものの種類・マナーとコーディネート

buritora – stock.adobe.com

結婚式に列席する服装がノースリーブだった場合、また夏の冷房や冬の寒さが心配な場合は、ドレスやパンツドレスの上に一枚、羽織ものが必要です。結婚式の服装に合わせる羽織ものは、フォーマルな場に相応しい素材やデザイン、また選んだ服装にのコーディネートにあっている色やシルエットのものを選びましょう。

ショール

ショールとは、肩がけをメインとして使用するファッション小物であるため、ショールのカタチは正方形や三角形に作られています。厚手で大判のものが多いのが特徴です。主に女性が使用する用に作られます。

ストール

ストールは一般的に首に巻いて使えるファッション小物のことを指すため、首に巻けるよう長方形のカタチをしています。マフラーよりも大き目の長方形で、マフラーよりは薄手のものであることが一般的です。首に巻く、肩に掛けるなど両方に対応しやすく、巻き方によるアレンジも効きやすくなっています。

カーディガン

カーディガンはニットで作られたジャケットの一種です。丈の長さはさまざまですが、基本的には前身ごろがボタンやジッパー、ホックなどで閉まるようになっています。多くはニット、または毛糸で編まれたものが一般的ですが、フォーマル用カーディガンでは織り生地を使ったものや、ベルベッド素材で作られたものがあります。
前が閉められ、しっかりと肩を覆った印象になり、上品で落ち着いたコーディネートができます。
ニット素材のカーディガンはカジュアル素材のため結婚式での着用は避けましょう。

ボレロ

ボレロはカーディガンと形状は似ていますが、丈がウエストより短くて、前を閉めるボタンなどがない前あきになっているものです。一番上の部分だけ閉まるようになっている、ボレロとカーディガンの中間のようなデザインのものもあります。
前が閉まらず短めに作られているため、ウェストが強調されて女性らしいシルエットを生かした、華やかなコーディネートになります。

ジャケット

結婚式の服装に合わせる羽織としては、最もフォーマル度が高く、落ち着いて上品に見えるコーディネートになります。カジュアルやビジネスで合わせるジャケットではなく、女性向きのフォーマル用に仕立てられたジャケットを用意しましょう。
フォーマル用ジャケットは、ドレスに合わせるためのコンパクトで丈が短いものや、パンツスタイルに合わせる丈の長いものまで、さまざまなタイプが用意されています。
できれば、メインの服装に合わせて、丈の長さのあったジャケットを選びましょう。

テーラードジャケット

フォーマルな場ならどんな場面でも対応しやすい形のジャケットです。あまりかっちりしたものはメンズライクに見えるため、コンパクトで女性らしいシルエットのものや、優しいくびれのあるものを選びましょう。

ノーカラージャケット

襟がない首回りがすっきりしたジャケット。カーディガンとの中間のような、柔らかいタイプのノーカラージャケットもあります。

ステンカラージャケット

定番の襟元ですが、素材、形、襟の大きさなどに注意して選ばないと普段着と変わらない印象になってしまうため、フォーマル用に作られたもので、ネックレスやコサージュをつけるなど、できるだけフォーマルを意識したコーディネートを心がけましょう。

結婚式の服装にあわせる羽織ものの素材

結婚式の服装に合わせる羽織ものは、季節によって役割やコーディネートが変わります。特に素材は重要で、羽織の素材の季節感がちぐはぐでは、せっかくのドレスも台無しに。季節にあった、フォーマルな素材の羽織を選びましょう。

【通年通して使える羽織の素材】
・シルク
・ナイロン、レーヨン、ポリエステル、アセテート
・サテン、シャンタン
【主に春夏で透け感があり涼し気な羽織の素材】
・シフォン、オーガンジー
・チュール、レース
【主に秋冬で保温防寒に優れている羽織の素材】
・カシミヤ、ウール
・ツイード
・ベルベッド

結婚式のドレスやパンツスタイルに合わせる靴と足元のマナーとコーディネート

結婚式のドレスやパンツスタイルに合わせる靴と足元のマナーとコーディネート

Maren Winter – stock.adobe.com

結婚式のお呼ばれドレスやパンツスーツに合わせる靴や足元は、フォーマルな場にふさわしいマナーを守って身だしなみを整える必要があります。また、真夏でも素足は厳禁など、靴を準備する前に知っておきたいマナーとコーディネートを確認しましょう。

結婚式の服装に合わせる靴のマナーと選び方

結婚式のお呼ばれドレスや、パンツスタイルに合わせる女性の靴は、つま先が隠れてヒールのある「パンプス」が一般的です。結婚式のお呼ばれ用の靴を選ぶ際につま先が隠れたほうがいい理由として、「つま先→妻が先立つ」という死別を連想させるため縁起が悪いからと言いますが、日本のフォーマルシーンやレストランでは、男性も女性もつま先が隠れた靴を選ぶことがマナーです。

