会費制結婚式のお祝いやお金の渡し方マナー。「新札やご祝儀はいらない」など受付しやすい配慮をチェック!

会費制結婚式の受付でのお金の渡し方マナーはご祝儀制と大きく違うので注意が必要です。「会費制結婚式にはご祝儀がいらない」「新札の用意はいらない」「会費はご祝儀袋に包んではいけない」のはなぜなのか、それには大きな理由があります。ゲストに負担をかけないよう会費制結婚式を選んだ新郎新婦の意図をしっかり理解したうえで、受付でのお金の渡し方を考えると理解しやすいですよ。

この記事のINDEX

会費制結婚式とはご祝儀なしの結婚式

会費制結婚式とはご祝儀なしの結婚式

naka – stock.adobe.com

会費制結婚式ではご祝儀ではなく、主にゲストの飲食代などを含んだ参加費を「会費」としてゲストから頂く形の結婚式です。結婚式二次会での会費のようなもの、というと分かりやすいでしょう。そのため会費は、多くの場合でご祝儀の一般的相場(30,000円)より低く、金額は食事の提供形式によって異なりますが、大体10000~20000円以内で設定されることが多いようです。
会費制結婚式では、新郎新婦によって会費が決められています。新郎新婦との関係性や立場によって包む金額が変わってくるご祝儀とは、ここも大きく違います。
会費制結婚式の場合は招待状に会費が明記されているため、まずは招待状を確認しておくことが大切です。また、「会費制のためご祝儀お祝いなどのお心遣いはなさいませんようくれぐれもお願い申し上げます」などのご祝儀やお祝いの辞退の一文が加えられています。

会費制結婚式でご祝儀は必要ない。しかし「お祝い」を用意したい場合は?

会費制結婚式でご祝儀が何故必要ないか

会費制結婚式は北海道や青森では主流の結婚式スタイルで、「ゲストの負担を少なくし、気兼ねないアットホームなパーティにしたい」という、合理的で比較的自由な考え方の結婚式です。近年は首都圏を中心に、全国的に広まりつつありますが、まだなじみのない方も多いことでしょう。
会費金額が低いため「お祝いの気持ちを別で包んだ方がいいのでは?」と不安になる方が多いのですが、新郎新婦はこの金額で十分という試算のうえで結婚式を計画しているため、気遣いは、基本は無用です。

会費制結婚式でお祝いとしてご祝儀を包みたい場合の金額目安

ただし、親族や上司、親友などの深い関係性の間柄の場合、「お祝いの気持ちとしてご祝儀を包みたい」という方もいるでしょう。また、以前新郎新婦に自分の結婚式に出席してもらい、ご祝儀を包んでもらったという方で気になっている方の声もよく聞きます。
お祝いとしてご祝儀を包む際は、新郎新婦が恐縮しない程度の金額で配慮して包みましょう。一般的なご祝儀相場から会費分を差し引いた、きりのいい金額が「お祝いの気持ち」の目安です。友人や上司であれば、1万円程度や5000~1万円程度のプレゼントなどの品物にすることが多いようです。

会費制結婚式のご祝儀やプレゼントは受付で出さないのがマナー

会費以外のお祝いとして、ご祝儀やプレゼントを渡す場合には、結婚式当日に受付に持参しない配慮が必要です。特に、招待状でお祝い辞退の一文があった場合、受付係は当日ご祝儀が来るとは想定していないことが考えられます
そのため、次のようなトラブルが起こることが考えられます

・受付係が混乱してしまい受付が長引いてしまう
・受付でのお金の集計が合わなくなってしまう
・新郎新婦の帰りの手荷物が増え負担をかけてしまう

といったトラブルが想定されます。結婚式当日はご祝儀は受付で渡すことは避け、別日に新郎新婦に直接渡すか、郵送や配送で送る手配をするのが望ましいでしょう。

お祝いのご祝儀やプレゼントは結婚式前に郵送や配送、または直接手渡しを

お祝いとしてご祝儀やプレゼントを渡したい場合は、結婚式の前まで、または結婚式終了から一週間後までに新郎新婦に渡すことが望ましいとされています。渡す日は大安などの縁起が良い日に渡したり届くよう手配できるといいのですが、結婚式前後は新郎新婦が非常に忙しいことが予想されるため、現在では二人の都合の良い日程を最優先にするのが良いでしょう。
ご祝儀を送る場合にはご祝儀袋にお金を入れて表書きを明記し、結婚式に持参するような状態で現金書留用の封筒に入れて送ります。突然何の前触れもなく現金書留を送るのは新郎新婦を驚かせてしまうため、お祝いの手紙やメッセージをしたためて同封し、送ったことをメールやラインなどでお知らせしましょう。

結婚式のご祝儀袋の上包みと中袋の書き方とマナー

現金書留の送り方は郵政省のホームページから

会費制結婚式の受付でのお金の渡し方とマナー

会費制結婚式の受付でのお金の渡し方とマナー

Takahito Obara – stock.adobe.com

会費制結婚式での受付をスムーズに済ませるために、受付でのマナーを確認しておきましょう。ご祝儀制の結婚式とは受付の方法が大きく異なるため、注意が必要です。

会費は直接財布からの支払う。ご祝儀袋には入れない

会費は直接財布からの支払います。ご祝儀袋に包んではいけません。また、一般の結婚式と違って袱紗(ふくさ)も必要ありません。受付係はその場で会費金額が正しいか数えてチェックしますので、スムーズに数えられるようにする配慮が大切です。
お金を財布から直接取り出すことが不作法と感じ気が引ける場合は、無地の綺麗な封筒などを用意して会費を入れ、数えやすいよう封をせずに受付係に渡します。

お釣りが出ないよう会費ぴったりの金額で準備する配慮を

お釣りがでないよう会費ぴったりの金額を準備します。
会費制結婚式では15000円、18000円というふうに、端数がでることも多いです。中にはご祝儀の感覚で、端数をお祝いとして受け取って欲しいという方がいますが、後の会計が合わなくなるためトラブルのもとになるので辞めましょう。
お祝いはあくまで会費とは別にして、結婚式以外の日に渡しましょう。

新札以外のお札の用意

受付係がお札を数えづらい新札(ピン札)を避けてお札を用意します。
通常のお札で問題ありませんが、慌てて準備したらあまりにもしわくちゃで気が引けるようなことがないよう、少し綺麗なお札の用意があるといいですね。

まとめ

会費制結婚式の受付でのお金の渡し方マナーはご祝儀制と大きく違うので要注意!

会費制結婚式の受付でのお金の渡し方マナーは、ご祝儀制の結婚式とは大きく違います。またご祝儀やお祝いがいらない結婚式にした新郎新婦の意図をよく理解したうえで、会費を支払う際には受付係を混乱させないよう、スムーズに支払い受付ができる配慮がゲスト側にあるといいですね。会費以外でお祝いの気持ちを表したい場合は、できるだけ新郎新婦が恐縮しない金額のご祝儀やプレゼントを、結婚式当日や受付以外の別日に手渡す、送るよう手配しましょう。

関連する式場

関連する式場はありません

この記事のライター

結婚式準備.com編集部

結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

関連する記事