結婚祝いで現金を贈る際のご祝儀マナーと金額相場。現金書留での送り方。お金を結婚祝いとして贈っても大丈夫?

結婚式に出席する場合は結婚祝いにご祝儀として現金を贈りますが、結婚式に出席なしの場合でも、結婚祝いに現金を贈るケースが多くあります。結婚祝いでお金を贈ることは失礼なことではなく、新郎新婦との関係性に応じた相場金額をご祝儀袋で包んで贈るのがマナーです。直接会って手渡せない場合はご祝儀を現金書留のサービスを利用して贈ることもできます。結婚祝いで現金を贈る際の金額相場とマナーを確認しておきましょう。

この記事のINDEX

結婚祝いで現金を贈る場合とは

結婚祝いで現金を贈る場合と

west_photo – stock.adobe.com

結婚式に出席した場合はご祝儀として現金を包みますが、結婚式に出席なしの場合でも、新郎新婦との間柄や関係性の深さに応じて現金を結婚祝いとして贈るケースが多くあります。

結婚式出席なしでも結婚祝いに現金を贈るケースは多い

結婚式に欠席する場合や、結婚式に招待されていない場合、新郎新婦が結婚式をしないナシ婚の場合など、結婚式に出席なしの場合、結婚祝いを贈るケースは多くあります。
その際、新郎新婦と親しい間柄である場合や関係性が深い場合は結婚祝いで現金を贈るケースが多くあります。

個人で贈る1万円以上の結婚祝いは現金が望ましい

個人で贈る結婚祝いの相場が、新郎新婦との間柄や関係性に応じて1万円以上と考えられる場合には、品物ではなく現金をご祝儀袋で包んで贈った方が良いでしょう。金額をぼかしたい場合などに品物を贈ることもありますが、高額な贈り物はかえって新郎新婦がお返しを気に病むこともあるため、現金のほうがおすすめです。

結婚式出席なしで結婚祝いにご祝儀(現金)を贈る間柄かどうかの判断基準

結婚報告を受けた際に、結婚式に出席するなら相場のご祝儀を贈るので分かりやすいのですが、それ以外の場合に結婚祝いを贈る際には、贈る相手である新郎新婦と自分が、どのような間柄であるかを判断してから準備します。関係性の深さによっては、現金の結婚祝いを贈ることで新郎新婦を恐縮させてしまったり、びっくりさせてしまうケースもあるからです。
判断するポイントとして、次の2点で判断いすると良いでしょう。

「自分の結婚式」へ招待するかしないかで判断する

親族以外の一般的な間柄で結婚祝いを現金で贈るかどうかの大きな判断ポイントとなるのは「自分の結婚式に招待した、または今後招待するような間柄かどうか」です。既に自分の結婚式に招待し出席してもらった場合や、まだ結婚式の予定がない場合でも、結婚式の際には出席してほしいと考える間柄の場合には、1万円目安の結婚祝いを贈ったほうが良いと判断しましょう。

新郎新婦との間柄が親密かどうかで判断する

結婚祝いとはあくまでお祝いの気持ちを贈り物にすることです。そのため、友人や親しい相手には、マナーやルールにとらわれすぎず、自分が気持ちよく出せる金額を贈るという考え方もあります。現金は先立つものが多い新婚の二人に最も嬉しい贈り物です。結婚式の招待の有無に関わらず、仲の良い方やとてもお世話になっている方には、結婚祝いを現金で送っても良いでしょう。

結婚祝いを現金で贈る時の金額相場は1万円からが一般的

結婚祝いを現金で贈る時の金額相場は1万円

sharaku1216 – stock.adobe.com

結婚祝いを現金で「お祝い」として贈る際の目安の金額は1万円になります。この金額は新郎新婦との間柄や関係性の深さ、年齢差などによって変動しますが、多くの場合では1万円程度がお祝い金としてご祝儀を包む際の目安相場と考えて良いでしょう。
目安として、結婚式に出席する際のご祝儀の相場の1/3~1/2程度を包むと考えられています。

友人や職場の同僚に現金で贈る結婚祝いの金額相場

結婚式出席の際のご祝儀相場から飲食代を抜いた結婚祝いを現金で贈る目安は1万円です。
または自分の結婚式に出席してもらっている場合には、頂いた金額と同額を包んて贈る、という考え方もあります。
どちらの考え方も間違いではないため、自分が気持ちよくお祝いとして出せる金額を包みましょう。

上司や先輩に現金で贈る結婚祝いの金額相場

上司や先輩、お世話になっている方など、目上の方や年上の方には、高額の現金のお祝いは失礼と見る向きもあります。そのため、結婚祝いで現金を贈る場合は相場の1万円を贈るのが良いでしょう。ただし、結婚式直前に欠席報告をしたなど相手に迷惑をかけてしまっている場合には、お詫びも含め相場に近い金額または全額を贈ることが望ましいでしょう。