ヒールは細めのタイプがおすすめ

フォーマルなドレスやパンツスタイルの合わせる靴は、ヒールが太いとカジュアルと見る向きがあります。そのため、ドレッシーな装いに合わせ、ヒールが華奢な靴を選ぶと良いでしょう。ヒールの高さは慣れ、不慣れや、服装や身長とのバランスを見てトータルでコーディネートしましょう。

結婚式の靴の素材は布、エナメル、スウェードが一般的

シルクやシャンタンを使った光沢感のある布製の靴は、フォーマルシーンでは失礼がなく、またシーズン通して履くことができる万能の靴です。華やかなビジューやビーズがついたものや、大きなリボンがついたもの、上からレースを貼った華やかなデザインのものが多数あります。また、革をコーティングしてツヤを出したエナメル素材も艶やかでウェディングのパーティシーンに適しています。秋冬の結婚式では、裏革をなめして鮮やかな色に染めたスウェード素材素材が季節感があって人気です。現在では、布を加工して作ったフェイクスウェードの靴も手軽に手に入ります。

素材は表革製品やアニマル柄は避ける

革製品やアニマル柄の靴は「殺生を連想する」として、結婚式では避けるべきアイテムとされています。スウェードのように裏革を使って一見では革製品と分からない加工がされているものはOKですが、ひと目で表革を使っていると分かる靴や、クロコダイルやスネークの箔押し、レオパード柄などのデザインの靴は避けておきましょう。

オープントゥパンプス、サンダル、ミュールは避ける

結婚式の靴はつま先が隠れたものが基本。つま先が出るサンダルや、つま先が隠れていてもバックストラップのないミュールは避けるべき靴です。ミュールは良しとする傾向も最近では出てきました。ですが、バックストラップがついていないため、ストッキングを着用して履いた場合には、切り替え線がむき出しになって見苦しい場合もあり、あまりおすすめはできません。
つま先が少しだけ出る「オープントゥ」は良しとする人も現在は多いのですが、比較的意見が分かれます。レストランウェディングや二次会などのカジュアルウェディングでは特に問題はありませんが、格式高い会場や、目上や年配の方が多く招待されている結婚式では避けたほうが無難です。

ブーツ、スニーカーなどカジュアルな靴は厳禁

結婚式会場での着用で絶対に避けたほうがいい靴として、ブーツやスニーカーなど、カジュアルテイストやアウトドアテイストの靴が挙げられます。冬は防寒やトレンドのファッションとしてブーツを履きたいと思うこともあるでしょうが、会場内での着用はやめておきましょう。冬のブーツは行き帰りの防寒対策として、挙式会場やパーティ会場に入る前にパンプスに履き替えるならそれまでは着用OKです。

結婚式のお呼ばれの服装に合わせる足元。ストッキングとタイツのマナー

結婚式では、ゲストの女性がドレスやパンツスタイルなど洋装で出席する場合、必ずヌードストッキングを着用します。

着用はヌードストッキングが基本

結婚式に出席するためのフォーマルなファッションマナーで素足は厳禁です。
女性はヌードストッキングの着用が基本で、暑い真夏の場合でも着用します。できる限り自然な肌色に近い、透け感のあるものが良いとされています。

黒のストッキングは着用NG

黒のストッキングは葬式や法事など、喪を連想させるため、着用は避けるべきアイテムです。また、網タイツやラメ入りのタイツなどはおおらかになりつつありますが、派手なイメージや素足が見えると見る向きがあるため、格式の高い会場で行う結婚式や、目上や年配の方が多く招待されている結婚式では避けたほうがいいでしょう。

結婚式にタイツはマナー的に着用NG。

生地が厚く、透け感のない素材は、フォーマルファッションの観点からはカジュアルな印象と受け取られるため、タイツの着用は避けましょう。
一般的には30デニール未満のものをストッキング、30デニール以上のものをタイツと言います。デニール数とは糸の太さを表す単位。1グラムのナイロン素材を9000メートルに引き延ばしたものが1デニールです。デニール数が大きくなるほど糸は太く丈夫になり、サポート力も強力になります。

カラータイツやラメタイツの着用も避ける

ファッショントレンドで、黒のドレスにカラータイツを差し色として着用するとおしゃれに見えますが、カラータイツは派手で目立ってしまう印象のため、着用は避けるべきアイテムになっています。同様の理由から、白、黒、グレー、ラメなどの色やデザインの入ったタイツは全般的に避けるべきアイテムです。

タイツが着用OKな結婚式とは

現在ではゲストが友人や同僚ばかりというような、アットホームなカジュアルウェディングや1.5次会、二次会のような結婚式も催されます。そういった場合は服装マナーも比較的ゆるやかになっているため、タイツはそこまで気にされない場合もあります。

結婚式の女性の服装に合わせるアクセサリーのマナーとコーディネート

結婚式の女性の服装に合わせるアクセサリーのコーディネートとマナー

Pixel-Shot – stock.adobe.com

結婚式で女性が服装にあわせたアクセサリーをつけないことは、マナー違反になることはありません。でもお祝いの気持ちを服装で表現するために、華やかさを演出するのもマナーです。特に結婚式では男性の服装はブラックスーツやダークスーツの着用がほとんど。アクセサリーや髪飾りにも気を配りましょう。

