結婚式のお車代・お礼の相場と金額マナーを徹底解説。遠方ゲスト、主賓、挨拶、司会や受付、海外…立場やケースごとに紹介

「お車代」の名目でお礼を渡すゲストと、それぞれの状況や立場を踏まえ、お車代の金額相場や金額判断の考え方について解説します。結婚式のお車代とは、新郎新婦からゲストに渡す交通費、または宿泊費名目のお礼です。主賓や乾杯の挨拶をお願いした人、遠方のゲストに用意します。お車代を用意しないケースや金額の決め方、マナー、注意点についても紹介するので、確認しましょう。

この記事のINDEX

結婚式の「お車代」とはゲストに渡す交通費。「お礼」との違い

結婚式の「お車代」とはゲストに渡す交通費。「お礼」との違い

paylessimages – stock.adobe.com

結婚式の「お車代」とは、本来の意味ではゲストに渡す交通費や宿泊費のこと。しかし、現在の結婚式では、大きくふたつの意味を持ちます。
一般的にいう「お礼」と意味がかぶる場合もありますが、お車代の名目で渡す人は結婚式で重要な役割を果たす方と決まっています。

ゲストの交通費や宿泊費

お車代とは、ゲストの交通費や宿泊費に充ててもらうお金です。遠方から新幹線や飛行機などを使って駆け付けてくれたゲストにも「お車代」を渡すのが一般的です。遠方から結婚式へ参列するゲストは、交通費や宿泊費など、ご祝儀以外にもお金がかかるため、少しでも出席への負担を減らすよう、お車代を包むのです。
現在では、交通費は必ずしも全額を渡す必要はなく、かかった費用の半額程度を目安にすることもあるようです。また、宿泊が必要な場合は交通費の代わりに宿泊代を用意することもあります。

感謝の気持ちを伝えるお礼

祝辞を述べてくれた双方の主賓と、乾杯の発声をしてくれたゲストには、「お礼」ではなく「お車代」という名目で、一定額を包んで渡す習慣があります。「お車代」とは交通費をこちらで支払うという意味で、実際にゲストの自宅から会場までの往復のハイヤーを用意する方法もあります。
お礼の意味を含んだ交通費なので、少し多めに包むのが一般的です。

結婚式でいう「お礼」とは

結婚式で使われる「お礼」という言葉は、式中や準備の際に手伝いをしてくれた人に渡す返礼品やお金のことを指します。
結婚式で多い準備や手伝いといえば「受付」「スピーチ」「余興」などで、これらは3,000〜5,000円ほどの現金を渡すのが一般的です。このほか「司会」や「写真撮影」など、本来ならプロに依頼するような役割をお願いする場合は、お礼の相場も上がります。
以下のような役割を引き受けてくれた人には、マナーとして何かしらの「お礼」を事前に用意しておきましょう。

「お礼」の準備が必要な協力者例
・受付
・余興
・友人やゲスト代表スピーチ
・司会(ゲストに頼んだ場合)
・撮影(ゲストに頼んだ場合)
・手作りの品を作ってくれた人
・リングボーイなどをしてくれた子どもゲスト
・ブライズメイド&アッシャーをしてくれた人
・二次会の幹事 …など

結婚式でお手伝いをしてくれた方への「お礼」の金額相場はこちらをご覧ください。

結婚式の「お車代」「お礼」「心付け」の相場金額。お金を包む封筒の書き方や注意点

遠方から参列するゲストへの結婚式のお車代の金額相場と考え方

遠方から参列するゲストへの結婚式のお車代の金額相場と考え方

siro46 – stock.adobe.com

遠方のゲストの交通費&宿泊費は、新郎・新婦側で全額負担するのが理想です。ですが、現在ではお車代が高額になるケースも多いため、以下のような4つの考え方があります。

【遠方から結婚式に参列するゲストへのお車代の金額の考え方】
・交通宿泊費を全額、または半額負担する
・交通費のみ全額負担する
・宿泊費のみ全額負担する
・距離に関係なく宿泊交通費を一律の金額負担する

