ご祝儀袋の表書きと中袋の書き方(会社連名・夫婦連名・宛名を書く場合)

結婚式のご祝儀袋の書き方の基本的なマナーについて、文字の配置やバランスなど画像つきでわかりやすく解説します。表書きに夫婦の記載の仕方や2人以上の連名での記入、肩書きをつける時の書き方、表記のバランス、中袋に書く金額の漢数字表記の仕様など…。細かいマナーや、字を書くのが得意でない方の事前の対処方なども、結婚式当日慌てないために知っておきましょう。

この記事のINDEX

結婚式のご祝儀袋とは

ご祝儀袋

SB – stock.adobe.com

ご祝儀袋とは

結婚のお祝いを金銭で贈る際に使用される、お金を包む袋のことです。ご祝儀とは「祝儀の際の寸志」を意味し、お祝いごとに対する心ばかりの贈り物をさします。ご祝儀袋は出産祝いや入学祝いなど、さまざまな用途で使われます。結婚式用のものは「寿」「壽」の表書きと、「紅白結びきり」の水引があるデザインを選びましょう。

ご祝儀袋の構成

ご祝儀袋を購入すると、次の内容のものがセットになっています。

上包み

ご祝儀袋の外側を包む袋のこと。
表書きには自分(結婚式の出席者)の氏名をフルネームで書きます。

中袋(内袋)

ご祝儀袋の上包みの中にお祝い金を包んて入れる紙、またはもう一枚の封筒のこと。封筒タイプと折って包む一枚の紙のタイプがあります。
中袋の表面には包んだ金額を、裏面には自分(出席者)の住所と氏名を記入します。

水引

水引とは、ご祝儀袋にかかっている帯紐のこと。結婚式のような慶事(お祝いごと)には、『紅白結びきり』の水引を用いるのがマナーです。
結びきりとは、蝶結びと違って簡単にはほどくことができない結び方になっている水引のことをいいます。簡単にほどくことができない固い結び方なので、「一生に一度きりであってほしい」という意味合いで使います。結婚式のお祝いごとには紅白結びきりが使われます。

短冊

ご祝儀袋を買うとついてくる「寿」などの文字が印刷された細長い白紙のこと。ご祝儀袋の上包みに直接自分の名前を書く代わりに、この短冊に名前を書くこともあります。
「寿」以外に「壽」「御結婚御祝」「HAPPY WEDDING」の文字があります。無地のものがもう1枚ついた、2枚セットになっていることが多いです。

ご祝儀袋の上包みのデザインの選び方は包む金額で変わる

あわじ結び

あわじ結び

ご祝儀袋の上包みのデザインは、包む金額と格を合わせるというマナーがあります。一般的には包む金額が少ない場合は簡素なもの、金額が多ければ格式が感じられるデザインを選ぶとう目安になっています。デザインが素敵だからと言って、金額とは不相応なデザインを選ぶことは格が合わない、ちぐはぐな印象を与えてしまうため注意を。

1万円以内

こちらの金額は結婚式を欠席する場合や別途お祝いを包む時などの目安金額です。沖縄県などのようにご祝儀の目安金額が1万円の地域もあります。
紅白の水引や赤の帯紙が印刷された、ごくシンプルなものを選びましょう。

2万~3万円

友人・同僚などの結婚式での目安の金額です。
金銀または紅白の『結び切り』『あわじ結び』の水引を掛けた、スタンダードなデザインのものを選びましょう。
親しい友人の結婚式などでは、さまざまなおしゃれなデザインのご祝儀袋を選びたくなるところですが、会場の格式やパーティの雰囲気、他の招待ゲストの顔ぶれを見て、ご祝儀袋のデザインを選ぶ配慮も必要です。

5万円以上

水引が格式あるよう華やかにアレンジされた『あわじ結び』または『輪結び(日の出結び』などで、上質の和紙を使用したものを選びましょう。

筆ペン?ボールペン?使うペンの種類

ご祝儀袋の書き方

one – stock.adobe.com

結婚式のご祝儀袋の上包み、中袋(内袋)には、自分の名前や金額を書き込みますが、使用する筆記用具や書き方にもマナーがあります。文字を書くことが苦手な方も、マナーや書き方、サービスなどを知っておくと、早めに準備することができますよ。