結婚式はじめフォーマルな場で万能なアクセサリーはパールのアクセサリー

どんなフォーマルの場にも間違いのない素材は、パールのアクセサリーです。また、シルバーやプラチナといった控え目さと上品を合わせもつ素材のアクセサリーもおすすめです。
パールやプラチナでつくられた2連、3連のネックレスは、「良いことが重なる」という意味で縁起が良いものという話もあります。

結婚式で着用するアクセサリーは昼と夜では異なる

結婚式の服装で洋装を選ぶ場合、女性も男性も昼と夜では厳密にいうと選ぶ服装はテイストが異なっているのがマナーです。
女性の洋装の場合、昼は露出が少なく清楚な佇まいのアフタヌーンドレス、夜はノースリーブなど露出もOKでラメやスパンコール遣いなどが華やかなイブニングドレスが良いとされています。
そのため、あわせるアクセサリーも、昼と夜では異なるマナーとコーディネートを取り入れましょう。

昼は控えめで上品なアクセサリーを

昼の結婚式では、キラキラ輝くビジューやラインストーンなどの派手なアクセサリーは避けるのが一般的なマナーです。
特に花嫁より目立つアクセサリーは避けるべきとされています。
昼の結婚式で着用するアクセサリーは、パールや一粒質の良いジュエリーなど、清楚な佇まいと上品さを併せ持つアクセサリーを選びましょう。

夜は室内照明やライトに映える華やかなアクセサリーを

16時~17時以降に始まる夜のパーティは、華やかさが求められるため、光輝くアクセサリーもOKです。
室内照明に映える、宝石やゴールドなどのアクセサリーをつけると場が華やかになります。ただしこの場合も、花嫁より目立たないよう、上品なものを選びましょう。

結婚式で身に着けるアクセサリーで気を付けたいマナー

結婚式の服装に合わせるアクセサリーは、身に着ける際お祝いの意図と反してしまわないよう、気を付けつけて選ぶ必要があります。「こんなケースはどうすれば?」「このアクセサリーはつけていってもいいの?」というものを集めました。

婚約指輪・結婚指輪

婚約指輪、結婚指輪はフォーマルなアクセサリーです。どちらもつけて行って問題はありませんが、婚約指輪に関しては注意か必要なことも。大きすぎるダイヤモンドや豪華すぎる婚約指輪は人によっては「花嫁より目だっている」「自慢している」と嫌味を受け取られる可能性もあります。そのため、婚約指輪に関しては注意が必要です。
ファッションリングに関しても、あのりに派手過ぎるものは注意しましょう。ブレスレット、ネックレスと合わせて統一感を持たせると、まとまったコーディネートが完成しやすくなります。

生花のアクセサリー、造花のヘアアクセサリーなど花嫁を連想させるもの

生花を使ったアクセサリーや、造花のヘアアクセサリーは、花嫁とテイストがかぶってしまうため、基本的にゲストは避けるべきアイテムです。花冠、ヘッドドレス、リストレット、本物そっくりのアーティシャルフラワーなどは花嫁とかぶるため、ブライズメイドを務める場合以外は避けるべきアクセサリーです。

生花のヘアアクセサリーなど、お花を使ったアクセサリー

結婚式の主役は、花嫁。生花やアーティシャルフラワーなどの豪華な花飾りは、花嫁のものです。花嫁と被ったり、花嫁より目立ってしまったりしないよう、生花や、本物の花そっくりなアーティシャルフラワーの花冠、ヘッドドレス、リストレットなどは避けましょう。
胸元にコサージュをつける場合も、造花や花モチーフの小さめのものを選ぶのがおすすめです。

白色の小物やアクセサリー(パール以外)

新郎新婦の色とかぶる、という理由で、白いアクセサリーや小物、コサージュなども、避けるのがマナーです。ただし、パールは白いものですが、つけて良いとされています。

腕時計

腕時計は「時間を気にしている=早く帰りたいと思っている、お祝いの気持ちが薄い」という意味に捉えられてしまうことがあります。式場まではつけていっても良いですが、参列中は外しておきましょう。
アクセサリー代わりに時計を身に着けている方もいるかと思いますが、フォーマルの場では時計は好ましくありません。なぜなら、時計を見る姿が時間を気にしているような印象を与え、失礼になってしまうからです。手首を飾りたい場合は、華奢なブレスレットを合わせるといいでしょう。

ファーや爬虫類側、レザーなど殺生を連想させるもの

殺生を連想させる素材や柄は、アクセサリーでも避けるべきマナーです。アニマル柄や爬虫類柄、レザー素材、ファー素材のアクセサリーなどは避けましょう。ファー素材のアクセサリーは秋冬の小物として人気で、フォーマルウェアを扱うショップでも一般的になりつつありますが、目上の人や年配の方が多い結婚式や、格式の高い会場での結婚式の場合は、避けたほうが無難です。