親族や転居を伴う結婚で、遠方からの招待するゲストが多い場合、交通費の負担が大きくなりすぎる場合は、新郎・新婦側で「半額負担」が一般的です。
また、新郎・新婦側でゲストの宿泊先や交通手段を手配する場合は、交通費を用意する必要はありません。そのため、ホテルや会場提携の割引や特典が効く宿泊サービスを手配し、お車代とする考え方もあります。

お車代を出す際の判断基準

交通手段や距離でかかる交通費がゲストによって異なるため、ゲストから交通手段や宿泊予定施設を聞き、事前に目安費用を自分で調べて把握します。決して直接「いくらかかる?」と聞かないのがマナーです。

お車代を出す目安

お車代を出す目安として判断基準は以下になります。

【1】交通費が往復で5,000円以上かかる場合
【2】新幹線や飛行機を使う距離の場合
【3】交通費と宿泊費を合わせて2万円以上になる場合

お車代として宿泊費を出す目安

基本的には宿泊なしで日帰りできる距離感の方に宿泊代まで出す必要はありません。あくまで日帰りが難しい方のみ宿泊代まで考慮しましょう。
が、例えば挙式開始が夜からの場合や開始時間が午前中の早い時間の場合、スケジュールや地域によっては宿泊しないと出席が難しい場合もあるでしょう。その際は宿泊費も考慮して負担する配慮が必要です。

親族を招く場合は親族間、家、地域の考え方を確認

遠方から参列する親族の交通費については、まずはお車代の金額に関して、両家の親に確認をとり、両家のしきたりに倣うのが望ましいでしょう。
親族間で「交通費は全額負担」「車代だけ渡す」などの取り決めやルールがある場合や、地域によって考え方が異なる場合があります。
新郎・新婦側でしきたりが違う場合は、それぞれの親族はそれぞれの家族のルールに従って出すようにします。

友人へのお車代は自身が招待された際の対応を参考に

友人への交通費は、友人の結婚式に自身が出席した際にいただいたお車代の考え方と同じ対応をとるのが判断の目安です。
例えば自身が招待された際に全額出してくれていたなら自分の時も全額負担した方が良いでしょう。また、遠方出席だったにも関わらずもらっていない場合は交通費を出す必要はありません。
しかし、同条件で同じグループ内に交通費を出す友達、出さない友達がいる場合はもめごとになるケースもあるため、友人間ではお車代の条件を揃えた方が無難です。
友達が未婚の場合など判断基準がない場合は、一般的なお車代の判断基準に基づき考えましょう。

遠方ゲストへのお車代は「現金」か「手配」か

遠方ゲストへのお車代

iStock.com/c11yg

遠方から結婚式へ参列するゲストへのお車代は「現金」でご祝儀袋に入れて手渡すか、または新郎新婦サイドが事前に「手配」してチケットや宿泊施設を予約手配して郵送またはインターネットで送る2つのパターンがあります。
どのようにお車代を負担するか招待打診前に決定し、招待打診の際にゲストに伝えられるとスムーズです。

お車代として現金を手渡す場合

ゲスト側が交通宿泊を自己手配して来訪する場合、どんな交通手段を使うかや宿泊を伴うかを確認したうえで、適切な金額を自分たちで調べて相場を判断し、お車代を現金で渡します。

新郎新婦側で交通宿泊を手配する場合

移動手段や出発日時などの希望をゲストに聞いて、新郎新婦が交通チケットや宿泊の手配を済ませておく方法もあります。飛行機や新幹線の予約や支払いを事前に済ませ、ゲストにチケットを郵送、または電子チケットでメールやLineで事前に送ります。
全額負担を考えている場合は、早割や結婚式特典などを利用し安い金額でお車代負担を選べるためおすすめですし、ゲストの負担をさらに軽減できます。

お車代を出さない、出せない場合とは?

