結婚式のお呼ばれドレスをレンタルするメリットや注意点、失敗しない方法を解説!20代、30代、40代、50代以上の年代別の服装準備のポイント

お呼ばれ用のパーティドレスをレンタルするサービスは、結婚式に参列する機会が特に多い20代から30代の女性だけでなく、今までの手持ちの服装が結婚式で着づらくなる40代以上の女性にとっても非常にメリットの多い便利なサービスです。サービスを利用する際のメリットや借り方、女性の年代別に服装の不安を解消するために、上手なドレスレンタルの利用方法、注意すべき点を確認しておきましょう。

この記事のINDEX

結婚式のお呼ばれドレスをレンタルしたい!購入と比較してどんなメリットがある?

結婚式のお呼ばれドレスをレンタルしたい!購入と比較してどんなメリットがある?<

New Africa – stock.adobe.com

結婚式のお呼ばれ用ドレスをレンタルするサービスを利用する前に、ドレスレンタルのサービスにはどんなメリット、デメリットがあるのかを確認し、いま自分の抱えている状況の不安や悩みを解消できるかを確認しておきましょう。

結婚式お呼ばれにドレスレンタルサービスを利用するメリット

【ドレスレンタルのメリット】
・同じ商品を購入するより1/5~1/3程度の相場でレンタルできるので費用を抑えられる
・トレンドのドレス、会場や場の雰囲気にあったドレスが選べる
・保管場所やクリーニングなどメンテナンスの心配や手間、費用がいらない
・体形が変わっても体形に合わせて選べる

購入に比べ安い料金相場で結婚式参列の準備が可能

レンタルドレスの相場は、1回の使用でおおよそ5000円から1万円。誰もが知るハイブランドの、10万円以上する高級ドレスでも2万円前後でレンタルできます。また、追加料金でドレスのコーディネートにぴったりあわせた靴、バッグ、羽織もの、アクセサリーなどもレンタル可能です。
1回の使用で考えれば、購入よりも低予算で結婚式に参列する準備が整うでしょう。

トレンドのドレス、会場や場の雰囲気にあったドレスが選べる

結婚式に招待される機会が多くなる年齢は20代後半から30代前半。人によっては、1カ月に数回招待されている、年間で何度も招待されている、と集中してしまうケースも。結婚式も参列し慣れてくると、数着ドレスやセットアップを持っているという人も多いでしょうが、それでも参列者が前回とかぶってしまったり、以前買った自前のドレスの型が古くなってしまったと感じることも。
レンタルであれば、トレンドのドレスが選べる上に、結婚式の環境や雰囲気、ゲストに合わせ、改めて買い足さなくても低予算で抑えることができるでしょう。

保管場所やクリーニングなどメンテナンスの心配や手間、費用がいらない

フォーマル用ドレスの生地は繊細なものが多く、一回の着用ごとにクリーニングに出すのが基本です。また、畳みではなくクローゼットで吊るしでの管理が望ましいでしょう。保管場所やクリーニングの手間と費用を考えると、レンタルはクリーニングやメンテナンスはすべてサービス代に含まれているため、余計な手間や費用はかかりません。

体形が変わっても体形に合わせて選べる

女性の体形は男性に比べ、ホルモンバランスや年齢によって変わりやすいのが特徴です。特に出産前後や、30代後半から太りやすい、身体の一部に脂肪がつきやすくなり、体形が変わってしまうケースがあります。
しかし一般的には30代後半から結婚式に招待される機会は少なくなる傾向で、新しくドレスを買いなおすにはもったいないと考える人も多いでしょう。結婚式で求められる立場や役割も変化することから、レンタルの利用は非常にメリットが多いのです。

ドレスレンタルサービス利用で注意したいデメリット

【ドレスレンタルの注意点】
・20代後半~30代前半の着用回数が多い時期の場合は購入した方が経済的な場合もある
・新品ではないためドレスの状態は手元に届いたとき必ず確認する必要がある
・貸し出し、返却にはある程度手続きに手間と期間が必要
・レンタル期限を過ぎると延長料金が、汚したり破損した場合には追加料金が発生するリスクも確認する

着用回数が多い時期の場合は購入した方が経済的な場合もある

当面の間、着用する機会が何度もある場合、着回しのローテーションとして数着ドレスを持っていたほうが、経済的にはお得な場合もあります。特にトレンドは気にならない、上質でしっかりとした縫製の定番のドレスは、急な招待など何かあったときすぐ対応できるため、一枚は持っておいたほうが経済的です。

