海外リゾ婚・挙式のみ・食事会など…ご祝儀を辞退する際の伝え方と文例

「挙式のみの結婚式だから」「ゲストに交通費を負担してもらうので」「再婚だから」など、さまざまな理由でご祝儀を辞退する場合、ゲストへはどのように伝えればいいのでしょうか。結婚式でいただくご祝儀を、何らかの理由で辞退したいと思っている人、辞退したほうがいいのか迷っている人のために、ご祝儀を辞退した方が良いケース、ご祝儀辞退の伝え方をご紹介します。

この記事のINDEX

    どのようなときに結婚式のご祝儀を辞退するの?

    新郎新婦

    paylessimages – stock.adobe.com

    「こんなときは絶対にご祝儀を辞退しなければだめ!」というケースはありません。ご祝儀を辞退するかどうかは、新郎新婦の考え方によるところが大きいものです。

    先輩カップルがどのようなときに結婚式のご祝儀を辞退しているのかについてご紹介します。

    ゲスト全員からのご祝儀を辞退する理由

    結婚式に出席してくれたゲスト全員からご祝儀をいただかないケースには次のようなものとがあります。

    • 挙式のみの結婚式で、引出物や料理を用意しないから
    • 会費制の結婚式で、ご祝儀のかわりに会費をいただくから
    • 再婚の結婚式で、1回目にご祝儀をいただいているから
    • リゾートウェディングなど遠方の結婚式で、ご祝儀以上の交通費を負担してもらうから

    多くのゲストは、ヘアセットや衣装代、交通費など、ご祝儀以外にもお金をかけて結婚式に出席してくれます。そのため、ゲストになるべく負担をかけないよう、ご祝儀辞退を決めているようです。

    一部のゲストからのご祝儀を辞退する理由

    基本的にはご祝儀をもらうけれど、一部のゲストに対してはご祝儀を辞退するケースもあります。

    • 新幹線や飛行機などで交通費をかけて結婚式に出席してくれるから
    • 結婚式前にご祝儀をいただいたから
    • 「お互い、結婚式のご祝儀はなし」と仲間内で決めたから

    遠方ゲストへはお車代を用意するのが一般的です。しかし、交通費が高額、お車代を用意しないという場合はご祝儀を辞退するケースもあります。

    また、結婚式前にご祝儀をもらった場合は、結婚式当日のご祝儀を辞退する場合も。ただし、結婚式前にもらったお祝いに対してお返しが済んでいれば、引出物や料理を振る舞う代わりと考えて結婚式当日のご祝儀を受け取る人もいます。

    ご祝儀を辞退する際の例文

    便箋

    ksyusha_yanovich – stock.adobe.com

    結婚式のご祝儀を辞退する場合は、招待状を贈る際など、事前に伝えておきましょう。「全員からのご祝儀を辞退する場合」「一部ゲストからのご祝儀を辞退する場合」の伝え方をご紹介します。

    ゲスト全員からご祝儀を辞退する旨を伝える招待状の例文

    全員からのご祝儀を辞退する場合は、招待状の文面に「ご祝儀などのお心遣いはなさいませんようお願い申し上げます」「ご祝儀その他のお心遣いは慎んでご辞退申し上げます」「当日は会費制とさせていただきました ご祝儀お祝いなどのお心遣いはなさいませんようお願い申し上げます」などの一文記載しましょう。

    ご祝儀を辞退する際の招待状

    基本の文例

    謹啓 ○○の候(時候の挨拶)
    皆様におかれましては お健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます
    このたび 私たちは結婚式を挙げることとなりました
     
    つきましては日ごろからお世話になっている皆様に より一層のご指導を賜りたく
    ささやかな小宴を催したいと存じます
    ご多用中 まことに恐縮ではございますが
    ぜひご出席いただきたく ご案内申し上げます
     
    ご祝儀などのお心遣いはなさいませんようお願い申し上げます 謹白

    挙式のみの時の文例

    謹啓 ○○の候(時候の挨拶)
    皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます
    このたび 私たちは結婚式を挙げることとなりました
     
    つきましては 親しい皆様の末永いお力添えをいただきたく
    教会式(神前式・人前式など挙式スタイルを記入)にて挙式をおこないたいと存じます
     
    ご多用 誠に恐縮ではございますが
    ご出席賜りますよう ご案内申し上げます
     
    なお ご祝儀その他のお心遣いは慎んでご辞退申し上げます
    謹白

    会費制結婚式の時の文例

    拝啓 ○○の季節となりました(時候の挨拶)
    皆様におかれましては ご清祥のこととお慶び申し上げます
    このたび 私たちは新しい第一歩を踏み出すこととなりました
     
    つきましては日頃からお世話になっている皆様に より一層の御指導を賜りたく
    ささやかな小宴を催したいと存じます
     
    ご多用 誠に恐縮ではございますが
    ご出席賜りますよう ご案内申し上げます
     
    なお 当日は会費制とさせていただきました
    ご祝儀お祝いなどのお心遣いはなさいませんようお願い申し上げます 謹白

    一部のゲストへご祝儀を辞退する旨を伝える付箋の例文

    一部のゲストへご祝儀辞退を伝える場合は、付箋を使用します。

    招待状の文面ではご祝儀に触れず、全員に送れる基本的な内容にします。その上で、ご祝儀を辞退したい人に対してのみ、「ご祝儀などのお心遣いはなさいませんようお願い申し上げます」「ご祝儀その他のお心遣いは慎んでご辞退申し上げます」と書いた付箋を同封してください。

    辞退したにもかかわらずご祝儀をいただいてしまった際の対応

    ご祝儀

    buritora – stock.adobe.com

    ご祝儀辞退の連絡をしていても、結婚式当日にご祝儀を持参してくれるゲストもいるでしょう。無理に断ることでゲストを不快にさせてしまう可能性もあります。
     
    そんな時は、次のように対応するのが良いでしょう。

    ご祝儀を用意していただいた場合はありがたく受け取る

    ご祝儀不要と伝えていても、ご祝儀を用意してきてくれた場合は、受付でありがたく受け取ってもらうようにしましょう。

    「ご祝儀を持ってくる人がいたら、受付で断ってほしい」と思うかもしれませんが、新郎新婦以外が受け付けでご祝儀を断るのは難しい場合も少なくありません。受付担当者に負担をかけず、ゲストの顔をつぶさないよう対応しましょう。

    後日、半額程度のお返しを贈る

    引出物を用意していない場合、後日改めて、ご祝儀をくれた人へお返しを贈るのがマナーです。受け取ったご祝儀の半額程度を目安に、できるだけ早いうちにお返しを贈るようにしましょう。

    まとめ

    ご祝儀を辞退する場合は招待状で早めに伝えるのがマナー

    結婚式のご祝儀を受け取るか辞退するかは、新郎新婦が判断します。ゲストの負担にならないよう十分考慮した上で決めましょう。
     
    ご祝儀を辞退すると決めたら、早めに伝えます。全員からのご祝儀を辞退する場合は招待状の文面で、一部のゲストからのご祝儀を辞退する場合は付箋を使って伝えてください。
     
    ご祝儀辞退を伝えていても用意してくれる人もいます。ゲストからのお祝いの気持ちですから、ありがたく受け取るようにしましょう。ただし、引出物などを用意していなければ、後日半額程度のお返しを贈るのがマナーです。
     
    しっかり対応して、良好な関係を守ってくださいね!

    関連する式場

    関連する式場はありません

    この記事のライター

    結婚式準備.com編集部

    結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

    関連する記事