結婚式の女性の服装に合わせるバッグと手荷物、持ち物のマナーとコーディネート

結婚式の女性の服装に合わせるバッグと手荷物、持ち物のマナーとコーディネート

kasa – stock.adobe.com

結婚式の服装に合わせる女性のバッグは、フォーマルなドレスに相応しい、小ぶりで光沢のあるパーティバッグである必要があります。しかし、女性は身だしなみやさまざま状況を想定した手荷物が多くなりがちに。そのため、会場内に持ち込むパーティバッグ以外に、その他の荷物を持っていくサブバックが必要です。
結婚式でのバッグや手荷物のマナーは、大きく3つのポイントがあります

・女性のフォーマルな服装に合わせ会場内に持ち込むバッグは小ぶりで光沢のあるパーティバッグで
・会場内に持ち込まないその他の手荷物はサブバッグ、またはキャリーバッグに入れる
・結婚式会場に入る前にサブバックやコートはクロークに預け、手荷物はパーティバッグのみで会場に入る

結婚式会場内に持っていくパーティバッグの種類

結婚式会場に持ち込むパーティバッグは、大きく3つの種類があります。

クラッチバッグ

持ち手のないクラッチバッグはアクセサリー感覚で持ち歩けるパーティーバッグの定番の形です。片手でさりげなく持つことができるのでスマートな印象を与えます。小ぶりなサイズなので、財布やハンカチなど必要最低限のものだけを持ち歩く場合におすすめです。

ハンドバッグ

短い持ち手のあるハンドバッグタイプのパーティーバッグは、きちんとした印象を与えます。持ち手があるので持ち出しやすく、ほどよい大きさで収納力も優れているものが多いので、貴重品やコスメ類、携帯など荷物が多い方におすすめです。

ショルダーバッグ

ショルダーバッグタイプのパーティーバッグは、肩に掛けることができるチェーンやベルトがついているので持ち歩きがしやすく、両手が自由に使えるので立食のパーティに特におすすめです。肩から掛けていても邪魔にならない小ぶりのものを選ぶ必要があります。

結婚式会場内に持っていくパーティバッグのマナー

パーティバッグとして適したバッグの大きさ、色、素材をしっかり確認して、フォーマルの服装に華やかに映えるバッグでコーディネートしましょう。

パーティバッグのサイズ

フォーマルの場においては実用性以上に、アクセサリーとしての役割も持つバッグ。サイズは小さめがスマートで、王道は手に持つタイプのクラッチバッグや持ち手のあるハンドバッグです。
サイズの目安にしたいのは、必要最低限のものが入るかどうかで、荷物をリスト化してみるのもおすすめです。結婚式に持っていく荷物といえば、お財布と携帯、ハンカチにティッシュ、そしてご祝儀袋。デジカメや、女性ならお化粧ポーチを入れるならハンドバッグがおすすめです。
また、椅子の背もたれに置いて邪魔にならないかどうかもチェックしましょう。
結婚式ではご祝儀を包んだ袱紗(ふくさ)なども入れる必要があるため、少し大きめのパーティバッグも人気のよう。サブバッグなどを併せて持つ人も多いです。

パーティバッグの素材

お祝いの場なので、フォーマル感と共に適度な華やかさのある素材だと良いでしょう。例えばサテンやレースなどの素材にパールやビジューの装飾が施されたバッグなら上品な印象に。
昼間の式なら輝きの強いタイプは避けた方が無難ですが、夜のフォーマルではむしろ輝きのあるタイプがベター。グリッターやラメ、ビジューをあしらったキラキラ光る素材もおすすめです。

パーティバッグの色

ゲストの服装では花嫁とかぶる白はNGとされますが、バッグでは女性のフォーマルな服装にあわせて問題はありません。その他に合わせやすい色として、華やかさを演出できるシルバーやゴールド系も人気です。
バッグの色を選ぶコツは洋服、靴、アクセサリーの色と、トータルでのコーディネートやバランスを調整しながら選ぶことです。
例えば、黒いドレスには明るいカラーを合わせてお祝いにふさわしい華やかな装いにしたり、靴と色をそろえば、統一感のあるコーディネートが完成します。
冠婚葬祭どちらでも利用できる黒のバッグを選ぶこともできますが、お葬式や法事のバッグは光沢感や派手さを抑えたものでハレの場には少し地味であるため、同じ黒でも光沢感や華やかさがあった方が喜ばれます。また、黒主体の服装に黒のバッグを合わせるのは喪を連想させるため、違う色のバッグを選んだほうが良いでしょう。

結婚式会場内に持っていくパーティバッグで避けるべきマナー

結婚式のフォーマルな女性の服装に合わせるバッグを選ぶ際には、マナー違反とならなないよう幾つか注意する点もあります。

避けるべきパーティバッグのサイズ

トートバッグや仕事で使うような大きいサイズのバッグは結婚式にはふさわしくありません。荷物がある場合はサブバッグにまとめ、できるだけクロークに預けるようにしましょう。