新品ではないためドレスの状態は必ず確認する必要がある

レンタルドレスは新品のドレスではない場合がほとんどで、誰かが以前に着用したものがメンテナンスされ手元に届きます。新品のドレスの方がいい、誰かが着用したものに抵抗がある方は購入の方がよいことも。
特にネットレンタルでは、届くまで試着ができず、実際の商品の状態がわからないため、手元に届いたらすぐに検品しないと、サイズがあわなかったり似合わなかったり、万が一破損や汚れがあった場合、使いたい日まに間に合うよう交換手続きするための期間がタイトです。

貸し出し、返却にはある程度手続きに手間と期間が必要

レンタルサービスを利用する際には、入会や申し込み、サロンへ出向いて試着(実店舗がある場合)、返却手続きなど、一定の準備時間と手間が必要になります。また、結婚式が集中する時期の土日祝日にレンタル希望の場合、早めに予約申し込みしないと人気アイテムは着たいサイズが貸し出し中ということも。
また、購入と違ってギリギリで探し始めた場合、実店舗に取りに行く方法以外て゜は配送が間に合わないなどの懸念も踏まえ、早めの検討準備を行う必要があります。

追加料金が発生するケースを考慮に

レンタルドレスサービスは、返却が遅れると1日毎にレンタル料金の延滞金が発生する規約がほとんどです。コンビニや宅配センターへ持ち込む、指定の宅配業者に集荷依頼をかけておく、など返却方法はいろいろあります。期日に返却するのが難しい場合は利用を避けましょう。特にリゾートウェディング参列の場合は注意が必要です。
また、万が一ドレスに大きな染みや傷を作ってしまった場合、損傷の程度に応じて1000~3000円程の賠償金が発生する可能性があります。
修復できない汚れ、破損、紛失の場合はドレス価格の実費、または1/3~半額程度の負担を求められることも。
また、直前のキャンセルにはキャンセル料金もかかるサービスが多いため、それぞれのお店の規約をしっかり把握しておきましょう。

結婚式のお呼ばれドレスをレンタルするのは実店舗?通販?メリット別に解説

結婚式のお呼ばれドレスをレンタルするのは実店舗?通販?メリット別に解説

yuriy – stock.adobe.com

現在のレンタル方法は、大きくわけて「実店舗に行って直接申し込む」「インターネット通販レンタルで申し込む」という2種類の方法があります。
ドレスレンタルのサービスでは、サロンなど実店舗に出向いて、購入と同様にアドバイザーの接客を受けながら試着して服装やドレスを選べる方法と、インターネットやカタログで商品を選んで店舗に出向くことなく配送のみで商品を受け取れる通販での方法です。
どちらの方法もメリット、デメリットがあり、それぞれを把握したうえでサービスを上手に利用しましょう。

実店舗 通販
メリット ・アドバイザーから結婚式の服装のマナーやコーディネートについて詳しく教えてもらえる
・何着も試着でき自分に似合ったシルエットやサイズが確実に分かるので失敗がない
・靴、羽織、アクセサリーなどトータルのコーディネートを確認しながら決定できる
・安いプライスでレンタル可能なブランドから高額なレンタル料金のハイブランドまで、幅広い価格帯から予算にあったものを選べる
・いつでもどこでも比較検討が可能なので忙しい人でも空き時間で探せる
・他人とコミュニケーションをとらなくても自分の考えや判断だけで自由に購入することができる
デメリット ・ある程度まとまった時間をつくらないとじっくり探しに行くのは難しい
・店舗ごと、サロンごとに商品の取り揃えや価格帯が違うので予算に見合ったブランドやお店選びに失敗すると高額な料金になることもある
・納得のいく買い物にはアドバイザーとのコミュニケーションが重要なので店舗やアドバイザーによっては接客で不満を感じることもある
・商品を直接見て選べない、試着ができないので、「思っていたのと違う」「サイズが合わない」「不良品だった」といった失敗することもある
・似合わない、サイズが合わないなどの自己都合でのキャンセルや交換には輸送料金が自己負担でかかる
・配送料金や配送期間を確認しておかないと、使いたい期日に間に合わない、または延滞料金が発生する場合も
・自分の判断だけで服装を選ぶので客観的に見て似合う、似合っていないの判断が難しい