直筆で書く場合

上包みの表書き

結婚式などの慶事では、毛筆での直筆で書くことが格式が高いとされているため、ご祝儀袋の表書きには墨を使って毛筆、または筆ペンで、太めの文字で書くことがマナーです。墨は濃い黒を選択してください(薄墨は法事や葬式など忌事で使用のためNGです)。
ボールペンや万年筆などは文字が細く事務的な感じに見えてしまうため、ご祝儀袋やのしなどの筆記ではNGとされています。
毛筆や筆ペンがない場合は、サインペンなどを使って太めに、毛筆体を意識して書くのも代用として用いられる手段です。

中袋(内袋)の表書き・裏書き

中袋に金額や自分の名前を書く際にも毛筆を使うことが望ましいのですが、現在では裏面の自分の名前と住所を書く場合にはボールペンの使用もOKの傾向です。

筆耕に頼む場合

身近に綺麗な字を書く人がいれば、その人にお願いするという方法もありますが、『筆耕(ひっこう)』と言って有料で代筆を頼むサービスがあります。ご祝儀袋などを専門に扱うショップ、百貨店の文具売り場やサービスカウンター、印刷会社、インターネットでの依頼など、探すと身近にあるサービスです。だいたい墨が乾く時間も含め、1~2時間ほどで仕上げてくれますが、サービスによっては依頼から中1日ほど時間がかかる場合もあるため、時間に余裕をもって依頼しましょう。

パソコンで印刷する場合

現在ではパソコンの毛筆書体で編集し、プリンターを使って印刷する方法もあります。お祝いごとでは直筆がマナーとされていますが、現在ではプリントもOKです。
ご祝儀袋に直接印刷するのは難しいため、短冊、封筒タイプの中袋にプリントします。印刷したい場合は、短冊があるタイプと中袋が封筒であるタイプを選びましょう。中袋は白無地の封筒も代用可能です。
ご祝儀袋用の宛名ソフトや無料配布のテンプレートを、インターネットで検索することができます。

ご祝儀袋の上包み、表書きの書き方

《ポイント》
・表書きに「寿」「壽」の文字がプリントされていない場合は自分で書く。
・「寿」「壽」の下に、自分のフルネームを記入する。
・短冊がついている場合は短冊に書いてもOK。

上包みの表書きの書き方

名目を書く

表書きが印刷されていないご祝儀袋の場合は、自分で「寿」または「御結婚御祝」などと書きます。
なお、表書きは「結婚御祝」など4文字では縁起が悪いとされるので、注意してください。水引の結び目の下の部分には、自分の氏名を書きます。

氏名を書く

水引の結び目の下方には名前を書きます。短冊に名前を書く際は、水引の下に名前が書くようバランスをとって書いてください。

短冊

短冊が2枚入っている場合は、「寿」などのプリントのない無地のものを下に重ねます。これには「喜びを二重にする」という意味があります。書き間違いの場合の予備ではありません。「結婚おめでとう」などの文字プリントは、カジュアルな式のみの使用が望ましいでしょう。

名前の書き方

1人(個人)

ご祝儀上包みの表書きの書き方個人1人

・水引の下段の中央下に、氏名(フルネーム)を書きます。
・表書きの「寿」の文字より少し小さめに書きます。

連名(会社や団体などで3名まで)

ご祝儀上包みの表書きの書き方3人連名

ご祝儀袋への連名は、3名程度が目安です。
・役職や年齢が上の人の氏名をまず中央に書き、それ以外の人の氏名は左へ順に連名して書きます。
・役職や年齢に差がない関係性の場合は、五十音順で記入します。
・現在ではバランスよく見えるよう、連名全体を中央に配置する書き方も主流になりつつあります。