避けるパーティバッグの素材

フォーマルな服装にふさわしくない、カジュアルな素材のバッグは避けましょう。例えばビニール製、麻、コットン、ナイロン、夏の定番素材である麦わら(ストロー)や籐素材はフォーマルな服装とは適さないとされています。
また、殺生を連想させる動物の素材(レザー、スウェード、ファー)や、アニマル柄、爬虫類柄などは結婚式のようなお祝いの場には縁起が良くないとされていますが、上品なデザインのバッグであれば、現在ではそこまで厳密に気にする必要はありません。
ただし、目上の方や年配の方が多い結婚式や、格式高い会場でおこなう結婚式では、ファー素材やアニマル柄のバッグは避けた方が無難です。

避けるべきパーティバッグのデザイン

大きなブランドロゴが入ったバッグや、ひと目見て「そのブランド」と分かるパーティバッグは、人によっては「自慢している」「主役より目立つ」「下品」と受け取られる場合があるため、避けた方が良いでしょう。ブランドロゴが入っている場合には、控え目なバッグを持っていくのがマナーです。

結婚式で手荷物を持ち運ぶサブバックのマナー

パーティバッグに入らないその他の手荷物は、サブバッグに入れて持ち運びし、パーティ前に会場内で必要なものだけパーティバッグに詰め替えてその他はサブバッグに入れて会場に併設されたクロークに預けるのがマナーです。サブバッグを選ぶ場合にも、幾つか注意して選びましょう。

会場の格式にあったきれい目なバッグを選ぶ

サブバッグでもホテルや専門式場といった会場の格式にあった、きれい目なバッグを選びましょう。
会場で着替えたい、遠方からの参列で宿泊を兼ねているなど荷物の多い場合には、旅行用のキャリーバッグにするという方法もおおすめです。

サブバッグでもカジュアルすぎるデザインは避ける

紙袋やエコバッグ、買い物バッグ、リュックサック、スポーツバッグといったカジュアルな仕様やデザインのバッグは、持ち運びだけとはいえ、会場の格式にそぐわないケースが多いため、避けましょう。

結婚式の服装に合わせる春・秋・冬のコートのマナーとコーディネート

結婚式の服装に合わせる春・秋・冬のコートのマナーとコーディネート

iStoc / MoustacheGirl

結婚式に相応しい服装を着ていれば行き帰りのコートは関係ないかというと、そんなことはありません。
結婚式の会場は一般的にフォーマルな場であるため、着用するコートに関しても、会場のフォーマル度(どんな場所か)と、他に招待されているゲストの年齢層・立場などを確認し、配慮をもったスタイリングを心がけることがマナーとされています。
お祝いの場であることを忘れず、コートのテイストも会場に合わせた、フォーマルなテイストであるものを選びましょう。

フォーマルなレディースコートのサイズ感や着丈

フォーマルなレディースコートの着丈は膝上から膝が隠れる(75cm~1m丈)長さが適しています。できればドレスの裾まですっぽり隠れる長さがおすすめです。
短い丈の長さは、落ち着きがないカジュアルな印象になります。ロングドレスを着用の場合は、裾まで隠れるロングコートがスタイリングの相性がいいでしょう。

フォーマルなレディースコートのサイズ感

体のシルエットにゆるやかにあった、女性らしいシルエットが好ましいのですが、あまりにぴったりしずきたものだと、中に何も着こめなくなります。ドレスは薄手の素材が多く、行き帰りはどうしても中に一枚着こみたい…と考える場合は、袖回り、袖身ごろに少し余裕のある、薄手のジャケットが一枚入るサイズ感を選ぶといいでしょう。

フォーマルなレディースコートの色

一般的なマナーとしては、コートは色が濃い方がフォーマルで上品とみなされています。
そのため、コートカラーでは黒が最もフォーマルです。例えば親族や主賓としての参列の場合、礼服(ブラックスーツ)に合わせるコートは黒のコートを選びます。
女性の場合は冬用の青など明るいカラーや女性らしいマカロンカラーやパステルのコートを選ぶことは問題ありません。が、カジュアルに見えてしまうカーキやキャメル、また花嫁の色と言われているホワイトやオフホワイトのような色は、できるだけ避けたほうがいいでしょう。

フォーマルなレディースコートのデザイン

装飾が少なめで、トラッドな襟元のデザインのきれい目なコートがフォーマルに適しています。ドレス、ワンピースに合わせた際に、ちぐはぐな印象にならないものを心がけて選んでください。レディース用コートでトラッドな襟元が作りやすいコートは、次のようなコートになっています。

【結婚式の服装に合わせるコートのデザイン】
・チェスターコート
・ステンカラーコート
・ノーカラーコート
・スタンドドカラーコート
・トレンチコート
・ロングコート

