ご祝儀の包み方が分からない!正しいお札の向きや入れ方とは?

結婚式に招待された際に、新郎新婦へのお祝いの気持ちを込めて包むご祝儀。慣れてしまえば簡単ですが、ご祝儀にはご祝儀袋の包み方やお札の向き、新札を用意するなど、配慮すべき点が多くあります。今記事では、そんなご祝儀袋の基本を詳しくお伝えします。

この記事のINDEX

    ご祝儀袋の上包み・中包み(中袋)とは?

    ご祝儀の包み方

    ラト – stock.adobe.com

    市販のご祝儀袋は多くの場合、「上包み」と「中包み(中袋)」がセットで販売されています。このうち、ご祝儀袋の表になるの包みのこと上包みといい、それに対して 中包みは、半紙サイズの紙を折った包みのことを指し、お金を直接包むものになります。
    その他にも、中包みを封筒にしたタイプがあり、これを中袋といいます。 もし、中包み(中袋)が用意できない場合は、半紙を折ることで代用ができます。このように、上包みと中包みを使って、ご祝儀を包みます。

    正しいご祝儀の入れ方(包み方)とは?

    ご祝儀袋に記名する女性の手元

    west_photo – stock.adobe.com

    ご祝儀を用意するのに気をつけたいのが、ご祝儀の包み方です。ここでは、ご祝儀の包み方のマナーについてご紹介します。折り方もマナーとしての決まりがあるため、まずは基本を確認しておきましょう。

    札の向きに気をつける

    ご祝儀袋の中包みの表面に、1万円の人物の肖像がある面を表にし、上にくるように入れます。お札を複数枚入れる際には、表裏と向きをそろっているか確認してから入れてください。
    また、2万円を包む場合には、 割り切れる数だと縁起が悪いとされているため、 1万円札を2枚用意するのは避けるようにします。代わりに、1万円札を1枚と5千円札を2枚用意してください。 お札の種類が複数になるのであれば、金額の大きいお札を前にして入れるようにしましょう。

    中包み(中袋)の書き方・折り方

    中包み(中袋)の表の面にはご祝儀金額を記入し、裏の面には住所と名前の記入をおこないます。金額の記入の仕方は1万円の場合は壱萬円(壱萬圓)と記入し、2万円の場合は弐萬円(弐萬圓)、3万円の場合は参萬円(参萬圓)、5万円の場合は五萬円または伍萬円 (五萬圓または伍萬圓)と記入してください。市販のご祝儀袋の多くは、中包み(中袋)も入っており、すでに折られています。そのため、お金を包んだ後は、その通りに中包み(中袋)を包めば問題なく包めるので、簡単にできるでしょう。

    上包みの裏側の折り返し方

    お札を中包み(中袋)に入れて包んだ後、続いて上包みを包みます。 折り方は、たとう折りという方法でおこないます。上包みの内側の面を上にし、その上に中袋み(中包み)置きます。 次に左を折り、その後、右を折ります。 その後、裏面に返して、上側を折るようにします。最後に下側を上にして重なるように折ります。表に返して、水引を通して完了です。

    新札を入れる

    ご祝儀にお札を包む際には、新札を用意します。 新札には、「ふたりの新しい門出をお祝いする」という意味合いと、「結婚式を楽しみにしていました」という意味合いが込められています。
    一方で、「綺麗なお札だから…」と、ピン札を入れる人も見受けられますが、マナーとして新札を用意するのが望ましいでしょう。

    ご祝儀を包む際の注意点

    ご祝儀を包む際の注意点

    yamasan – stock.adobe.com

    ご祝儀の包み方を理解したところで、続いてはご祝儀を包む際に、注意したい点も合わせて確認しておきましょう。

    お札の入れ忘れに気をつける

    お札の入れ忘れは、まれに発生してしまうミスです。「先に上包みや中包みの包み方の確認をしていて、そのままお金を入れずに渡してしまった…」などのミスがないようにしたいものです。不安な人は念のため、ダブルチェックをしてから新郎新婦に渡すようにしましょう。

    上包みの折り返し部分の間違いに注意

    上包みを折る場合は、特に注意しなければいけません。なぜなら、上包みの重ね方を反対にしてしまうと、不祝儀袋の意味合いと同じになってしまうからです。ご祝儀袋の場合は、袋の上の折り返し部分に下の折り返し部分を重ねますが、不祝儀袋の場合には、下の折り返しに上の折り返しを重ねるため、その反対になりますので注意しましょう。

    ご祝儀袋は包む金額に相応しいものを選ぶ

    市販されているご祝儀には、様々な種類のものがあります。ご祝儀服との選び方としては、包む金額が高いほど華やかなものを選ぶのがマナーとされています。もし、出席できず、1万円を包む場合には、水引が印刷されたものを選ぶといいでしょう。

    まとめ

    ご祝儀の包み方をマスターし、ハレの日をお祝いしよう!

    新郎新婦へのお祝いの気持ちを形にするご祝儀。ふたりへの気持ちがこもったご祝儀ですが、マナーを知らなかったばかりに失礼になってしまうのは残念なことです。お祝いの気持ちが新郎新婦に伝えられるように、ご祝儀などの基本的なマナーは理解してから、当日を迎えましょう。

    関連する式場

    関連する式場はありません

    この記事のライター

    結婚式準備.com編集部

    結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

    関連する記事