ご祝儀袋の中袋に書く内容
nakaj – stock.adobe.com
ご祝儀袋の中袋は、表面と裏面のそれぞれに書く内容が決まっています。表面と裏面の書き方を見ていきましょう。
中袋の表面
中袋の表面にはご祝儀の金額を書きます。毛筆や筆ペンを使い、中央縦書きにしましょう。3万円を包む場合は「金参萬円」5万円を包む場合は「金伍萬円」と書きます。
「参」や「萬」は漢数字・旧字体を使うのがポイントです。「円」の旧字体は「圓」ですが、「円」と書いても問題ありません。なお、「金」と「参萬円」は少し離して書くと見栄えがよくなります。
「金〇〇円也」のように、昔のマナーでは金額の下に「也(なり)」をつけていました。現在では10万円以上包むときに使われることが多いため、10万円未満の場合はつけなくてかまいません。
中袋の裏面
中袋の裏面には住所と名前を書きます。中袋の左下のほうに縦書きするのが一般的です。
住所や名前が書かれていないと、整理中に誰からのものなのか分からなくなってしまうことがあるため、忘れずに書いてください。
住所は郵便番号と都道府県も書いておくと親切です。のりづけは不要なので、お札を入れたらのりを貼らずにご祝儀袋(上包み)に入れてください。ただし、中袋にあらかじめ「封」と印刷されているものはのりづけしましょう。
フォトウェディング 新春初撮りキャンペーン!
撮影全データ付スタジオプラン¥50,000(税込¥55,000)~
中袋に書く数字の書き方
hanack – stock.adobe.com
中袋に数字を書くときは漢数字(旧字体)を使います。ここでは3万円以外の漢数字(旧字体)についてもお手本をご紹介します。
漢数字は旧字体が正式なマナー
ご祝儀袋の中袋に数字を書くときは漢数字を用いますが、旧字体で書くのが正式なマナーです。「一」「二」「三」のように略式で書いても問題ないとされていますが、旧字体を用いると書き直される恐れがありません。
漢数字(旧字体)は以下の通りです。
一→壱
二→弐
三→参
五→伍(または五)
七→七
八→八
十→拾
千→阡
万→萬
円→円(または圓)
5は「五」と書いても問題ありません。7と8は一般的な漢数字の「七」と「八」を使います。漢数字を旧字体で書くときは、「千」や「万」といった位も旧字体を使用します。うっかり間違えないように注意してください。
旧漢字は書き慣れていない人が多く、きれいに書けるか不安に感じる人も多いでしょう。事前に別の紙に何回か書いて練習してみると、自信を持って書けますよ。
中袋の裏に書く金額の書き方(横書きの場合)
市販のご祝儀袋の中袋には、記述欄が横書きに印刷されているものもあります。横書きの場合は、旧字体でも算用数字でもかまいません。算用数字で金額を書くときは、「金」をつけなくても大丈夫です。書き方の例は以下の通りです。
30,000円
金30,000円
金三万円
金参萬円
金参萬圓
どの書き方でも問題ありません。使い慣れない漢字を使って間違えてしまうよりは、数字ではっきり正しく書いた方がよいでしょう。
お祝い金の包み方
ラト – stock.adobe.com
中袋に必要事項を書いたら、お祝い金を包みましょう。中袋へのお札の入れ方、ご祝儀袋(上包み)への入れ方をご紹介します。
中袋への入れ方
中袋にお祝い金を入れるときは、お札の表面が中袋の正面で、肖像画が上になるように入れます。お札はすべて同じ向きにそろえ、新札を包むのがマナーです。直前に用意しようすると、手元に新札がない場合もあるので早めに銀行で替えておきましょう。
2万円を包む場合、割り切れる枚数は縁起が悪いと考えて、1万円札1枚と5千円札2枚を包むことがあります。金額の違うお札を入れるときは、額の大きいお札から順番に入れてください。今回のケースでは1万円札を表にして、その後ろに5千円札を入れます。
ご祝儀袋(上包み)への入れ方
お祝い金を中袋に入れたら、ご祝儀袋(上包み)に入れます。中袋の表がご祝儀袋(上包み)の表にくるよう入れましょう。このように入れるとご祝儀袋(上包み)、中袋、お札の表面がすべてそろいます。
上包みは祝儀の場合と不祝儀の場合とでは折り方が違います。祝儀では裏面の下の折り返しを上の折り返しに重ねてください。ご祝儀袋(上包み)は購入したときの形を覚えておくかスマホで撮影しておき、元に戻すように折ると上手く包めます。
まとめ
ご祝儀袋の中袋に金額を書くときは漢数字(旧字体)を使おう
ご祝儀袋の中袋に金額を書くときは、漢数字(旧字体)を使うのがマナーです。3万円を包むなら、中袋の表面には「金参萬円」と書きましょう。ほかの金額を包む場合も漢数字(旧字体)を使うので、今回ご紹介した漢数字(旧字体)を参考に書いてみてください。
また、裏面には住所と名前を書きます。お札の向きをそろえて中袋に入れたら、ご祝儀袋(上包み)に入れ、袱紗(ふくさ)に包んで持っていきます。新郎新婦が気持ちよく受取れるよう、マナーを守ってご祝儀を用意してくださいね。