オンライン結婚式(リモートウェディング)とは。最も新しいウェディングスタイルのやり方や費用相場、メリットデメリットなど詳しく解説

オンライン結婚式(リモートウェディングとも)とは、新型コロナウィルスの感染拡大が心配される中で生まれ、急速にサービスやプラン内容を拡大されている最も新しいウェディングスタイル。ゲストの参加方法、結婚式の内容ややり方、費用相場、料理や飲物の提供方法、メリットデメリットを詳しく解説します。参加ゲストは結婚式会場に出向くことなく、自宅からふたりの晴れ姿を見ることができ、会話やお祝いの言葉を述べることも可能です。今までは体調や年齢、距離の問題で通常の結婚式に招待でなきなかった大切な人も、オンラインを通じて大切な瞬間につながることが可能になったのです。

この記事のINDEX

    オンライン結婚式(リモートウェディング)とは

    オンライン結婚式(リモートウェディング)とは

    thaiprayboy – stock.adobe.com

    オンライン結婚式(リモートウェディングとも)とは、新型コロナウィルスの感染拡大が心配される中「withコロナ」の生活様式にあった新しいウェディングスタイルとして、注目される結婚式のスタイルです。

    オンライン結婚式とは

    簡単に言えば、新郎新婦の結婚式や披露の様子をオンラインで配信し、会場にはいないゲストにもリモートで参加してもらう結婚式です。ビデオ通話システムを使って結婚式や披露パーティの様子をライブ配信することで、遠くにいるゲストと繋がることができます。
    ただ、一口にオンライン結婚式と言っても、ふたりが望むさまざまなニーズによって、挙式スタイルやゲストの参加方法、配信方法があります。
    例えばオンラインでゲストに見守られながら自宅で2人だけで挙式を行うミニマムなパターンもあります。いっぽうで、親族や親しい友人などはこれまで通り結婚式会場に招待して出席してもらい、遠方に住むゲストや高齢のゲスト、子ども連れのゲストには「オンライン参加」という形でリモート出席してもらうといった方法も。
    感染予防や体調、ゲストの事情などに配慮した参加方法の選択肢が大幅に増加しました。

    オンライン結婚式の配信方法

    オンライン結婚式は、たくさんのゲストが面倒な思いをせずとも家にある通信機器と手軽に加入できるサービスで対応可能な配信ソフトを利用して行われます。
    オンライン結婚式に利用される主な配信ソフトはZOOM、Skype、YouTube、ツイキャスなどです。特にZOOM、YouTubeなどが単独または組み合わせて利用されています。

    Zoom

    Zoomはオンライン会議でおなじみの、多くの人が使い慣れている万能ツール。同時参加は100人まで可能です。
    機能面でのメリットも多く、複数の外部カメラをスイッチャーを使って切り替えや、複数のマイクで音声ミキサーを使えば個別に音量調節が可能なため、映像や音声の品質を高めた凝った配信もできるのです。OBSやManyCamを使用することでリアルタイムに字幕を入れられるため、テレビのような画面を作り出せます。
    その他にスポットライトビデオ機能で強調する画面を固定できるほか、ギャラリービューの画面に映る参加者の順番も変更できます。またギャラリービューでは、設定を変更することで7×7で49人を一画面に表示可能に。YouTube Liveと提携することで、公開範囲も自由に広げることが可能なのです。

    YouTube

    YouTubeは動画配信プラットフォームのため、ライブ後にアーカイブを残せる他、ユーザーが多く参加者も使いやすいメリットがあります。また、ライブ配信の人数や時間制限などが設けられていません(※アーカイブされるのは12時間までの動画が対象です)。
    Zoomなどテレビ会議ツールと組み合わせ、オンラインで双方向でやりとりする様子を配信することができます。