実店舗やサロンで試着してレンタル

実店舗に直接行って、気になったものを試着し、サイズ感や実際の見た目、生地感などを確認してレンタルする方法です。
受け取り方法は、次のいずれかの方法になります。

・店舗で直接受け取る→店舗に直接返却
・店舗で直接受け取る→店舗に配送返却
・店舗から配送受取り→店舗に配送返却

店舗で直接受け取る方法では、結婚式当日に店舗でヘアセットやメイクを行ってくれるサービスを行っているサロンもあり、受取りに行くと同時に結婚式のための支度が済み、そこから会場に向かうことができます。返却も、そのままサロンで着替えて返却が可能です。
もちろん自宅に配送してもらって準備することも可能です。

インターネット通販でレンタル

インターネット上で気に入ったデザインやサイズを確認した上で、申し込みをして代金をカードや振込で支払い、自宅に配送してもらってレンタルする方法です。
現在ではスマートフォンでの検索も可能なため、どんな場所でも空き時間を使って、自分の予算にあったお気に入りの服を見つけることができるでしょう。
ただし、通販レンタルは事前試着ができないというデメリットがあります。最近では追加料金で、自分が選んだ違うデザインやサイズ違いなど2着ドレスを送って失敗を防ぐサービスを取り入れているショップもあります。
失敗が不安な方はサービス内容をよく検討しましょう。

結婚式のお呼ばれドレスをレンタルする期間と方法。サービス利用前に確認するポイント

結婚式のお呼ばれドレスをレンタルする期間と方法。サービス利用前に確認するポイント

剛史 國枝 – stock.adobe.com

お呼ばれドレスをレンタルする前に、基本的なサービス利用方法を確認し、ショップごとに違っているため、事前に確認しておきたいポイントをチェックしておきましょう。

レンタルドレスのレンタル期間と返却期限

レンタルドレスはフォーマルなパーティや結婚式での利用が多く、土日祝日での利用が前提です。平日利用は事前申告が必要なショップや、受け付けていない場合もあるため確認しておきましょう。
レンタル期間は3泊4日で設定されていることが多く、着用予定日の2日前に届き、着用翌日には発送すれば期限を過ぎることなく返却できるようになっています。
「使った翌日中に発送すればOK」といった規約を設けているショップもあるため、返却期限は必ず確認を。
リゾートウェディング出席の場合は、6泊または7泊あると安心です。現地レンタルショップでのサービス利用も検討してみましょう。

先行予約はいつから可能か

ドレスレンタルの予約は、多くのショップでは3カ月前~2カ月前程度から申し込みできるよう設定されています。結婚式の集中する4月~5月、10月~11月の土日祝日の利用なら、気に入ったドレスは早めに予約を入れておくことをおすすめします。
また、サイズ変更、デザイン変更、キャンセルをする可能性がある場合、通常1カ月~20日前からキャンセル料金や変更料金がかかるショップが多くくなっています。
申し込みの際には、サイズ確認やデザインの確認など、事前検討は念入りに。

ドレスのサイズ確認のポイント

レンタルドレスを試着なしで通販やカタログで選ぶ場合、必ずどれすごとに表記されている「実寸サイズ」を確認しましょう。
通常の洋服はS・M・L表記や7号~11号などの表記がされていますが、多くの場合はバスト、ウェスト、ヒップ、着丈など細かく実寸が表記されています。
自分のサイズをきちんと計ったうえで、実寸表記を当てはめて、シルエットをしっかり想像して申し込みましょう。

ドレスレンタルの試着方法

ドレスレンタルでの試着は、多くの場合最寄りにある実店舗サロンに事前予約を入れてからの試着になります。試着なしで申し込みも可能ですが、デザイン変更やサイズ変更はある一定期間から有料になりますし、確実に似合うドレスを選ぶためにも試着がおすすめです。
通販でのレンタルサービスが主体のショップでも、試着は実店舗のみです。ただ、なかには1カ月前までなら有料で通販での試着が可能なショップや、2着まで選べどちらか気に入ったほうを着用できるなど、通販ならではの失敗を防いで安心して当日を迎えられるサービスを行っているショップもあります。

サイズ変更、デザイン変更、キャンセル規約の確認

サイズ変更、デザイン変更、キャンセルには、ある一定期間から料金がかかるショップがほとんどです。料金は2000円から1万円程度と、レンタルしたドレスの料金やショップによって規定されています。必ず申し込み前にサイズ変更、デザイン変更、キャンセルの期間や料金の確認をおこないましょう。

