ご祝儀と結婚祝いは両方渡す?結婚祝いの贈り方とおすすめの品

「結婚祝い」と「ご祝儀」という言葉を聞いたことがある方は多いはず。しかし、この2つについて詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか?「結婚祝い」と「ご祝儀」の違い、贈る際の注意点、結婚式に出席する場合としない場合の対応の仕方、おすすめの結婚祝いの品など、「結婚祝い」と「ご祝儀」について解説していきます。

この記事のINDEX


    フォトウェディング 新春初撮りキャンペーン!
    撮影全データ付スタジオプラン¥50,000(税込¥55,000)~

    ご祝儀と結婚祝いは同じもの?それぞれの意味と贈り方

    ご祝儀

    Paylessimages – stock.adobe.com

    まずは、「結婚祝い」と「ご祝儀」がどういうものなのか見ていきましょう。

    ご祝儀も結婚祝いも「お祝い」としては同じもの

    「結婚祝い」はプレゼントの品を指し、「ご祝儀」は結婚式当日に持参する現金を指すのが一般的。品物か現金かという違いがあるように感じますが、ご祝儀も結婚祝いも「2人の結婚をお祝いする気持ちをあらわすもの」としては同じです。
     
    また、結婚式に出席しない方が「結婚祝い」として現金を贈るケースもあるため、厳密に品物と現金で異なるとも言えません。

    結婚式に出席する際はご祝儀のみでOK

    結婚祝いの品物は、必ず贈らなければならないものではありません。結婚式に出席するならば、結婚祝いとご祝儀両方を渡してもよいですし、ご祝儀のみでも失礼にはあたりません。
     
    結婚式に出席する方が結婚祝いとご祝儀の両方を贈る場合は、結婚式当日にご祝儀を持参し、結婚祝いは新郎新婦の荷物にならないよう先に渡しておくと親切です。ただし、結婚祝いを贈ったからといって結婚式当日にご祝儀を持参しないのはマナー違反になりますので注意してください。

    ご祝儀も結婚祝いも贈る場合はトータル3万円を目安にする

    結婚式に出席する方がご祝儀と結婚祝い両方を贈る場合は、ご祝儀と結婚祝いあわせて3万円を目安にしてください。ご祝儀は1万円単位で用意するのがマナーですので、ご祝儀3万円の場合は、内訳「ご祝儀2万円+結婚祝い1万円」などとするのがよいでしょう。
     
    ただし、ご祝儀の金額は新郎新婦との関係によって異なります。詳しくはこちらをご覧ください。
     
    ご祝儀の金額相場は?新郎新婦との関係別に見るご祝儀金額一覧

    結婚祝いのみを贈るときの注意点

    プレゼント

    boonchok – stock.adobe.com

    次に、結婚祝いのみを贈る場合の注意点をご紹介します。

    遅くても結婚式の1週間前までには贈る

    結婚祝いは、遅くても結婚式の1週間前までに贈るようにしましょう。招待状の返信もそうですが、お祝いに関することはできるだけ早めに対応するのがマナーです。しかし、結婚式に招待される前に贈ると「招待状を催促している」と受け取られてしまう可能性があります。
     
    また、タイミングをつかめずにお祝いを贈るのが遅くなってしまうと、純粋にお祝いをしているつもりでもその気持ちが伝わらなくなってしまう可能性も。結婚祝いを贈るタイミングには注意してください。

    相手の負担にならない金額のものを贈る

    金額が大きければ大きいほどお祝いの気持ちが伝わるというものではありません。結婚祝いは相手の負担にならない金額のものを贈るようにしてください。
     
    結婚式を欠席する、招待されていないという場合は1~2万円を目安に考えます。グループで贈る場合は1人あたり2000~5000円くらいを基準に考えることをおすすめします。また、結婚式に出席してご祝儀を包む場合は、結婚祝いとご祝儀のトータル金額で考えるようにしましょう。

    他の人と同じものにならないよう2人に欲しいものを聞いてもOK

    結婚祝いの品を贈る際は、相手の好みを考慮しながら選ぶのもよいですし、2人に何が欲しいか聞いてから準備してもよいでしょう。2人に聞いた欲しいものを贈れば好みに合わないなどという心配はありませんし、他の人と同じものを贈ってしまう心配もありません。
     
    何を贈るか迷って選ぶのに時間がかかるくらいならば、2人の希望を確認することをおすすめします。

    結婚祝いとして現金を贈るのもOK

    「お祝いの品を選びきれない」「2人の好きに使ってほしい」などという場合は、結婚祝いとして品物ではなく現金を贈っても問題ありません。ご祝儀袋に入れて手渡し、もしくは現金書留で郵送してください。
     
    ただし、結婚祝いは必ず贈らなければならないものではありません。結婚式に出席するならば結婚祝いなしで、ご祝儀として現金を包むほうがよいでしょう。

    結婚祝いに贈るなら!おすすめの品紹介

    ワイン

    Yura Yarema – stock.adobe.com

    最後に、結婚祝いとして贈るのにおすすめの品物をいくつかご紹介しましょう。

    2人で使えるペアのグラス・食器・カトラリーなど

    以前は、食器やグラスなどは「割れる=別れ」をイメージさせるとして結婚祝いには控えられていました。しかし、最近では2人で使えるもの、気軽に贈れるものとしてペアの食器やグラスなども人気が出ています。そのほか、「幸せの”はし”渡し」として夫婦箸などのカトラリーなどもおすすめ。
     
    ただし、ナイフや割れやすい薄手のグラスなどは、2人の希望でない限りは避けるようにしてください。

    特別な日に楽しめるお酒・ワインなど

    結婚記念日や誕生日など、特別な日に2人で楽しめるお酒やワインなどもおすすめです。
     
    2人の名前や入籍日、似顔絵などを記した記念ラベルのものなど、自分たちでは買わないようなちょっと特別なものを選んでみて。きっと喜ばれるはずです。

    新生活に役立つキッチン家電・生活家電

    贈る相手の負担にならないよう、高額なものは控えた方が良いですが、親戚など関係の近い方へ贈るものや、友人グループなど複数人でお金を出し合って贈るものならば、キッチン家電・生活家電などもよいでしょう。
     
    圧力なべやホットプレート、空気清浄機やお掃除ロボットなど、あると便利なものや2人の生活を快適にするものを贈ってみてはいかがでしょうか。

    まとめ

    2人をお祝いする気持ちを込めて結婚祝いやご祝儀を贈りましょう

    結婚祝いもご祝儀も、2人の結婚をお祝いする気持ちを込めて贈るものです。両方贈ってもよいですし、どちらかだけを贈るのもOK。結婚祝いを贈るタイミングや金額、結婚式に出席する場合と欠席する場合の贈り方など、マナーを抑えつつ気持ちよく贈るようにしましょう。
     
    結婚祝いは、2人で使える物や2人の時間を素敵に彩るもの、新生活を応援するものなどを選ぶのがおすすめです。この記事を参考に、2人にぴったりなものを選んでください。

    関連する式場

    関連する式場はありません

    この記事のライター

    結婚式準備.com編集部

    結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

    関連する記事