遠方から参列するゲストにお車代を出さないケースとして、以下のような状況と対処法が考えられます。

北海道など会費制結婚式の場合はお車代を出さない場合もある

北海道など日本の一部地域では会費制結婚式が主流であり、お車代を出さない、または出しても一律1万円程度という考え方の地域があります。
また、1.5次会ウェディングの場合などカジュアルなウェディングパーティでは基本的にお車代は出さないケースが多く、遠方ゲストは招待しない、または出ないことを伝えたうえで判断してもらう必要があるでしょう。
会費制結婚式に遠方ゲストを招待したい場合、会費を辞退するという考え方もあります。

会費制結婚式のお車代の考え方や相場について詳しくはこちらをご覧ください。

会費制結婚式でもご祝儀制同様「お車代」は必要?相場金額は?お車代、お礼、心付け、お返しの金額相場と渡し方マナー

沖縄での結婚式など高額のお車代を出さない場合ご祝儀を辞退する

費用の問題から、どうしても交通費を負担できないケースもあります。このような場合は、ご祝儀を辞退して相殺してもらうと良いでしょう。招待状を出す前に「交通費を負担できないこと」「代わりにご祝儀を辞退すること」を伝えます。
しかし、ご祝儀不要と伝えていても、「ご祝儀を持たずに結婚式に参列するのは気が引ける」という人も少なくありません。もしも相手がご祝儀を持参した場合は、その場ではいったん受け取っておきます。そして式が終わってから、改めてプレゼントなどでお返しをしましょう。

沖縄やハワイでのリゾートウェディングのお車代の考え方や相場について詳しくはこちらをご覧ください。

リゾートウェディング(リゾート婚、リゾ婚)とは。国内海外の費用、ゲストの服装など

主賓、乾杯の挨拶をしてくれたゲストへのお車代の相場と判断方法

主賓、乾杯の挨拶をしてくれたゲストへのお車代の相場と判断方法

mapo – stock.adobe.com

主賓や乾杯の挨拶を依頼した上司といった、結婚式で重要な役割を担ってくれたゲストには、1〜3万円程度(交通費の半額から全額)のお車代を用意します。

金額相場の判断基準は家からの往復交通費+お礼の気持ち

金額は1万円以上が基本ですが、目上の人へは2、3万円ほど渡すことでより感謝の気持ちを伝えることができます。また、遠方のゲストに主賓や乾杯の挨拶をお願いする場合は、実費交通費が1万円以下であっても1万円以上をお車代として渡します。
目安として、交通費は家からハイヤーでの送迎を考えると良いでしょう。

「お車代」としてゲストの家にハイヤー送迎を依頼する

実際にお車代として、ゲストの出発と帰宅にあわせ、ゲストの家にハイヤー送迎を依頼するケースもあります。
その際には、別途お礼として1~2万円を包んで渡しましょう。

結婚式のお車代の金額相場を決める際のマナーと注意点

お車代の相場や金額を決定する際には、相手に対するお礼も込めて、細かい点まで配慮しましょう。

キリの良い金額にする

お車代は1万円、3万円のようにキリの良い金額にします。その際、ご祝儀のように縁起を担ぐ必要はなく、2万円、4万円など偶数を包んでも問題ありません。
また、少し上乗せした金額を包んでおくと、より丁寧な印象です。

同じ条件のゲスト間で金額の差をつけない

お車代は同じ地域から足を運んでくれたゲストにはできるだけ同額を渡すようにしましょう。
特に親族間や友人間では、ゲスト同士でお車代の話題があがった時に、金額に差があると不快な気持ちを与える可能性もあるので、立場や間柄にあわせた金額を包みましょう。

金額に合わせた袋に包む

お車代は新札を準備して、金額にあわせた袋に入れて渡すのがマナーです。1万円以上渡す時は、のし付きの祝儀袋に包みます。ただし1万円台の場合は、略式の祝儀袋(のしや水引きが印刷)に包むことも。また、2万円以上なら正式な祝儀袋を用意してくださいね。1万円未満のお車代に関しては、小さめのポチ袋などに入れても良いでしょう。

まとめ

結婚式のお車代はお礼の意味も込めて相場や金額を判断しよう

結婚式のお車代は単なる交通費としての名目だけではなく、時間や手間を割いて出席してくれたゲストへの感謝の気持ちを伝える意味合いがあります。感謝の気持がしっかり伝わるようにお渡しすることが大切です。
包む金額には一般的な考え方や慣習のもとの相場があるため、できるだけその金額に合わせて用意しましょう。お車代の金額が多すぎても少なすぎても、もらったほうはさまざまな気持ちを抱くこともあります。スムーズに感謝の気持ちが伝わるように配慮することが大切です。

関連する式場

関連する式場はありません

この記事のライター

結婚式準備.com編集部

結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

関連する記事