ご祝儀は袱紗(ふくさ)で包むべき?ハンカチでできる簡単な代用方法とは?

慶弔を含めたさまざまな場面で使うのが礼儀とされている袱紗(ふくさ)。日常生活ではなかなか使わないことから、どう扱うべきか不安に思いますよね。今記事では、そんな袱紗の意味や使い分け、代用方法など幅広くお伝えします。

この記事のINDEX

    袱紗(ふくさ)(ふくさ)とは?

    ご祝儀と袱紗(ふくさ)

    y_seki – stock.adobe.com

    慶弔の両方で使われている袱紗(ふくさ)ですが、日常生活では使わないため、必要な理由やシーンを知らない方もいるのではないでしょうか。まずは、袱紗(ふくさ)の基本的な概要から見ていきましょう。

    袱紗(ふくさ)が必要な理由

    袱紗(ふくさ)は贈答のための金品を汚さずに包み、運ぶという役割を果たすものです。この他にも、金封を贈る相手のことを考え、礼儀を尽くしたことを表す意味合いもあるのです。いずれにしても、相手に贈る物を丁寧に扱うものとして使われており、現代でも慶弔を含めたさまざまな場面で礼儀として使うことがマナーになっています。

    袱紗(ふくさ)を使うシーン

    袱紗(ふくさ)は結婚式だけに限らず、慶弔を含めたさまざまな場面で使われます。慶事もしくは弔事によって選ぶべき色や包み方などが異なるので注意する必要がありますが、現代でも変わらず使われています。
     
    葬儀やお通夜、引っ越し祝い、お見舞い、出産祝い、お宮参りなど、慶事・弔事問わず利用されています。いずれも、相手を思い金封を渡す際に使うものとして、利用されています。

    袱紗(ふくさ)の種類

    一見、違いがないように思える袱紗(ふくさ)ですが、実はいくつかの種類があります。

    (1)台つき袱紗(ふくさ)

    金封サイズの台がついている袱紗(ふくさ)のことを言います。表裏で暖色系の色と寒色系の色とで塗り分けてあり、慶弔両用で使い分けられられるものが主流になっています。

    (2)袷袱紗(ふくさ)(あわせふくさ)

    風呂敷のように広げて使える、袱紗(ふくさ)のことです。このタイプは台がついていない分、金封の量に左右されず、その時々のサイズに合わせて使えるため、1つ持っておくと重宝します。

    (3)金封袱紗(ふくさ)

    一般的な金封に合わせて作られており、お財布のように使えるタイプの袱紗(ふくさ)です。台つきや風呂敷のように包む必要がないため、スムーズに出し入れができるのがメリットです。簡略式の袱紗(ふくさ)のためきちんとした場面では使えませんが、受付で手間取りたくない方におすすめです。

    袱紗(ふくさ)がないのはマナー違反?

    袱紗(ふくさ)がないのはマナー違反?

    naka- stock.adobe.com

    人によっては袱紗(ふくさ)が用意できないなどのケースがあるかも知れません。ここでは、袱紗(ふくさ)がない場合の代用方法や慶弔それぞれでの使い分けなどを解説します。

    袱紗(ふくさ)の代用はできる?

    慶弔では欠かせない袱紗(ふくさ)ですが、それ以外では使う機会が減っているため、持っていない人もいるでしょう。万が一用意できなかった場合は、大判のハンカチや風呂敷での代用ができます。ハンカチや風呂敷を使う場合は、ついてしまった折り目がでないようにアイロンをしてから使うようにしましょう。

    慶事と弔事で使い分ける必要がある?

    慶事では明るい色味のもの、弔事には抑えた色のものを使うのが一般的です。包み方も慶事と弔事で異なるため、同じ方法で包まないように注意が必要です。

    慶事と弔事の両方で使う袱紗(ふくさ)ですが、袱紗(ふくさ)はぞれぞれの場面で「色」や「包み方」のマナーが異なるため注意が必要です。 お祝い事で使う場合、赤やオレンジなどの暖色系の明るい色を使うのが一般的です。また、お葬式などの弔事の場合は、紺やグレーなどの寒色系の袱紗(ふくさ)を使用します。 もし迷った場合は、慶事と弔事の両方で使える色として、便利な紫色があります。 この紫色は男女問わず使えるため、とりあえずひとつ用意するという場合は、紫色を選ぶといいでしょう。

    ハンカチでの袱紗(ふくさ)の代用方法

    ハンカチで袱紗(ふくさ)を代用する際の方法をご紹介しますので、緊急の際にはぜひ取り入れてみてください。

    ハンカチをひし形に広げる

    まずはじめに、ハンカチをご祝儀に対してひし形に広げます。ハンカチを広げた上に、ご祝儀は真ん中よりもやや左側に置いてください。

    ご祝儀袋の側面に合わせて折りたたむ

    左側の角部分を手でおさえ、ご祝儀袋の側面に沿わす形で折りたたみます。その後に、上の角の部分を持ち、ご祝儀袋の形にぴったりと合わせ、下の角部分も同じように中に折りたたみましょう。

    ハンカチがはみ出る場合は、内側に折り込む

    下の角部分がご祝儀袋よりもはみ出てしまう場合は、角が見えない部分から内側に折り返すのがポイントです。このように慶事で使う場合には、左側から右側に折っていくのが基本的な方法になります。
     
    弔事で使う場合は、左右の折り方が反対になるため、間違いがないように注意して折るようにしてください。

    まとめ

    袱紗(ふくさ)に関する役割やマナーを知り、晴れの日を迎えよう!

    袱紗(ふくさ)を使用する上でまず大切なことは、新郎新婦にお祝いの気持ちを丁寧に伝えることです。袱紗(ふくさ)は単に金封を包むだけでなく、気持ちを伝えるのにも有効な方法です。もし、袱紗(ふくさ)の準備が間に合わない場合でも、大判のハンカチや風呂敷があれば代用できます。その他にも決まりごとがありますので、当日失礼がないようにマナーを守って、晴れの日を迎えるようにしましょう。

    関連する式場

    関連する式場はありません

    この記事のライター

    結婚式準備.com編集部

    結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

    関連する記事