夫婦連名

ご祝儀上包みの表書きの書き方夫婦連名

・一家で招待された場合は、基本的には夫の氏名のみ書きます。
・新郎新婦が夫婦共通の友人などで、表書きを夫婦連名にする場合は、夫の氏名を中央に、妻の名をその左に書きます。
・バランスよく見えるよう、夫婦それぞれの名前の中央を姓の中央にあわせて書くこともあります。
・仕事上などで夫婦別性を使用している場合は、妻の名をフルネームで書くことがあります。

連名・宛名入り

ご祝儀上包みの表書きの書き方連名宛名入り

・宛名は左上端に配置して書きます。
・贈る側の役職や年齢が上の人の氏名をまず中央に書き、それ以外の人の氏名は左へ順に連名して書きます。
・役職や年齢に差がない関係性の場合は、五十音順で記入します。

多人数(4名以上)で贈る

ご祝儀上包みの表書きの書き方連名4人以上

・多人数(4名以上が目安)になり連名では書ききれない場合は、代表者の氏名のみ中央に書きます。
・左側に「外一同」と書き添えます。
・別紙に全員の氏名を書いて、中包みに同封します。

肩書きを入れる

ご祝儀上包みの表書きの書き方肩書きをいれる

・贈る側の名前に会社名など肩書きを記入する場合は、氏名の右上に小さめに書きます。

新郎・新婦の宛名を書く場合

宛名(新郎・新婦の名前)を書く場合は、ご祝儀袋の左上にフルネームで記します。
宛名を書いて連名で贈る場合、左に目上の人や役職の高い人がくるようにします。
通常の連名の書き方は目上の人を右から書くので、反対になります。
会社関連で贈る場合や、マナーが気になる人は注意して書きましょう。

ご祝儀袋 中包み(内袋)の表面・裏面の書き方

《ポイント》
・表面には金額を縦書き・漢数字で書く
・裏面には自分の住所と名前を書く

中包みの表面の書き方

ご祝儀中包みの表面の書き方

ご祝儀の中包み(内袋)には、表面の中央に、「金」の名目を書き、その下に包んだ金額を記入します。
ご祝儀袋によっては、中袋の表面に「金」とあらかじめ印刷されていますので、その場合はそれに従って書いてください。
ご祝儀の金額は旧漢字で書くのが正式です。金額の後ろに「也」をつける必要はありません。

記入欄がすでにある場合

市販のご祝儀袋には、金額や住所・氏名を記入する欄が両面に印刷されているものがあり、そういったときは記入欄に合わせて書きます。
金額の欄が裏に、住所と氏名の欄が表にある場合は、表面に金額を書き、裏面ももう一度記入欄に合わせて金額を書きます。

漢数字表記一覧

一 → 壱
ニ → 弐
三 → 参
五 → 伍(五でも可)
七 → 七
八 → 八
十 → 拾
万 → 萬
円 → 圓(円でも可)

中包みの裏面の書き方

ご祝儀中包みの裏面の書き方

左下に住所と氏名を書きます。
中袋に住所と氏名を書くのは、上包みを外したときに誰からいただいたご祝儀なのか、分からなくなるのを防ぐためです。
住所は少し小さめに、名前は少し大きめに書くといいでしょう。
都道府県、郵便番号も記載すると丁寧ですが、結婚式に出席する際に新郎新婦は住所などすべて把握しているため、氏名だけでも特に問題はありません。

中袋のお金の入れ方

お金は新札を用意し、お札の表側が上になるようにします。お札の肖像画の顔の位置は最初に出る向き(上)に来るようにします。
封(のり付け)は基本的には必要ありません。 ただし、市販の包み式の中袋で「封」と印刷されている場合は、のりで貼ります。

まとめ

結婚式に出席する際、服装や身だしなみなどの準備に気をとられ、肝心なご祝儀の用意は後回しになってしまうケースが多く見られますが、ご祝儀の用意は、お祝いの気持ちを表す上でとても大切なものです。特に、ご祝儀は新郎新婦やその親族が最終的には必ず目を通すものなので、書き方や包み方のマナーには丁寧な注意を払いましょう。
は毛筆で書く、新札を事前に用意するなど、ポイントとなるルールを知っておけば、準備に早めにとりかかることができますよ。

関連する式場

関連する式場はありません

この記事のライター

結婚式準備.com編集部

結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

関連する記事