部下や後輩に現金で贈る結婚祝いの金額相場

自分の年齢と、部下との関係や付き合いの程度を踏まえてお祝いの金額を考えましょう。
一般的には職場の上司という立場上、同僚や友人に贈るより、少し高めの予算設定で考える必要があります。結婚式出席なしであれば、相場は1万円~3万円の間で考えるのが一般的です。直属の部下などは多めに包む傾向ですが、直接のかかわりがない場合や年齢差が少ない場合にはあまり高額の金額だと部下や後輩が恐縮してしまうことも考えられるため、一般的な相場に合わせたほうが良いとする考え方もあります。

兄弟姉妹、甥、姪、いとこなど親族に現金で贈る結婚祝いの金額相場

親族の場合は、結婚式出席と同様の金額をそのまま渡すという考え方が一般的です。ただし、親族間で、冠婚葬祭で包むお金に関して独自の取り決めやルールがあるケースが多く見られます。また親族の立場によって贈る金額を決めているケースもよく見られます。自分の家族や親族にはどのようなルールがあるのか、事前に必ず確認しておきましょう。

現金の結婚祝いは金額に応じたのし袋(ご祝儀袋)を選んで包む

現金の結婚祝いは新札を用意して、一般的にはご祝儀袋と言われる「のし袋」に包んでから渡します。のし袋の水引は『結びきり』『あわじ結び』を選びましょう。
ご祝儀袋(のし袋)のデザインの選び方は包む金額で変わり、中にどの程度のお祝いが入っているかの目安になっており、祝儀袋と包む金額と格を合わせるというマナーがあります。一般的には包む金額が少ない場合は簡素なもの、金額が多ければ格式が感じられるデザインを選びます。デザインが素敵だからと言って、金額とは不相応なデザインを選ぶことは格が合わない、ちぐはぐな印象を与えてしまうため注意を。

1万円以内

結婚式を欠席する場合や別途お祝いを包む時などの目安金額です。紅白の結びきりの水引や赤の帯紙のみのシンプルなものを選びましょう。

2万~3万円

金銀または紅白の『結びきり』『あわじ結び』の水引を掛けた、スタンダードなデザインのものを選びましょう。
種類やデザインも非常に多く出ていますが、自分の立場と相手との関係性の深さに応じて、選びましょう。

5万円以上

水引が格式あるよう華やかにアレンジされた『あわじ結び』または『輪結び(日の出結び』などで、上質の和紙を使用したものを選びましょう。

結婚祝いの現金を包むのし袋(ご祝儀袋)の表書き

現金を包むのし袋(ご祝儀袋)は、上包みと中袋に必ず表書きをしてから包みます。
上包みの表書きは「御結婚御祝」「ご結婚お祝」「寿」「御歓び」などが一般的です。
中袋には表に金額、裏に自分の住所と名前を記入します。
のし袋に表書きを書く際には、濃い墨を使った毛筆で書くことが一般的ですが、上手に書けなくて気が引けるなどの場合は、最近では文具店や百貨店で表書きを代行してくれる筆耕サービスなどもあります。

のし袋(ご祝儀袋)の表書きの書き方やマナーについて、詳しくはこちらをご覧ください。

結婚式のご祝儀袋の上包みと中袋の書き方とマナー

結婚祝いで現金を贈る時期。いつ、どのタイミングで贈るか

結婚式に出席しない場合、結婚祝いを現金を贈る時期としては、結婚祝いを贈る相手の結婚式を起点に考えます。

結婚祝いを贈る時期

新郎新婦が結婚式を行う場合の結婚祝いを贈る時期

結婚式を起点に、1ヵ月前には贈るのが目安です。どんなに遅くても1週間前には新郎新婦の手元に届くよう贈った方が良いでしょう。
結婚式直前の欠席になってしまった場合には、結婚式が終わって落ち着いた頃、1週間後を目安に到着するよう手配します。新婚旅行に行くようなら、新婚旅行から帰ってきた頃に到着するよう手配します。事前に結婚祝いを贈ることを電話、または手紙で知らせておきましょう。

新郎新婦が結婚式なしの場合の結婚祝いを贈る時期

結婚式なし、入籍のみの新郎新婦へ結婚祝いを贈る場合は、結婚報告を受けてから1ヵ月以内に結婚祝いを贈りましょう。お祝いは早ければ早いほど気持ちが伝わると
されています。1ヵ月過ぎてしまってからお祝いを贈る場合は、「お祝いが遅くなって申し訳ありません」と一言添えるか、手紙やメッセージカードに一筆添えると良いでしょう。

