ご祝儀袋の厚紙の使い方とご祝儀の包み方マナー

結婚式に出席することになり、「ご祝儀袋を購入したら厚紙が入っていた」という経験はないでしょうか。この、使用前のご祝儀袋の中に入っている厚紙は、そのまま入れて使用するものなのか、取り出して使用するほうがいいのかわからないという方もいるはずです。この記事では、ご祝儀袋の厚紙の取り扱い方について解説します。

この記事のINDEX

ご祝儀袋に厚紙が入っているのはなぜ?厚紙の取り扱い方法

女性

blanche – stock.adobe.com

結論からお伝えすると、購入したご祝儀袋の中に入っている厚紙は、取り出してから使用するものです。まずは、購入したばかりのご祝儀袋に入っている厚紙の役割などについて解説します。

厚紙の役割は販売時にご祝儀袋が型崩れしないため

ご祝儀袋の中に厚紙が入っているのは、販売されているご祝儀袋の型崩れや角つぶれを防ぐためです。
 
商品棚に並んでいるご祝儀袋は、たくさんの人の手に触れます。その際、取扱い方によってはご祝儀袋が折れたり型崩れしたり、角がつぶれてしまったりすることも。お祝い事に使用するものですから、新品できれいな状態のまま新郎・新婦に手渡してもらえるよう、厚紙を入れて販売されているのです。

ご祝儀袋は厚紙を抜いて使用する

販売の都合で入っているものですので、ご祝儀袋を使用する際には厚紙を抜いてお金を包むようにしましょう。抜き取った厚紙は、そのまま捨てて問題ありません。
 
ただし、ご祝儀袋によっては厚紙が抜けないものもあります。無理に抜こうとしてご祝儀袋が型崩れするようであれば、厚紙を入れたままお金を包むほうがよいでしょう。

結婚式当日はご祝儀袋を袱紗に包むと型崩れしにくい

厚紙を抜いてお金を包んだご祝儀袋は、ご祝儀袋を袱紗(ふくさ)に包んで結婚式に持参しましょう。
 
せっかくのお祝いですから、ご祝儀袋はきれいな状態をキープしたまま、新郎・新婦の手元に届けたいですよね。しかし、よほどの厚みがある束を包まない限り、厚紙を抜いたご祝儀袋は型崩れしやすいです。また、水引飾りがついたご祝儀袋をかばんやスーツのポケットにそのまま入れると、出し入れの際に引っかかってしまう可能性もあります。
 
だからといって、購入時にご祝儀袋が入っていたビニール袋に入れて持ち歩くのは、大人のマナーではありません。結婚式当日、ご祝儀袋を持ち歩く際は袱紗に包むようにしてください。

大切な人と特別な場所でおこなう結婚式なら

goto リゾ婚プロジェクト#goto リゾ婚プロジェクト|挙式・結婚式・ リゾートウェディングなら【ワタベウェディング】

ご祝儀袋にお金を包む際のマナー

ご祝儀袋

sharaku1216 – stock.adobe.com

次に、ご祝儀袋にお金を包む際のマナーについて見てみましょう。

厚紙を抜いた中袋にご祝儀を入れる

ご祝儀袋を購入したら、中に入っている厚紙を抜き、「中袋(中包み)」にお金を入れて「上包み」で包みます。中袋(中包み)とは、水引飾りのついたご祝儀袋の中に入っている封筒、もしくは半紙サイズの紙を折った包みのことです。ご祝儀袋によっては中袋(中包み)がないものもありますが、結婚式では中袋(中包み)つきのご祝儀袋を使用するのがマナーです。
 
もし、購入したご祝儀袋に中袋(中包み)がない場合は、真っ白な和紙や何も印刷されていない白い封筒、コピー用紙などを代用してください。

新札を用意して肖像画が表になるように入れる

中袋(中包み)にお金を入れる際は、お札に書いてある肖像画が表(上包みの水引飾り側)になるようにいれてください。ご祝儀袋の中に入れるお札は新札を用意するのがマナーです。
 
ご祝儀として使用するのは「しわのないきれいなお札であればOK」と思っている方もいますが、正式には「未使用の新札」です。これは、「お祝いするのを心待ちに、準備をしていましたよ」という気持ちを新札が表すといわれているから。結婚式の前日・当日に慌てて用意するのではなく、できれば事前に銀行などで新札を用意するようにしましょう。

表書きと中袋の書き方のポイント

ご祝儀袋の表書きや中袋を書く際は、筆や筆ペンなどを使用して書きましょう。
 
中袋の表には、「金参萬円」「金伍萬円」などと旧字で包んだ金額を記載し、裏に住所氏名を記入します。表書きの名目は、「寿」「御祝」「御結婚御祝」とし、「御結婚祝」など4文字(死文字)にならないよう注意してください。最近では、名目がすでにプリントされているものもあります。その場合は、筆・筆ペンで自分のフルネームを記入すればOKです。

結婚式に用意するご祝儀の金額相場

ご祝儀袋

polkadot – stock.adobe.com

ご祝儀袋の厚紙の取り扱いやお金の入れ方はお判りいただけましたでしょうか。最後に、ご祝儀相場をご紹介しましょう。
 
ご祝儀の相場は3万円と言われていますが、新郎・新婦との関係性によって包む金額が異なるのが一般的。次の金額を目安にご祝儀を用意するとよいでしょう。

新郎新婦との関係 ご祝儀相場(平均金額)
友人・同僚 3.0万円(3.0万円)
上司 3万円 または 5万円(3.9万円)
親族 5~10万円(6.7万円)
恩師 3万円 または 5万円(3.7万円)

データ出展:ゼクシィ 結婚トレンド調査2018調べ

例えば、年下の上司なら3万円・年上の上司なら5万円、従弟・従妹なら3万円、夫婦で友人の結婚式に出席するなら5万円など、年齢なども考慮しながらケースバイケースで準備してください。
 
また、「割り切れる(別れる)」というイメージがあるためご祝儀の額が偶数になるのは避けましょう。ただし、「2=ペア」「8=末広がり」と解釈されるため2万円・8万円は偶数でもOKです。また、「9=苦」となるため、9万円は避けるほうがよいでしょう。

まとめ

ご祝儀袋の厚紙は抜いて使用するのが基本

結婚式のご祝儀袋に入っている厚紙は、販売時の型崩れを防ぐためのものです。ご祝儀を包む際は厚紙を抜いて使用しましょう。ただし、どうしても厚紙が抜けない場合は、そのまま使用しても大丈夫です。また、結婚式用のご祝儀袋は中袋(中包み)つきのものを選び、筆・筆ペンで表書きと中袋(中包み)を記入して、新札を包みましょう。
 
結婚式当日は、ご祝儀袋を袱紗に包んで持参するなど、マナーのある大人の対応をしてくださいね。

結婚式の前撮り、 後撮り、ロケーションフォト、どんなシーンでもおふたりらしい特別な一枚を残せるフォトスタジオ

Ushers’ Photo 東京・新宿フォトスタジオ|フォトスタジオ 東京都 新宿Ushers’ Photo 東京・新宿フォトスタジオ|フォトスタジオ 東京都 新宿

関連する式場

関連する式場はありません

この記事のライター

結婚式準備.com編集部

結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

関連する記事