結婚式のお呼ばれドレスをレンタルするために必要な料金と費用相場

結婚式のお呼ばれドレスをレンタルするために必要な料金と費用相場

MclittleStock – stock.adobe.com

レンタルドレスのサービスは、メインのドレスだけでなくドレスのコーディネートに合わせた羽織りもの、アクセサリー、靴、バッグ、行き帰り用のコートなどのアイテムもレンタルできる店舗や業者もあります。
また、利用規約にあるレンタル期間延長や破損や紛失などのルール違反をした場合の追加料金や賠償金がかかることも。
レンタルドレスは、ルールを守り綺麗にドレスを使用すれば、追加で費用がかかることはありませんが、追加で発生する費用の扱いは、レンタルドレスショップごとに異なります。
料金規約や万が一の保障サービスなど、レンタル前に規約をしっかり確認し、明確な記載がされているショップを選ぶようにしましょう。

お呼ばれドレスの購入とレンタルの費用相場の比較

結婚式お呼ばれの服装に必要なアイテム 購入する場合の費用相場 レンタルの場合の費用相場
(3泊4日程度の場合)
お呼ばれの衣裳
(ドレス・パンツドレス・スーツなど)
1万円~10万円
(洋装の場合)
3000円~1万円が相場
ハイブランドは1万円~2万円が相場
羽織り
(ストールやボレロなど)
1万円~3万円
(洋装の場合)
2000円~1万円が相場
1万円~5万円
(洋装の場合)
2000円~1万円が相場
バッグ 1万円~5万円 2000円~1万円が相場
アクセサリー
(イヤリング・ネックレス・ブレスレット)
1万円~10万円 2000円~1万円が相場
アクセサリー
(イヤリング・ネックレス・ブレスレット)
1万円~10万円 2000円~1万円が相場
コート
(春・秋・冬の結婚式の場合)
1万円~10万円 5000円~1万円が相場
トータルでの費用相場 10万円~20万円 1.5万円~5万円

ドレスレンタルに必要な基本料金

結婚式のお呼ばれドレスのレンタルサービスに基本的に必要な料金、パックプランに含まれる料金です。

ドレスのレンタル料金、基本パック料金

選んだドレスをレンタルする際にかかる費用です。ドレスの種類や、何日間のレンタルなのかによって料金は異なることがあります。初めて利用する方は、シンプルな料金体系を採用しているレンタルドレスショップがおすすめです。

配送料金、返却料金

レンタルドレスは、気に入ったドレスを自宅まで配送してくれるサービスがあります。また返却も、店舗まで自力で返却する必要なく配送できるサービスを取り入れている店舗がほとんどです。そのために別途送料が請求されるか、または既にサービス料金の中に含まれていることも。
送料の価格や料金体形はレンタルドレスショップごとに違うため、気になるお店や業者の送料やサービス内容は必ず確認し比較検討しましょう。

クリーニング料金

レンタルドレスは着用後、自分でクリーニングする必要は基本的にはなく、そのまま返却すればいいサービスがほとんどです。クリーニング料金は基本のプラン料金に含まれているケースが多いのですが、レンタルドレスショップによってはレンタル料金・送料に加え、クリーニング代が別途必要な場合もあります。

保険料金

希望で、万が一ドレスを汚してしまった場合に通常のクリーニングで落とせない汚れがあった場合、修繕の費用を保険内で対応してくれるサービス料金を申し込むことができます。料金相場は1着につき500円から1000円程度の追加ですが、安心して借りるこつができるでしょう。
ただし、このサービスは破損や紛失には対応していないケースがほとんどです。

延長破損の場合に追加される料金

万が一の破損や紛失、レンタル期間を過ぎてしまった場合の延長料などかかる恐れのある追加料金には、以下の費用が考えられます。綺麗に使用し問題なく期限を守って返却をすれば、これらの費用はかかりません。事前に内容と料金を確認しておきましょう。

自己都合によるキャンセル料金、取り換え料金

申し込みを行いドレスが家に届いてから、サイズ違い、似合わない、着る機会がなくなったなど自己都合によりキャンセルをする場合には、キャンセル料金が発生する店舗がほとんどです。失敗をしないためには、事前にしっかりとサイズを確認しておくことが重要です。

遅延金

ドレスレンタルのサービスは、通常3泊4日程度の利用期間が設けられており、その期間内での利用と返却を求められます。レンタル期間が足りない場合は事前に延長を申し出ておき、その期間内での利用料金を事前に支払うほうが費用はリーズナブル。
しかし万が一返却期限を過ぎると、1日ごに1000円~2000円以上の高額の遅延料金が発生します。