チェスターコート

テーラードジャケットの形をしている襟が特徴で、ウエストをやや絞ったシルエットのコートです。黒のチェスターコートであれば、フォーマル、カジュアルのシーンを問わず、冠婚葬祭から日常のオン・オフまで着用できるため、1着持っておきたいマストアイテムです。

ステンカラーコート

“ステンカラー”は和製英語で、別名「バルマカーンコート」「バルカラーコート」とも呼ばれています。トラディショナルなラグラン式(襟開きのところで縫い合わされていて、肩の周りがゆったりとしているデザイン)で、女性用では襟元にファーがついたタイプもあります。襟元、袖元のファー遣い程度なら、現在ではそこまでうるさくは言われないでしょうが、格式の高い会場や、目上の人がゲストに多く招待されている結婚式であれば、取り外しておく配慮をしましょう。

ノーカラーコート

エリがないデザインのことをノーカラーといい、コートやジャケット、シャツなどの多くのアイテムで使われています。エリがないことで首元がすっきりして見えるため、クラシックで大人っぽいスタイルを演出できます。また、マフラーやアクセサリーで襟元に変化をつけられるため、ドレスにも合わせやすい上品な襟元のコートです。

スタンドカラーコート

スタンドカラーコートは、その名の通り、襟が立っている(stand collar)デザインのコートです。襟が立ちすぎているものは少し強めの印象になりますので、あまり襟が立ちすぎていない、すっきりとした襟回りのものが上品です。スポーティなものも多いため、選ぶ際には丈の長さや素材に気を付けて選びましょう。

トレンチコート

一次世界大戦中にイギリス軍が塹壕(トレンチ)戦に用い広まったミリタリーコートの一種です。本来、結婚式ではミリタリー系のカジュアルダウンしたコートは不向きとされています。しかし、最近ではトレンチコートがフォーマルの万能コートとしてその気幅を広げています。
格式の高い厳格な結婚式や披露宴であれば避けたいところですが、現在ではフォーマルウェアに合わせる「かっちりしたコート」として認識されつつあります。
でるだけミリタリー要素が少ない、すっきりしたデザインと、きれい目な素材を選びましょう。レストランウエディングや二次会であれば着用しても問題ありません。

ロングコート

その名の通り、足元まですっぽり隠れるコートです。ドレスの着丈を選ばず、上品に見え、足元まで温かく包み込むため、女性のフォーマルな装いには万能で合わせやすいとも言えます。ロングドレスなどの着用を好んで考えている場合は、ひとつもっていてもよいでしょう。

結婚式にはNGな避けるべきコートのデザインや素材

結婚式で着用するにはマナー的に避けたいレディースコートの特徴をまとめました。

【結婚式で避けるべきコートのデザイン】
・ピーコート
・ダッフルコート
・モッズコート
・ダウンジャケット、ダウンコート
・スポーツ・アウトドア系コート
・ライダース・ミリタリー系コート

明らかにカジュアルテイスト全開のコートは、いくら防寒のために会場まで着て行くだけとはいえ、場の雰囲気を考えて避けたほうが無難です。簡単なイメージを伝えると、デニム・スニーカー・ブーツに合わせたほうがしっくりくるイメージのものはフォーマルな席では避けたほうがいいでしょう。
ピーコートは本来はミリタリールーツのコートであり、カジュアルが強いアイテムのため、結婚式で不向きとされてきました。しかし最近はドレスコードも緩くなり、二次会からの使用やカジュアルな会場(カフェレストランやパーティスペースなど)の、トレンドファッション重視のウエディングスタイルでは着用OKの傾向です。格式高いホテルや結婚式会場での着用は避けましょう。

マナーとして避けたいコートの素材

レザー・ファー・毛皮・ムートン・ダウン
これらのコートは、動物の殺生をイメージさせるコートになる為、冠婚葬祭などのフォーマルのシーンでの着用は避けるべきとされています。最近ではフェイクレザーやフェイクムートンなどの素材を使ったコートも多いのですが、年配の方や目上の方から見たらその違いが分からない場合も多いため、できるだけ着用は避けたほうがいいでしょう。

避けるべきコートの色

白・オフベージュ・明るいカラー・派手なカラー
お祝いの気持ちを表現するのにふさわしくないとされるカラーです。NGである理由としては、白は新郎新婦の色であり、明るい色や派手な色は主役より目立ってしまう恐れがあることです。白と間違えられやすいオフベージュなども避けましょう。

避けるべきコートの柄

花柄、水玉柄、チェック柄、アニマル柄、爬虫類柄
花柄やチェック柄やアニマル柄などのコートは避けましょう。
グランチェックや千鳥格子などの細かいトラッドなジャケットに使用される柄物は、二次会やレストランなどのカジュアルウェディングであれば問題はありませんが、ホテルウェディングや結婚式場など格式ある会場では、避けた法が無難です。
アニマル柄や爬虫類の柄は、結婚式などのハレの場では縁起があまりよくないと言われているため、全面的に避けましょう。

