結婚式の前撮りで残す、憧れの白無垢姿。自分らしい和装スタイルを叶える!

結婚式の前撮りを和装でするとき、色打掛と白無垢のどちらを選ぶか、悩む花嫁は多いようです。先輩花嫁たちはどんな理由で、前撮り衣装に白無垢を選んだのでしょうか。白無垢の種類や選び方、髪型、撮影場所などについて、先輩花嫁の声を参考にご紹介します。

この記事のINDEX

    白無垢と色打掛との違い

    白無垢で前撮り

    mtaira – stock.adobe.com

    白無垢は最も格式高い婚礼衣装

    白無垢は室町時代から続く、伝統的で最も格式の高い婚礼衣装です。平安時代より神聖な色とされてきた白は、もともとは祭主や神主が着る衣装に使われてきた色。その由来から、白無垢は「邪気を払い、けがれなき姿で神前に誓う」意味を持っているといわれています。
     
    こうした背景から白無垢には「嫁ぎ先の色に染まる」という意味が込められ、清らかで奥ゆかしい花嫁衣装の代表格でもあります。

    写真映えする豪華絢爛な色打掛

    色打掛も室町時代から続く正礼装のひとつ。白以外の色のついた打掛を「色打掛」と呼びます。白無垢が結婚式にしか着られないのに対し、色打掛は裕福な人々の正装として親しまれてきました。
     
    白一色の白無垢に対し、さまざまな色や柄で装飾された華やかな色打掛は、唯一無二の華やかさを演出するアイテムとして結婚式の前撮りでもお色直しでも人気です。

    前撮りに白無垢を選ぶ理由は「憧れていたから」

    白無垢で前撮り

    キャプテンフック – stock.adobe.com

    結婚式の前撮りに白無垢を選んだ理由として多く見られたのが「白無垢にずっと憧れていた」「白無垢と綿帽子は絶対に着たかった」という声。結婚式ではウェディングドレスを着るから白無垢が着れない、だけど人生で一度は白無垢を着たい!という花嫁は多く、結婚式の前撮りは、憧れを叶える絶好の機会なのです。
     
    また、結婚式に白無垢を着た花嫁の「美しい白無垢姿を残したくて、結婚式とは違う白無垢コーデで撮影した」という体験談もありました。普段気慣れない衣装なこともあり、結婚式当日の慌ただしい雰囲気の中だけでは、美しい姿を充分に残せない場合もあります。和装にこだわりたい花嫁なら、合わせる小物や掛下の色を変え、異なる雰囲気の白無垢スタイルを撮影するのも思い出に残りそうですね。
     
    白無垢姿で残したい憧れのポージングやロケーションなどがある場合も、ゆったりと撮影できる前撮りなら、大満足の写真が残せるでしょう。

    和装前撮りの白無垢の選び方

    白無垢で前撮り

    写真映えなら正絹、純白かつリーズナブルなら化繊

    正絹とは絹100%で織られた生地のこと。正絹の白無垢はやや生成りがかっていて、柔らかな色合いが肌に美しく馴染みます。肌ざわりがよくしなやかな風合いのため、着心地のよさ、動きやすさも人気のポイント。
     
    ポリエステルなど化繊で織られた白無垢は、真っ白な純白さが特徴。生地が固めで張りがあり、着崩れしやすい、生地が光に反射して柄が見えにくいのが難点。一方で化繊の白無垢はリーズナブルものもあり、前撮り費用を抑えられるメリットも。
     
    経糸に正絹を、緯糸に化繊を用いて織られた「交織」の白無垢は、正絹の着心地や高級感を保ちつつも、正絹の白無垢よりも純白で価格が抑えらえているものも多くあります。

    生地の質感は織によっても変わる

    正絹や化繊の糸のほか、白無垢は織り方によっても生地の質感が変わります。白無垢に用いられる織は、やわらかな光沢感となめらかな肌ざわりの綸子(りんず)、綸子に厚みをもたせより重厚な雰囲気の緞子(どんす)が代表的。模様が立体的に浮き上がるように織られた錦織の白無垢なら、より高級感と華やかさを演出できます。

    刺繍、箔押し…柄も表現技法もさまざま

    白無垢にはさまざまな柄が、さまざまな技法によって施されています。代表的な柄は、長寿と夫婦円満を意味する「鶴」、不老不死の「鳳凰」、新たな門出の「桜」、豊かさや華やかさを象徴する「御所車」、発展と繁栄を願う「扇」などがあります。
     
    表現技法には刺繍や箔押しなどがあり、なかでも刺繍には立体感のある「相良刺繍」、まるで筆絵のように描かれた職人技術「横振り刺繍」、繊細で華麗な「金駒・銀駒刺繍」などさまざま。
     
    白無垢には複数の柄が描かれていることが多いため、結婚に込めたい想いと見せたい印象に合った柄や刺繍技法などを選ぶとよいでしょう。

    赤ふきの白無垢で華やかなアクセントをプラス

    襟や袖、裏地に赤いラインが入っている赤ふきの白無垢は紅白のコントラストが美しく、華やかさをプラスしたい花嫁に人気です。
     
    「ふき」とは裏地を表に返し綿を入れて厚みを持たせている裾部分のことをいい、着崩れを防ぎます。赤ふきの白無垢の赤は鳥居を示す色であることことから、災いを防ぐ意味を持ついわれています。

    白無垢の着こなしは小物使いも髪型もアレンジ自在

    和装ならではのヘッドドレスで魅せる伝統的白無垢スタイル

    綿帽子

    真綿の布で作られた綿帽子は、白無垢にしか合わせることができないヘッドドレス。真っ白な綿帽子には「嫁ぎ先の色に染まる」という意味が込められているそうで、肌や顔が隠れることで奥ゆかしさや清らかな印象が深まります。綿帽子スタイルに憧れる花嫁は多く、「白無垢なら綿帽子一択!」という声多数!赤ふきの白無垢に合わせた赤ふきの白無垢も人気です。
     