    オンライン結婚式に必要な配信機材

    オンライン結婚式は最低限、スマホと配信ソフトさえあればライブ配信ができます。パソコンにZOOMなどの配信ソフトをインストールし、高画質カメラやマイクを設置し、インターネット配信を行います。
    自宅で機材が揃えば、自分たちだけでもオンライン配信は可能ですが、動画撮影と配信、なおかつ結婚式として成立させるには、かなりの準備や知識が必要です。
    映像のクオリティの高さや、ゲストか見ていて飽きないエンターテイメント要素を求めるのであれば、プロカメラマンに依頼しての撮影や、ウェディングプロデュース会社やプランナーに相談したほうが良いでしょう。

    【オンライン結婚式に必要な配信機材】
    ・インターネット環境
    ・パソコン
    ・カメラ
    ・マイク
    ・三脚
    ・照明
    ・オーディオインターフェース
    ・一眼レフ
    ・キャプチャボード …など

    オンライン結婚式の主なやり方とゲストの参加方法

    オンライン結婚式の主なやり方とゲストの参加方法

    Andrey Popov – stock.adobe.com

    オンライン結婚式の内容やゲストの参加方法は、大きく次の3つの方法があります。

    【オンライン結婚式のやり方とゲストの出席方法】
    ・新郎新婦の自宅やスタジオから配信。ゲストは全員リモート出席
    ・ふたりだけ、または家族のみの挙式の様子を中継。その他ゲストはリモート出席
    ・通常の結婚式で会場出席のゲストとリモート出席のゲストの混合型

    新郎新婦の自宅やスタジオから配信。ゲストは全員リモート出席

    ふたりだけで無料のツールを利用して、自宅からオンライン結婚式の様子を配信し、全員参加でわいわいとパーティをおこなう方法です。配信のための機材や部屋を飾り付けるキット、衣装などを貸し出ししてくれるプランや、プランナーが配信内容や撮影をお手伝いしてくれるサービスもあります。

    ふたりだけ、または家族のみの挙式の様子を中継。その他ゲストはリモート出席

    ふたりだけ、または挙式会場には家族や親族のみが参列して、プロカメラマンによってその様子を撮影し、リモート参加しているゲストに中継するスタイルの結婚式です。

    通常の結婚式に会場出席のゲストとリモート出席のゲストの混合型

    一般的な結婚式を結婚式会場でおこないます。会場に出席可能なゲストは会場で、さまざまな事情で会場入りできないゲストはリモートで出席します。
    ゲストは会場内での結婚式の様子が中継で閲覧できるほか、ブレイクアウトルーム(参加者をグループ分けした部屋)での他のゲスト同士や新郎新婦との歓談や、オンライ画面をスクリーンに投影しスピーチや余興にも参加可能です。

    オンライン結婚式の申し込み先や会場の種類、プラン内容

    オンライン結婚式の申し込み先や主な会場やプラン内容

    metamorworks2 – stock.adobe.com

    オンライン結婚式の具体的なプラン内容や結婚式をおこなう会場、プランの内容などは、オンライン結婚式でどんなことをしたいかによって申し込み先が変わってきます。

    【オンライン結婚式のプランを取り扱う主な申し込み先】
    ・各結婚式会場(ホテル・ゲストハウス・専門会場など)
    ・ウェディングプロデュース会社
    ・動画やフォトを制作する会社
    ・フリーランスのウェディングプランナー
    ・すべて自分たちで手配

    新郎新婦の自宅やスタジオから配信するオンライン結婚式の会場やプラン内容

    撮影場所:新郎新婦の自宅・動画撮影スタジオ
    ゲスト出席方法:ゲストは全員自宅でリモートでの出席

    新郎新婦の自宅からの配信

    自宅からの配信の場合、基本的には撮影、配信、衣装調達やヘアメイク、室内の飾りつけなどはすべて自己手配でおこないます。
    現在では撮影配信機材や室内の飾り付け用キットを配送で貸し出ししてくれるサービスも。その他にフリーのウェディングプランナーに相談し、撮影配信機材の手配やイベントのプランニング、衣装や装飾手配などを手伝ってもらうという方法もあります。