結婚祝いを手渡しするタイミング

結婚祝いなどのお祝いの贈り物は、直接会って手渡しできるタイミングがあればそちらのほうが丁寧で良いとされています。また、直接お祝いの言葉も伝えることができるでしょう。
友人関係などで家に訪問したり一緒に食事に行くタイミングなどがあればそれに越したことはありません。
職場で渡す場合には、仕事の時間以外を避け、就業前、昼休み、就業後などのタイミングに手渡します。できれば職場の人に配慮して、渡しているのを見られないような時間や場所を作って手渡しましょう。

結婚祝いを郵送するタイミング

直接会って手渡す時間やタイミングが作れない場合には、現金書留のサービスを利用して郵送する方法でもマナー的には問題はありません。郵送を手配する場合、本来は大安や大安や先勝などの吉日の午前中に到着するよう手配するのが良いとされていますが、現在では夫婦共働きであることも多く、休日でないと自宅での受取が難しいという事情も踏まえ、新郎新婦が一度で受け取れる日時に配達日を指定したほうが良いという考え方もあります。

結婚祝いで現金を郵送する場合は手紙かメッセージカードを添える

結婚祝いを郵送で贈る場合、なんの言葉もなしに突然ご祝儀だけを贈ったら新郎新婦はこれはどのような贈り物なのか、とびっくりしてしまうでしょうし、非常に礼儀を欠いた行為になります。
結婚祝いを贈ったことやお祝いの言葉をメールやライン等カジュアルな通信手段で事前に連絡することは、結婚祝いではあまり良くないマナーとされています。
ご祝儀を郵送で贈る際には、必ず手書きの手紙またはメッセージカードを添えることがマナーになっています。ご祝儀と一緒に送るか、またはご祝儀が届くより先に手紙が届くように手配しましょう。

結婚祝いに添える手紙やメッセージカードの書き方マナーや例文について、詳しくはこちらをご覧ください。

結婚祝いにはお祝いメッセージを書いた手紙や送り状を添えて贈ろう。例文と書き方マナー

すぐ使える例文100選!結婚祝いのメッセージカードに添えるお祝いの言葉と書き方。友達、同僚、上司、先輩後輩、親戚、兄弟姉妹へ

結婚祝いを郵送するには郵便局の「現金書留」を利用する

結婚祝いを郵送するには郵便局の現金書留を利用

Satoshi – stock.adobe.com

結婚祝いを手渡しではなく郵送する場合、郵便局の「現金書留」のサービスを利用します。
これは現金を送付する場合専用の一般書留です。専用封筒はのし袋も入る大きさになっています。万一、郵便物等が何らかの事故や盗難に合い届かなかった場合に、原則として差し出しの際申し出のあった損害要償額の範囲内で、実損額を賠償してくれます。

現金書留でご祝儀を送る手順について、詳しくはこちらをご覧ください。

ご祝儀を郵送する方法!金額・時期・現金書留・送り方を徹底解説

現金書留を送る際に手続きで郵便局に持参するもの

・表書きや中袋が記入済みののし袋(ご祝儀袋)
・お祝い金(新札)
・手紙やメッセージカード(封書にする)
・印鑑(封じ目の○蘭に割り印を押すために必要)

ご祝儀袋の表書きや、中に包むお祝い金の新札の用意、手紙を書いて封筒に入れるなどの準備は、事前に済ませておき、郵便局に持参します。

現金書留で結婚祝いを郵送する手続き

郵便局の窓口では、次のような手順で手続きを行います。

1. 現金書留の封筒に必要事項を記入
2. 現金を入れたご祝儀袋とメッセージカードを現金書留の封筒に収める
3. 現金書留の封筒を閉じて指定場所3ヵ所にサインまたは印鑑を押す
4. 郵便局の窓口に行って郵送の手続き
5. 料金の控えを受け取る
6. 郵送状況が気になるならネットで追跡
7. 相手に届いたら完了

まとめ

結婚祝いで現金を贈ることは新郎新婦にもよろこばれる贈り物

結婚祝いで現金を贈ることは、結婚式や新生活を始める新郎新婦にとって先立つものとなり、とても力になり、喜ばれる贈り物です。現金は自分たちで使い道を決められるという大きなメリットがあります。結婚祝いとして現金より直接的でないと選ばれるギフト券(商品券)やギフトカードも同様の使い道が可能ですが、選択肢はそれ以上に広いのも大きなメリットです。新郎新婦をお祝いする際にはスムーズに対応できるよう、マナーを確認しておきましょう。

関連する式場

関連する式場はありません

この記事のライター

結婚式準備.com編集部

結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

関連する記事