    本来なら文金高島田の上に綿帽子を被るのが王道ですが、前撮りなら洋髪の上に被り、撮影シーンに合わせて着脱すれば、伝統的スタイルと現代風スタイルの両方が残せそうですね。
     
    綿帽子は被りスタイルのため、深く被れば目元に影ができ暗い印象に。かといって後ろに被りすぎてしまうと、顔が大きく見えてしまいます。サイズ感も小さすぎると顔がきゅうくつに、大きすぎると重たい印象に。自分に合うサイズを選べるよう、撮影前の試着は忘れずに。着ける位置もヘアメイクさんやカメラマンさんに確認しながら調整しましょう。

    角隠し

    文金高島田の上に頭を覆うように被る帯状の白い布。白無垢のほか、色打掛や引き振袖にも合わせることができます。由来には所説ありますが、「角を隠して従順な妻になる」の意味が有名。合わせる簪(かんざし)にもさまざまなデザインがあり、王道を目指すなら格式高いべっ甲簪、華やかに見せたいなら色かんざしを。
     
    角隠しも被り物のため、被り方に気を付けたいもの。深く着けると眉が隠れ顔の印象がぼやけ、浅く着けるとおでこ出すぎて残念な印象に。横から見たときも、前に出すぎず、おでこに近すぎずのちょうどいいバランスも大切。眉やおでことの距離感を意識し、横から見たとき、直線またはやや前下がりになるよう、360度バランスを確認しながら調整しましょう。

    日本髪や洋髪ならボリュームスタイルでオシャレに

    本来なら結婚式の和装には文金高島田が一般的ですが、現在では和装に洋髪を合わせる花嫁も多く、前撮りなら自由度がさらに高まります。先輩花嫁の中には「和装で洋風な写真を撮りたくてあえて洋髪にした」という声もあり、撮影のコンセプトや撮影場所などに合わせて決めましょう。
     
    白無垢の存在感に似合うのは、ボリューム感のあるアップのスタイリング。ボブやショートでボリューム感のあるまとめ髪ができない場合は、生花や髪飾りでボリュームを出しましょう。古風な文金高島田も生花や髪飾りのアレンジ次第で、モダンな雰囲気に仕上がります。

    色掛下で自分らしくアレンジ

    白無垢で前撮り

    peach100 – stock.adobe.com

    本来、掛下は白のみで、白無垢の掛下も白が基本でしたが、現在では和装も自分らしい着こなしを楽しむスタイルが定着し、さまざまな色や柄の「色掛下」が登場しています。
     
    白無垢に色掛下を合わせた先輩花嫁も多く、合わせる色も青、黄緑、赤絞り、市松文様などさまざま。「小物の色も含めて色使いコーデにこだわった」という声もありました。
     
    色掛下には白を選び、半襟や伊達襟に色や柄を入れるアレンジも楽しそう。半襟に明るい色や刺繍柄を選ぶと、顔回りが華やかに映りそうですね。

    白無垢でのロケフォトなら春先や秋が映える!

    和装は肌着、長襦袢、掛下、打掛と重ねて着用しているため、どうしても暑く感じてしまうもの。夏の暑い時期に白無垢で前撮りをするのなら、空調の効いたスタジオでの撮影がおススメです。スタジオの装飾や和傘などの小物使いで華やかに撮影したり、邸宅風のスタジオでレトロモダンな写真を残す先輩花嫁もいました。
     
    白無垢でロケーションフォトをするなら、桜が満開の春先や、紅葉が美しい秋がおススメ。色鮮やかな風景とのコントラストで、白無垢姿が美しく映えます。和傘などを合わせた風情あるロケーション撮影も人気。
     
    和装の前撮りで人気の「挨拶ポーズ」や、軒先で寄り添う「後ろ姿ポーズ」も撮影したいなら、庭園付きのスタジオや会場を選びましょう。ここなら夏場の暑い時期や雨が心配な季節でも、その時々の天候に合わせた撮影ができそうです。
     
    先輩花嫁たちの白無垢での撮影場所をみてみると、京都の祇園や京町屋、鎌倉へロケーションフォトへ行くカップルも多くいました。結婚のタイミングでしか着ることのない白無垢での前撮りだからこそ、撮影場所や風景にもこだわりたいですね。

    まとめ

    伝統的にも現代風にもアレンジできる白無垢姿を楽しんで

    白無垢は日本の伝統的な婚礼衣装。その厳かで奥ゆかしく清楚な雰囲気に、憧れを抱く花嫁は多いようです。また「結婚式にしか着られない」スペシャル感も魅力的。
     
    白無垢には生地や織などによって風合いは異なり、刺繍や箔押しなどによって表現される柄にもそれぞれ意味があります。撮影に向くのは正絹で仕立てられた白無垢ですが、交織や化繊の白無垢でも自分好みのものであれば堂々と着こなしましょう。リーズナブルなものの多い化繊でも、織り方によっては高額なものもあり、「化繊だから見劣りする」と考える必要はありません。
     
    ヘアスタイルや掛下、半襟などにもこだわれば、自分らしい白無垢スタイルで撮影することができます。伝統的な白無垢姿を貫くもよし、現代風にアレンジを楽しむもよし。新たな門出を迎える結婚のタイミングでしか残せない美しい白無垢姿で、前撮りを楽しんでくださいね!

    関連する式場

    関連する式場はありません

    この記事のライター

    結婚式準備.com編集部

    結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

    関連する記事