    動画撮影、フォトスタジオからの配信

    動画撮影制作やフォト撮影を主におこなうスタジオ会社やウェディングアイテムの会社が、スタジオを貸し出して、撮影プランを提供するサービスです。プロカメラマンによる撮影と、衣装やヘアメイクなどもスタジオで用意が可能なため、手ごろな値段で準備もさほど必要なく、オンライン結婚式が叶います。

    挙式の様子を中継しゲストはリモート出席するオンライン結婚式の会場やプラン内容

    撮影場所:挙式会場(独立型チャペル、神社、ホテルや専門式場の挙式会場)
    ゲスト出席方法:会場にはふたりだけ、または家族や親族など一部ゲストのみ。その他のゲストは自宅でリモートでの出席

    挙式会場をもつ専門式場、ホテル、ゲストハウスや、挙式会場と提携しているウェディングプロデュース会社が手がけるオンライン結婚式のサービスです。
    ふたりだけ、または家族や親族などごく少人数が出席する挙式を撮影、配信します。その映像をリモート参加のゲストが視聴することでき、ふたりの晴れ姿を見守ることができます。
    申し込み先は一般的な結婚式と同様であり、ウェディングプランナーのサポートや手配などもつくため安心して準備を進めることができます。

    通常の結婚式に会場出席のゲストとリモート出席のゲストの混合型

    撮影場所:結婚式会場(専門式場、ホテル、ゲストハウス、レストラン)
    ゲスト出席方法:会場に出席可能なゲストは会場に出席、さまざまな事情で会場入りできないゲストはリモートで出席

    挙式会場をもつ専門式場、ホテル、ゲストハウスや、挙式会場と提携しているウェディングプロデュース会社が手がけるオンライン結婚式のサービスです。
    結婚式は通常挙式と披露宴がありますが、どのタイミングでリモート出席のゲストに参加してもらうかはふたりの希望やプラン内容によって異なります。
    挙式のみ参加、披露宴から参加、両方続けて参加といった選択肢があり、披露宴にリモートで参加してもらうゲストには、料理や飲物を宅配で送る、スピーチにも参加してもらうなど、自宅にいながら披露宴に参加しているゲストと一体感が味わえるような工夫が必要になってきます。

    オンライン結婚式の料理や飲物の提供方法や演出。ゲストと一体感を感じる楽しみ方

    オンライン結婚式の料理や飲物の提供方法や演出。ゲストと一体感を感じる楽しみ方

    tky15_lenz – stock.adobe.com

    オンライン結婚式では、披露宴にゲストもリモート出席してもらうことができますが、結婚式の間中ただ配信を流し続けるだけでは、ゲストはたった1人でPCやスマートフォンの画面を見続けることになります。
    会場から離れているゲストにも結婚式の雰囲気や一体感を体感してもらえるよう、料理や飲物、余興、演出やスピーチに参加してもらうなどさまざまなサービスやイベントを企画する工夫が必要です。

    オンライン結婚式での料理や飲物の提供方法

    オンライン結婚式では、自宅からリモート出席しているゲストに、会場で出席しているゲストと同様に料理や飲物をクール便などの配送サービスや、デリバリーサービスを利用して届けることができます。
    オンライン結婚式プランを手がけているウェディングプロデュース会社や結婚式場、ホテルでは、おおむね料理やドリンクの手配も可能な場合がほとんどですが、中には取り扱いがない場合もあるため、申し込み前に確認したほうが良いでしょう。
    自分たちでオンライン結婚式を企画、手配する場合でも、デリバリーサービスやオンライン結婚式専門の宅配サービスを利用して、自己手配が可能です。
    オンライン結婚式でゲストにお料理を提供する方法として、現在は大きく3つのサービスがあります。

    【オンライン結婚式での料理と飲物の提供方法】
    ・乾杯用ドリンクとあわせてプロフィールブックを配送
    ・宅配で祝宴用料理の折詰(弁当や重箱スタイル)を配送
    ・コース料理を冷凍配送し、あたためなど簡単な調理仕上と配膳をゲストにセルフで行ってもらう