補償金

補償金は、レンタル商品にシミや汚れ、破れやほつれなどを作ってしまった場合に発生する料金です。どの程度で補償金が発生するのか、保障料金はいくらかは、ショップや業者で異なります。日常使用で許容範囲のしみ、しわなど多少の汚れは補償金が必要のないケースもあります。ワインをこぼしてしまった、料理を取りこぼしたなどのシミは、絶対に自分でとろうとはせずそのまま返却し、返却時に申し出が必要です。クリーニング料金によっては別途補償金が発生する必要があります。
補償金の取り扱いは業者や店舗ごとに異なるので、必ず確認しておきましょう。

弁償金

ドレスを紛失や盗難、大規模な破損など、もはや使用できない状態にしてしまった場合には、弁償金が必要になります。弁償金は、レンタルしたドレスの参考価格をもとに設定されているケースがほとんどです。こちらも規約に明記されています。

20代、30代、40代、50代以上の年代別の服装準備のポイントとレンタルドレス利用術

20代、30代、40代、50代以上の年代別の服装準備のポイントとレンタルドレス利用術

kasa – stock.adobe.com

結婚式にお呼ばれする際の女性の服装やドレス選びの悩みや不安は、年代ごとに変わってきます。20代、30代、40代、50代以上の女性のレンタルドレスを利用する際に、年齢別に多い服装経の悩みや不安をドレスレンタルサービスを利用してどのように解消していくのか、ポイントを確認しましょう。

20代前半の女性の結婚式の服装の悩みとレンタルサービス利用のポイント

【20代前半の女性の服装への不安や悩み】
・結婚式のお呼ばれの服装で自分に似合った服装が分からない
・コーディネートのために必要なアイテムが分からない
・結婚式のお呼ばれの服装やアクセサリーなどの費用相場が分からない
・まだ仕事を始めたばかりで使える予算が少ない

必ず試着をしよう

結婚式の出席にはまだ慣れているとは言い難い20代前半。レンタル前に比較検討の時間を設け、必ず実店舗やサロンに趣き、何着かフォーマル用の服装やアイテムを試着してみましょう。レンタルはその場で決める必要はまったくありません。

親や先輩など親身にアドバイスしてくれる人に同行を依頼しよう

アドバイザーの意見だけでなく親身になって意見してくれる親や兄弟姉妹、友人や先輩などに同伴してもらうこともおすすめです。
実店舗の試着で自分に似合う色、サイズ、シルエットを確認した上で、予算や着用時期にあわせてレンタル決定を行いましょう。

服装準備の検討期間は時間に余裕をもって始めよう

実店舗でレンタルする際には、何店舗か見て回る時間や、試着して相談確認する時間が必要です。通販を利用する際には、届いてから試着し、本当にこれでいいか確認する時間が必要です。また、情報収集をおこなう時間もしっかりとった方が良いでしょう。
結婚式の服装は、招待を3カ月前に受けた場合できれば2カ月前から、遅くても1カ月前には探し始めるのがおすすめです。

20代後半から30代前半の女性の結婚式の服装の悩みとレンタルサービス利用のポイント

【20代後半の女性の服装への不安や悩み】
・お呼ばれ用のドレス1着では出席ゲストがかぶったときに着ていきづらい
・夏や冬などのイレギュラーな季節に招待された際に対応できる服がない
・受付やスピーチを任されたのでできるだけしっかりした服装をしたい
・お呼ばれがシーズンや年間で何件も重なるため準備費用をできるだけ抑えたい

レンタルを上手に活用しよう

「スピーチを頼まれたのでできるだけ質の良いハイブランドでおるめかししたい」「冬の結婚式に招待されたが冬用のお呼ばれアイテムがない」…そんな悩みを解決してくれるのがレンタルサービスの利用です。
10万円以上する憧れのハイブランドドレスが1万円~2万円程度でレンタル可能。通常の3万円~5万円程度のドレスであれば、1万円程度でレンタルできます。
また、コート、靴、羽織もの、アクセサリーといったコーディネートに必要なアイテムもトータルでレンタル、または単品でレンタル可能なサービスも増加しており、自分がその時に必要なアイテムのみ、低価格で借りられます。
「服が増えてしまうと収納場所に困る」「クリーニングなどメンテナンスが面倒」といったニーズにもぴったり。
現在では、実店舗に行かなくても有料オプションで試着可能な通販サービスもありますので、自分のライフスタイルに合わせた賢い服装選びに役立ててくださいね。

