結納の手土産はどうする?引き出物の準備と選び方

お二人にとって、両家にとって大事な節目である結納。そのような大切な日だからこそ、相手の家族のことを考え、結納にふさわしい手土産や引き出物を選びましょう。この記事では、結納時に用意する手土産や引き出物の相場、オススメの品物、熨斗(のし)の選び方、渡し方のタイミングなどの準備の仕方とマナーについて解説していきます。

この記事のINDEX

    結納時に手土産は必要?

    結納の手土産

    MFine-Graphics / PIXTA(ピクスタ)

    結納時に持参する手土産や引き出物は必要なのか、必要でないのか気になるところだと思います。正式結納で行う場合は、男性側は女性側の自宅へ訪問するため、手土産や引き出物は必要になってきます。

    一方の略式結納では、手土産を持参するのは自由になります。ですが、女性宅で結納を行う場合は必要だったり、片方だけが持っていくなどの偏りはNGなので、事前にしっかりと両家で話し合いをすることが大切です。

    結納の手土産や引出物の相場

    結納の手土産

    M_kai / PIXTA(ピクスタ)

    結納での手土産や引き出物の相場は、おおよそ「3000円~5000円」。あまり金額の大きいものは出費が高くついてしまったりするので、1万円以内がベストな金額となっています。
     
    また、こちらも両家で手土産や引き出物の金額が偏らないようにし、同じぐらいの金額でそろえるとよいでしょう。

    どんな品物がおすすめ?

    結納の手土産

    Rhetorica / PIXTA(ピクスタ)

    結納の手土産や引き出物にふさわしい品は、「相手の好物」「縁起がよいもの」「持ち運びやすい」「みんなで分けられる」「日持ちする」などのことを考慮して選ぶとよいでしょう。

    結納のオススメの品

    ・和菓子や洋菓子
    ・お酒
    ・地元の名産品
    ・果物
    ・縁起のよい食べ物(バウムクーヘン、もなか、どら焼き)など

    を贈るといいでしょう。

    熨斗(のし)の選び方

    結納の手土産

    MRhetorica / PIXTA(ピクスタ)

    お祝い事の際に、手土産や引き出物に『熨斗(のし)』と呼ばれる包み紙を付けて贈るのが一般的ですが、結納の場合には付けて贈るというケースは多くはないようです。これも地域によっても違うので、確認が必要です。

    熨斗を付ける際は、「結びきり」という水引を選びましょう。蝶結びなどの水引もありますが、結納には「一度きりの祝い事」という意味をもつ「結びきり」を使用することをオススメします。

    渡すタイミングと注意点

    結納当日に手土産や引き出物をタイミングとしては、1番最初にご挨拶をするときに渡すのが基本です。
     
    会場を取って行う場合は、お店に着いたらすぐに渡すのではなく、部屋に通されたら挨拶とともに渡すといいです。自宅で行う場合は、玄関で渡すのはNGです。こちらも部屋に通され、挨拶が済んだあとに渡しましょう。要冷蔵の品であれば早めに渡してしまっても問題ありません。

    まとめ

    結納の手土産や引き出物は、正式結納の場合は必ず持参するようにしましょう。略式結納はお土産の有無は自由ですが、相手の自宅で行ったり、片方だけが持ってきたりするなどはNGなので、あらかじめ用意するかどうかを両家でしっかり話し合いましょう。
     
    手土産選びの際は、菓子折り名産品、お酒類、縁起のよい食品などの中から、相手の好物などをポイントに選ぶようにするといいです。熨斗(のし)は、付けなくても問題はありません。付ける場合は「結びきり」という水引のものが結納にふさわしいです。
     
    渡すタイミングにもマナーがあり、着いたらすぐに渡すのはNGです。最初の挨拶した後、少し落ち着いたら贈るようにしましょう。

    関連する式場

    関連する式場はありません

    この記事のライター

    結婚式準備.com編集部

    結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

    関連する記事