    最も手軽で費用がかからないのは乾杯用ドリンクやプロフィールブックのみを配送する方法です。挙式の配信のみのような結婚式参加の場合は問題ありませんが、披露宴参加のように長時間の配信ではゲストが手持無沙汰になってしまうことが考えられます。
    料理は結婚式に出席するゲストが最も楽しみにしているおもてなしであることを考えると、手を抜きたくないと考える方も多いでしょう。しかし、料理と飲物の提供方法はいくらでもサービスの質を上げることは可能ですが、こだわり過ぎると通常の結婚式より配送料金も含め費用が大きく上がることも。
    結婚式の予算や、ふたりが配信を通してゲストに伝えたいこと、やりたいことも含め、料理と飲物の提供方法を考えましょう。

    オンライン結婚式での演出。歓談やスピーチ参加、写真撮影など

    オンライン結婚式では、配信ソフトの機能やサービス内容を利用して、リモートで繋がっているゲストと一体感を感じられる演出を工夫することができます。

    ゲストとの歓談

    Zoomの機能で、参加者をグループ分けした部屋を作れる「ブレイクアウトルーム」を利用し、ゲストをグループ分けしてゲスト同士で歓談を楽しんだり、進路新婦がテーブルラウンドの要領で、順番に各グループを回って歓談することができます。タイムテーブルによっては、通常の披露宴よりゲストひとりひりととしっかり話をする時間やタイミングがとることも可能です。

    ゲストとの記念撮影

    「ブレイクアウトルーム」を利用してテーブルラウンドのように、ゲストと一緒に会話を楽しみながら「スクショタイム」を設けて、同じ画面内に映った画像を保存するなど記念撮影を楽しめます。また、スクリーンにリモート参列しているゲストが全員集合した画面を投影し、新郎新婦や会場参列のゲスト全員とでカメラマンが撮影する「全員での記念撮影」も可能です。

    余興や演出

    配信機能をフルに活かし、新郎新婦が作成した動画や、ゲストが余興として事前に制作した動画を全員で共有して楽しむことができます。また、事前にキッドをゲストに郵送しておくことで、会場&リモートのゲストが全員で参加できる「ウェディングツリーイベント」や「キャンドルリレー」なども中継配信を通して楽しむことができます。
    もちろん、リモート参列のゲストから、スピーチやお祝いの言葉をいただくようなイベントも計画できます。

    オンライン結婚式の費用相場。必要なアイテムやサービスを含めたプラン料金の内訳

    オンライン結婚式の費用相場。必要なアイテムやサービスを含めたプラン料金の内訳

    maccc – stock.adobe.com

    オンライン結婚式の費用は、ふたりがどんな内容で結婚式をおこないたいか、どのような中継スタイルにしたいか、ゲストに対してのおもてなしをどのように考えるかで、費用相場が大幅に変わってくるのが実情です。

    オンライン結婚式の費用相場について詳しくはこちらをご覧ください。

    オンライン結婚式(リモートウェディング)の費用相場や必要予算は?飲物、料理、引き出物は必要?必要なアイテムやプラン料金の内訳を解説

    自宅やスタジオから中継配信する場合のオンライン結婚式の費用相場

    費用相場:約10万円前後~(自己手配の場合は実費のみ)
    ・配信機材費用
    ・スタジオレンタル費用
    ・会場装飾費用
    ・撮影、配信スタッフ人件費
    ・諸経費(衣装、フォト撮影、ヘアメイク)

    自宅や撮影スタジオから中継配信を行うため、基本的な費用は機材やスタジオのレンタル費用と撮影にかかる実費のみで、最も安価な料金で計画が可能です。

    挙式の様子を中継配信する場合のオンライン結婚式の費用相場

    費用相場:約40万円~
    ・挙式費用(一般的な結婚式ど同様の挙式費用…約30万円~
    ・配信中継費用…約10万円~
    ・諸経費(衣装、フォト撮影、ヘアメイク)