着まわしたい手持ちのアイテムは必ず持参して試着を

20代後半から30代前半になると、すでに手持ちのフォーマルドレスやフォーマル用小物をいくつか取り揃えている人も多いはず。手持ちのアイテムとレンタルした商品があうかどうかを確認するために、手持ちで合わせたいものは試着の際に必ず持参していきましょう。
なかには手持ちのドレスに合わせるためにコートだけ借りたい、バッグやアクセサリーなどを変えて変化をつけたいといった要望を叶えてくれるショップもあるため、上手に手持ちのものを着まわし、工夫してパーティコーデを完成させましょう。

30代前半・後半の女性の結婚式の服装の悩みとレンタルサービス利用のポイント

【30代の女性の服装への不安や悩み】
・結婚式して結婚前の頃のドレスが着づらくなった
・出産で体型が変化してしまった。マタニティ期や出産後など

自身が結婚後のお呼ばれドレスの変化と参列状況

自身が結婚すると、夫婦同伴での出席や親族としての参加など、今までの参列と立ち位置が大きく変わります。
今まで求められていたパーティの華としての役割だけでなく、ホスト側の立場など落ち着いて上品な装いを求められるケースも増加し、手持ちのドレスが着づらい状況になることも。
そして結婚式への参列が激減するのも30代後半から。今後の出席状況をみて、レンタルドレスの利用もぜひ出席準備の検討に入れましょう。

出産前後の体型に合わせたマタニティ用ドレスもレンタル可能

女性の体型が大きく変化するマタニティ前後。この期間に結婚式に招待されると、今まで手持ちのフォーマルドレスが着用できないケースも多くあります。
マタニティ用のドレスを購入しても、その期間が過ぎたら着用機会がないため、レンタルドレスを利用する人も多いのです。
購入、売却にリサイクルショップやフリマアプリを活用する方法もありますが、ちょうどよいサイズが見つからない、試着できない、保管やメンテナンスの手間、売却のための手間などを考えると、レンタルも非常にメリットが大きいのでしょう。
マタニティサイズを取り揃えているショップをぜひインターネットで探してみましょう。

40代の女性の結婚式の服装の悩みとレンタルサービス利用のポイント

【40代の女性の服装への不安や悩み】
・年齢的に30代に着ていた手持ちのドレスが着づらくなった
・体形が変化しやすい年齢
・親族や上司など結婚式出席に役割や立場が求められる
・結婚式に招待される回数が減り新しいドレスを購入するのもはばかられる

40代女性で大きな悩みが、年齢に合わせての急激な体型変化。半年前には着れたドレスが着れなくなっていた、というケースもくある話です。体型に合わせて購入するか、今後のダイエットや結婚式出席回数、結婚式で求められる立場や役割を見合わせて、レンタルで乗り切るというのも一案です。
レンタルでは小さいサイズから大きいサイズ専門にかなりのサイズや種類を取り揃えているショップも多く、サイズ、会場や役割に合わせて選ぶことが可能です。

50代、60代以上の女性の結婚式の服装の悩みとレンタルサービス利用のポイント

【50代の女性の服装への不安や悩み】
・親族(母親、おば、祖母)や上司など結婚式出席の服装に役割や立場が求められる

50代、60代での結婚式の出席は、親族としてホスト側の立場や仕事関係、夫婦同伴での出席などがほとんどです。着用する服装も正式なフォーマルが求められる場面が多くなります。特に父親、母親をはじめ親族としての立場で出席する際の服装準備は、レンタル利用を活用するケースが増加するため、あらかじめレンタル利用を念頭において、準備を早めに開始しましょう。

まとめ

結婚式お呼ばれの服装やドレス準備には年代にあわせたレンタルサービスの活用を

結婚式のお呼ばれの服装準備に、いまレンタルサービスの活用は欠かせないサービスとなりつつあります。保管やメンテナンスの手間がいらないというのは忙しい日常のなかで非常に大きなメリットですし、常に新しいトレンドデザインのドレスを選ぶことができるため、結婚式のパーティで着用する際に気分も上がり、思い切り楽しむことができるでしょう。
年代ごとに変わる女性の服装をスムーズに解決し、不安なく出席できるようぜひサービスを上手に活用してくださいね。

関連する式場

関連する式場はありません

この記事のライター

結婚式準備.com編集部

結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

関連する記事