立場別結婚式の女性の服装のポイントは?親族、受付、スピーチ、友人、会社などの間柄

立場別結婚式の女性の服装のポイントは?親族、受付、スピーチ、友人、会社などの間柄

sharaku1216 – stock.adobe.com

結婚式で服装やコーディネートを考える際には、新郎新婦との関係性や、結婚式での役割や招待された立場によって、選ぶ服装が変わってきます。自分がどのような立場にあるのかをしっかり確認してから服装を決めるといいでしょう。
結婚式の服装は、自分の立ち位置がホスト側か、ゲスト側かで判断することができます。

結婚式での立場がホスト側の場合の服装

親族、受付、スピーチなど、結婚式でゲストをもてなす役割や何らかの役割をお願いされている立場の場合は、ゲストの目に触れる機会が多いため、服装の格式やコーディネートに注意する必要があります。

親族として参列する際の服装

親族として参列する場合、新郎新婦とともにゲストを迎えるホスト側の立場になります。
そのため、一般のゲストよりもフォーマルで落ち着いた雰囲気の上品なファッションを選ぶようにしましょう。
ホスト側として動き回ることも多いため、羽織はストールやショールではなく、ジャケットやボレロのような落ち着いてしっかり見えるものがおすすめです。

受付として参列する際の服装

結婚式の受付係は、両家と新郎新婦の代理としてゲストをお迎えする役割であり、ゲストの印象にも残ります。結婚式のフォーマルな服装マナーを遵守した服装に気を付けましょう。できれば黒など暗くなる色は避け、お祝いに相応しい上品で明るい色合いの服装がおすすめです。また、羽織ものはストールやショールよりもボレロやジャケットの方が、動きやすく受付業務をしっかりこなすことができます。

スピーチなど人前に出る役割を任された場合の服装

披露宴のスピーチなど人前に出る役割を任された場合は、受付と同様に結婚式のフォーマルな服装マナーを遵守した服装に気を付けましょう。
なお、結婚式でもっとも格の高い役割は主賓で、主賓の場合は準礼装が求められます。

結婚式での立場がゲスト側の場合の服装

特に役割を任されず、一般ゲストとして参列する場合は、女性は「パーティの華」としてお祝いのムードを高めるために、パーティらしい上品で華やかなコーディネートを心がけましょう。

友人や仲の良い同僚として参列する際の服装

友人や仲の良い同僚として結婚式に参列する場合の服装は、パーティに華を添える、上品で華やかな服装を心がけましょう。
黒やグレーなどの色は避け、季節感、トレンド感を大切にしたシルエットや色でコーディネートをすると、新郎新婦にも喜ばれます。

会社、職場、仕事の関係者として参列する際の服装

会社の先輩や後輩、上司や部下、仕事の関係者として参列する場合の服装選びは、会社や組織を代表して出席しているということをベースに服装を選びます。
新郎新婦の関係や立場によっては、他のゲストからの評価もしっかり念頭に入れる必要があるでしょう。華やかさより、上品さやシックさを重視して、結婚式にふさわしい服装マナーを守りながらコーディネートを整えましょう。

リゾートウェディング、カジュアルウェディングに参列する際の女性の服装

リゾートウェディング、カジュアルウェディングに参列する際の女性の服装

hreniuca – stock.adobe.com

最近では沖縄やハワイといった人気リゾート地で挙式をおこなうリゾートウェディングや、
カフェやバーベキュー会場、キャンプ場などを貸切っておこなうカジュアルウェディングといったイレギュラーな結婚式が増加しています。そういった際の服装選びは、どのような服装が良いのでしょうか。

招待状記載のドレスコードを確認。心配な場合は新郎新婦に確認

リゾートウェディングやアウトドアやガーデンでおこなうカジュアルウェディングは、通常の結婚式とはドレスコードが大きく違います。
服装を選ぶ前に招待状に記載のドレスコードを良く確認することが大切です。また、会場がどんな場所かもインターネットなどでしっかり調べておきましょう。近年ではSNSの場所検索などで、その会場での結婚式がどんな服装で出席しているかを確認することもできます。
最も確実なのは、新郎新婦にどんな服装がいいかを直接確認することです。新郎新婦に聞けば、他のゲストと服装が違って浮くことはありませんし、ふたりがどんな服装を望んでいるかも聞くことができ、お祝いに華を添えることができるでしょう。

沖縄やハワイでおこなうリゾートウェディングに参列する女性の服装

沖縄やハワイといった南国リゾートでの結婚式の服装は、一般的な結婚式に比べ、かなりゆるめのドレスコードになっています。
女性であれば夏の気候にあうカラフルなフォーマルドレス・サマードレス・その土地のリゾートフォーマル(ハワイならムームーやハワイアンドレス、沖縄ならかりゆしワンピース)などが主流です。
暑い地域であるため、足元はストッキングの着用は求められておらず、きれい目のサンダルやミュールもOKです。