    挙式会場でのセレモニーの様子をプロカメラマンによって中継してもらうシンプルなスタイルです。
    ゲストには配信している映像を視聴してもらうので、挙式にかかる費用とふたりの衣装などの費用にプラスして、オンライン配信の費用がかかります。

    披露宴中継、リモートゲストに料理飲物など宅配する場合のオンライン結婚式の費用相場

    費用相場:ゲスト数に応じた一般的な結婚式と同等+αの費用相場
    ・挙式+会場参加ゲスト数に応じた披露宴の費用
    ・配信中継費用
    ・諸経費(衣装、フォト撮影、ヘアメイク)
    ・リモートゲストの料理・飲物費用…約5000円~2万円+配送料(ゲスト1人につき)

    披露宴の中継配信をおこない、会場の披露宴に列席できないゲストに、乾用ドリンクとグラスをゲストの自宅に届けるサービスもあります。届ける料理はランクによって費用が異なります。また、演出などを企画すればその諸経費も必要です。

    オンライン結婚式のご祝儀と相場。リモート参加ゲストは無料か会費という方法も

    オンライン結婚式のご祝儀と相場。リモート参加ゲストは無料か会費という方法も

    yujismilebituke – stock.adobe.com

    オンライン結婚式を挙げる場合、リモート出席のゲストから通常と同様にお祝いやご祝儀をいただくべきかどうか、新郎新婦もゲストも悩むケースが多いでしょう。
    オンライン結婚式では、リモートで出席するゲストからはご祝儀はいただかず無料、または会費制での参列といったさまざまなケースがあります。
    オンライン結婚式にゲストを招待する際には、招待状を出す前に、必ず無料開催か、会費制か、ご祝儀をいただく形になるかのアナウンスを、ゲストに打診して、納得してもらってから招待状を発送する配慮が大切です。

    オンライン結婚式のご祝儀・会費を進路新婦側が設定するのに、想定パターンは大きく分けて3パターンが考えられます。

    【オンライン結婚式をご祝儀制・会費制・無料にする際のパターン】
    ・自宅やスタジオ、挙式会場からの中継配信のみなので、ゲストは無料出席。会費もご祝儀もいただかない
    ・リモートでの披露宴参加では、飲物、料理、ギフト(引菓子やプチギフト)を用意するのでその分のみゲストに会費として負担してもらう
    ・ご祝儀制の場合はできるだけ手厚いもてなしで飲物、料理、ギフト(引菓子やプチギフト)のランクをあげる。リモート参加ゲストを深い間柄の人のみに厳選する

    オンライン結婚式のご祝儀や会費、ゲスト側のご祝儀相場や結婚祝いの考え方などについて詳しくはこちらをご覧ください。

    オンライン結婚式(リモートウェディングとも)のご祝儀や結婚祝いの相場や現状。会費制や無料の場合は結婚祝いは必要?

    オンライン結婚式を無料参加でおこなう

    できるだけ大勢の人に配信を見てほしい場合や、気兼ねなく参列してほしい場合、配信のみで料理や飲物、ギフトなどは特に用意しない場合には、無料参加にするケースが多いでしょう。

    オンライン結婚式を会費制でおこなう

    ゲストに料理や飲物、ギフトを用意する場合でも、ご祝儀制ではなく会費制でおこなうケースが多くなっています。というのも、会場に集まってもらう結婚式と違って、リモートでの参加は料理の配膳や飲物の継ぎ足しなど、ゲストにすべてセルフでやってもらうため、十分なおもてなしができないためです。
    そのため、お祝いはいただかず、料理と飲物の実費分相当を会費としていただく会費制結婚式のスタイルを取り入れるケースが多くなっています。

    オンライン結婚式をご祝儀制でおこなう

    オンライン結婚式をご祝儀制でおこなう場合には、以下の点で注意が必要です。

    ・ご祝儀制に納得してくれる親族、お互い結婚式に呼び合うほどの親友同士など、関係性が深い間柄のゲストを厳選して招待する
    ・リモート参列でも会場と遜色ない料理や飲物を配送で手配する
    ・リモートゲストと会場ゲストの温度差がないよう一体感が生まれる演出を工夫する

    オンライン結婚式の準備内容と準備期間。打ち合わせやゲストの招待方法

    オンライン結婚式の準備内容と準備期間。打ち合わせやゲストの招待方法 画像

    metamorworks – stock.adobe.com

    オンライン結婚式は、下見や相談、打ち合わせなどの準備、ゲストの招待状発送、会費の支払いなど、すべてオンラインで準備を進めることが可能です。

    打ち合わせと準備期間。申し込み前の相談や下見もオンラインで可能

    オンライン結婚式の会場下見やウェディングプランナーへの相談、契約後の打ち合わせは、すべてインターネットやメール、電話などを通じてのオンラインで行うことができます。ふたりは自宅にいながら、結婚式準備をすすめることが可能です。

    オンラインでの下見や申し込み相談

    オンラインでの下見や申し込みは会場での打合せと同様に、ウェディングプランナーによるオンライン上での対面接客が中心です。とこだわりたいポイントや結婚式にかける想いは対面ど同様に伝えることができます。

    オンライン結婚式の打ち合わせ

    下見や打ち合わせは画像、動画、資料をリアルタイムで共有しながら、カウンセリングや提案、各種手続きを行えます。
    チャペルや披露宴会場の外観と内観はもちろん、周辺環境の写真や実際に挙式をしている写真や動画、挙式オプションアイテムのブーケや料理の写真など見て、よりリアルな情報を確認できます。相談内容や決定事項もメモ機能を使って共有するため、確認漏れがありません。

    オンライン結婚式の契約や書類送付

    提出書類や確認事項なは「いつ、どの書類が必要か」がわかりやすいように、都度スケジュール表に書き出し打合せの際に共有しながら確認し、後日メールで送付するなど、オンラインだからできる便利機能を活用しながら、わからないことがあるまま進まないよう徹底した配慮がなされています。

    オンラインカウンターでリモートでの結婚式準備について詳しくはこちらをご覧ください。

    ワタベウェディングのオンラインカウンターで安心・安全に結婚式準備!WEB相談から結婚式当日までの流れ

    オンライン結婚式の準備期間

    結婚式の内容や規模にもよりますが、通常1カ月~3カ月程度の準備期間で、オンライン結婚式の開催は可能です。
    打ち合わせや招待状送付などすべてオンラインで可能であることや、自宅にいながらすべて準備が整うこと、ゲストの参加も比較的自由度が高いといったことから、通常の結婚式に比べ準備内容は格段に手軽になっています>

    オンライン結婚式の招待範囲。ゲストは誰を招待する?

    オンライン結婚式でリモート参加するゲストの招待範囲は、多くの場合が新郎新婦と親しい友人や同僚など、カジュアルな間柄であることがほとんどです。また、年齢や体調、遠方といったさまざまな理由から、晴れ姿をじかに見せられない大切なひとにも「リモート参列で晴れ姿を見てほしい」といった理由で、オンライン結婚式に招待するケースもあります。

    リモート参列で親しい友人や同僚を大勢招待する

    ZOOMでは100人、YouTubeなら無制限で中継配信を見られるため、オンライン結婚式の招待範囲はどこまでも広げることが可能です。そのため、ゲストとして親しい友人や同僚など気兼ねなくカジュアルな間柄を中心に招待するケースが多いのです。
    しかし、招待範囲を広げ過ぎると、ゲストひとりひとりとのコミュニケーションがとりづらくなり、ゲストがただ配信を見ているだけになってしまうことも考えられるため、招待人数は結婚式の企画内容に合わせて考慮しましょう。