カジュアルウェディングに参列する女性の服装

結婚式の多様性に伴い、カジュアルウェディングの会場はレストラン、カフェ、古民家や洋館、ガーデンや公園や高原など緑豊かな屋外、ビーチ、バーベキュー場やキャンプ場…と実にさまざまです。レストランウェディングやガーデンウェディングの際には今までの服装の認識とさほど変わりませんが、多様な会場に合う結婚式の服装を選ぶ際は「その会場の雰囲気にあっているか」「新郎新婦指定のドレスコードや服装のイメージにあっているか」がポイントになり、今まで見てきたような結婚式の服装のマナーやコーディネートとは大きく変わってきます。

結婚式のお呼ばれの服装をレンタルサービスで利用する際の注意点

結婚式のお呼ばれの服装をレンタルサービスで利用する際の注意点

yuriy – stock.adobe.com

お呼ばれ用のドレスやパンツドレス、振袖をレンタルするサービスも急増しており、現在では結婚式に出席するための服装だけでなく、靴やバッグ、羽織もの、アクセサリーまで一式のコーディネートも可能です。

【衣裳レンタルのメリット】
・価格が購入に比べたら安価であることがほとんど
・服に合わせ靴、小物、アクセサリー、バッグもコーディネートレンタル可能
・服の保管場所をとらない、服のメンテナンスが必要ない
・その時の気分や立場に合わせたトレンドの服装が可能
・結婚式のための正しいコーディネートが学べる
・インターネットで在庫商品を提示している店舗がほとんどで、下見や比較が簡単にできる
・メイクやヘアセットがサービスに含まれていることもある

結婚式の服装をレンタルする方法

現在のレンタル方法は、大きくわけて「実店舗に行って直接申し込む」「インターネット通販レンタルで申し込む」という2種類の方法があります。

実店舗で試着してレンタル

実店舗に直接行って、気になったものを試着し、サイズ感や実際の見た目、生地感などを確認してレンタルする方法です。
受け取り方法は、次のいずれかの方法になります。

・店舗で直接受け取る→店舗に直接返却
・店舗で直接受け取る→店舗に配送返却
・店舗から配送受取り→店舗に配送返却

店舗で直接受け取る方法では、店舗でヘアセットやメイクを行ってくれるサービスもあり、受取りに行くと同時に結婚式のための支度が済み、そこから会場に向かうことができます。
もちろん自宅に配送してもらって準備することも可能です。着物などは会場の美容室に前日までに配送してもらい、当日美容室で着付けを行うこともできます。結婚式が終わったら、会場で着替え、そのまま配送返却するような手順を組むこともできるでしょう。

インターネット通販でレンタル

インターネット上で気に入ったデザインやサイズを確認した上で、申し込みをして代金をカードや振込で支払い、指定の場所に配送してもらってレンタルする方法です。
現在ではスマートフォンでの検索も可能なため、どんな場所でも空き時間を使って、自分の予算にあったお気に入りの服を見つけることができるでしょう。

できれば試着できるサービスがおすすめ

実店舗の場合は試着ができ、サイズや生地感、色映えを確認しながら、小物もコーディネートして合わせてくれるので、まず納得がいかないという心配はあまりありません。
ですが、インターネットレンタルを利用する場合は、届いてからの確認になるため、借りられる宿泊数とサイズやカラー変更の際の規約に注意を。万が一届いた商品のサイズや色が合わない場合、変更が可能かどうかは、事前に規約を確認してておきましょう。

日程に余裕を持って申し込みをする

レンタルでは、在庫に限りがあることがあります。また結婚式を行うのに人気の日柄のいい日は在庫が薄くなっている可能性があります。特に春や秋など、結婚式のハイシーズンにレンタルを考えている場合は、早めの問い合わせがおすすめです。

商品の状態や生地の質に気を付ける

レンタルする商品はクリーニングされているものですが、誰かが何度か着用したものでもあります。商品によっては、肘や脇、お尻などよく使う部分に擦れや痛みがあったり、目の届かぬところにほつれがある場合もあるでしょう。
実店舗の場合はその場で商品の状態をよく確認しましょう。また、インターネット通販でレンタルした場合は、商品が届いたらすぐに一度確認を行いましょう。

まとめ

結婚式の女性の服装はマナーやコーディネートポイントを抑え華やかな服装でパーティを楽しもう

結婚式の女性の服装は、マナーやコーディネートのポイントをしっかり押さえておけば、装いやアイテム選びで迷うとはそこまでありません。ゲストとして参列する服装は、新郎新婦にお祝いの気持ちを表す大切なツールであり方法です。フォーマルなドレスコードをしっかり守った服装は、いつもの自分とは違った雰囲気を楽しめる機会でもあります。
新郎新婦やその他のゲストから見てお祝いの場に相応しい華やかな服装で、セレモニーや祝宴を思い切り楽しんでくださいね。

関連する式場

関連する式場はありません

この記事のライター

結婚式準備.com編集部

結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

関連する記事