    リモート参列で事情があって参列できない関係性の深い大切な方を招待する

    遠方に住む親族や親友、年配で体調が心配な祖父母、子どもがいて参列が難しい人…晴れ姿をみて欲しい、本当は招待したい深い間柄でありながら、世情や事情で招待が難しい人をリモート出席してもらうこともオンライン結婚式の大きなメリットです。
    ただし、年配の方やインターネット事情に疎い人の場合、配信環境を整えるのが難しいといった問題点も出てきます。
    新郎新婦主導で、またはプランナーに相談して、招待の際に配信環境を出席者全員分事前に整えるケアを配慮する必要があります。

    オンライン結婚式の招待状

    オンライン結婚式の招待状は、メールやLINEを利用して送付できるWeb招待状が主流です。Web招待状ではふたりの画像やプロフィールを掲載したり、お祝いの言葉をインターネット上で集めたりすることが可能です。また、当日の配信URLのアナウンスもクリックしてもらうだけで可能です。
    会費を集めることもインターネット決済を利用し、スムーズに集めることができるでしょう。
    もちろん、大切なゲストには紙の招待状を制作し、送付しても問題ありません。

    オンライン結婚式にリモート出席するゲストの服装

    オンライン結婚式にリモート出席するゲストの服装

    Have a nice day – stock.adobe.com

    結婚式会場に出席する結婚式と違い、オンライン結婚式にリモート出席する場合、ゲストは自宅にいる状態です。そのため、フォーマルなスーツやドレスアップできめるといった服装ではなく、ワンランクカジュアルダウンした「おしゃれなホテルやレストランへお食事会に行く」程度のきれい目な服装が主流のドレスコード&コーディネートになります。

    オンライン結婚式の服装について詳しくはこちらをご覧ください。

    オンライン結婚式にリモート出席する男性ゲスト、女性ゲストの服装マナーを徹底解説。選び方やコーディネートを画像で紹介

    新郎新婦はゲストの服装のドレスコード指定と不安のフォローを

    オンライン結婚式に招待された人はまだ少なく、男性女性ともにの情報が大変少ないため、出席する服装に不安を感じる人も多いでしょう。自宅からのリモート出席する際、結婚式の内容に合わせたドレスコード具体的な服装はどのような雰囲気が良いのか、新郎新婦は招待状に詳しく記載したり、ゲストんからの質問に答えるなどフォローが必要になります。

    ゲスト側からも服装に不安がある場合は新郎新婦に質問する

    ゲスト側も、招待状に記載されたドレスコードや服装指示だけでは不安がある場合や、具体的なコーディネートの想像がつかない場合には、新郎新婦に直接、またはメールやLINEなどで質問しましょう。

    結婚式に出席する際の服装の基本的なマナーや避けた方がいい服装規定は守る

    画面越しの、オンラインでの結婚式出席とはいえ、結婚式にふさわしくない服装や、お祝いの場で避けるべき服装は避けるべきです。
    また、オンライン結婚式はカジュアルな服装で出席OKというケースも多いものの、部屋着やTシャツにデニムといった「本気のカジュアル」といった服装は避けたほうが良いでしょう。
    お祝いの気持ちがスムーズに伝わる、スマートな服装を心がけましょう。

    【オンライン結婚式の服装で避けるべき服装やコーディネート】
    ・新郎新婦の服装とかぶる真っ白なアイテムや服装
    ・喪を連想する真っ黒なコーディネート
    ・殺生を連想するアニマル柄やレザーを使った服装やコーディネート
    ・部屋着、Tシャツ、デニムといったカジュアルすぎるアイテムやコーディネート
    ・オンラインだからと下半身は気の抜けたコーディネート

    オンライン結婚式のメリット・デメリット

    オンライン結婚式のメリット・デメリット

    Watchara – stock.adobe.com

    オンライン結婚式を検討、計画する前に、現在の状況やプラン内容をよく検討し、メリットとデメリットを整理して確認しましょう。ふたりが考える結婚式の意味や、招待ゲストの顔ぶれにプランがあっているかの確認も大切です。

    オンライン結婚式のメリット。適している状況やニーズ

    【オンライン結婚式の主なメリット】
    ・ふたりがやりたいと思った時期に3密を避け結婚式の開催が可能
    ・大勢のゲストの招待も可能
    ・遠方、体調、年齢、子ども連れ…といつた、さまざまな事情を抱えるゲストも招待&出席が可能
    ・会場までゲストが行かなくてもいいため、ゲストの負担なく自宅から気軽に参加が可能
    ・結婚式プランの内容によっては準備量も費用も抑えられることも

    オンライン結婚式の最大のメリットは、「大勢の人が集まってはいけいない」という世情に配慮しながら、大切な人とつながるイベントか計画できる点です。
    また、コロナ禍前だつたとしても、さまざまな事情から結婚式参加を断念せざるを得なかった状況の人が、配信環境さえ整えば参列可能になり、晴れ姿を見てもらうことができるようになりました。
    ゲストの心理的物理的な負担を最大限に減らし、ふたりが結婚式を屋足りたいと思ったときに実行可能であることが、オンライン結婚式の最大のメリットと言えるでしょう。

    オンライン結婚式のデメリット。ゲストにとっては迷惑?

    【オンライン結婚式の主なデメリット】
    ・オンライン結婚式になじみがないためゲストが不安に思う可能性が大きい
    ・インターネット、配信環境が整っていないゲストや本番で不具合が生じる可能性もある
    ・ゲストとの一体感や臨場感を感じてもらうためにさまざまな工夫が必要
    ・ゲストに十分なおもてなしが提供できない

    オンライン結婚式で大きく懸念される点は、最新のウェディングスタイルであるため、経験者が極めて少なく前例が少ないため、ゲストにとっても出席に不安が大きい点です。
    また、今までの参加方法と違った部分も多々あり、服装、お祝い方法やご祝儀などに関しても、戸惑う点が多いのです。
    新郎新婦はゲストに不安なく出席してもらい、配信を楽しんてもらうために、アナウンスやフォロー、結婚式の内容についての工夫などを検討する必要があるでしょう。

    オンライン結婚式を計画する際の注意点

    オンライン結婚式を計画するに当たって、特に以下の2点については、新郎新婦側からゲストに対して配慮やサポートが必要です。

    オンライン結婚式の内容、ご祝儀または会費、服装についてゲストに事前に案内する

    招待するゲストは、「オンライン結婚式に参加するのははじめて」という方が多いため、ご祝儀を用意したほうが良いのか、当日までに何を準備すれば良いのかがわからず、悩むゲストがほとんどです。会費制にする、無料にする、ご祝儀制であれば親密な人のみ招待するなど事前に方針を決め、招待の打診をする際にゲストにあらかじめ案内する必要があります。

    ゲストの配信環境を確認、サポートする

    事前にゲストのインターネット環境を把握する必要があります。年配の方など、普段あまりインターネットを使わないゲストにとって、配信ツールの設定はハードルが高いものでしょう。結婚式を十分に楽しんでもらうためにも、必要に応じてゲストをサポートすることが大切です。
    もし不安な点が多いならサポートする業者に依頼することをおすすめします。前日までに現地に行って対応してくれるサービスを行っている会場もあります。
    また、本番中にトラブルが起きないよう、リハーサルをおこなっておくとよいでしょう。

    まとめ

    オンライン結婚式のメリットデメリットを整理し、メリットを最大限活かした計画を

    オンライン結婚式は最新のウェディングスタイルのため、まだまだ実例や口コミが少ないのが現状です。しかしそのぶん、ゲストに今までにないウェディングスタイルを体験してもらい、一生の思い出に残る結婚式を計画する機会でもあります。ゲストとどのような時間を過ごしたいかを考え、オンライン結婚式を計画し、思い切り楽しんでくださいね。

    関連する式場

    関連する式場はありません

    この記事のライター

    結婚式準備.com編集部

    結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

    関連する記事