男性女性一緒に確認【結婚の挨拶のセリフ例文】切り出しの言葉や流れと場面に合わせた丁寧な言葉遣い「こんなときどう言う?」

結婚の挨拶でスムーズに丁寧な言葉遣いで話をするには、相手の親に初めて会ったとき、手土産を渡す時、結婚の許しを切り出すときなど、あらかじめ状況を想定してセリフや言葉を用意しておくと落ち着いて話すことができるでしょう。「落ち着いた良い人を選んでくれて良かった」と彼や彼女の親に安心してもらえるよう、結婚の挨拶と流れをシミュレーションして、場面にあったセリフ例文をまとめました。

この記事のINDEX

結婚の挨拶で言葉に詰まらないよう「結婚の挨拶の流れ」をチェック

結婚の挨拶の準備と流れ

buritora- stock.adobe.com

結婚の挨拶で言葉が詰まらないよう、落ち着いて行動し、スムーズに結婚の許しをいただくには、事前に結婚の挨拶の流れがどのようなものかを理解しておき、相手の両親に安心してもらえるよう準備をしっかりしておくことが大切です。結婚の挨拶に行く前に行う準備や当日の流れをまとめました。

結婚の挨拶とは

結婚の挨拶とは、結婚の意思があることを確認した二人が、それぞれの両親に結婚したい相手がいることを親に報告した後に、結婚の許しをもらうために二人で連れだってそれぞれの実家に訪問することです。基本的に日取りは親の都合を優先して決定します。また、基本的にはそれぞれの実家に伺うことが多いのですが、最近ではレストランなど外食先で行うケースも増加しています。

結婚の挨拶の順番

結婚の挨拶は先に女性側の実家に挨拶に行き、女性側の親の承諾を得た後で男性側の実家に行くことがマナーとなっています。女性側の実家が遠方にあるなど事情があって先に男性側から挨拶に行くような場合には、挨拶に行く前に双方の親に事情を話し納得してもらってから出向いた方が良いでしょう。

両家の親に結婚の挨拶をする前にプロポーズや結婚報告の順番を確認。婚約後スムーズに結婚を伝える流れや段取り

結婚の挨拶に行く前の準備をチェック

結婚の挨拶に行く前には、相手の親に安心してもらえるような落ち着いた立ち居振る舞いと挨拶ができるよう、次のような準備をしておきましょう。
自分が大切に育てた子どものパートナーがどのような人なら安心してくれるのか、親の気持ちになって準備を進めるとスムーズです。

親の情報、パートナーの情報

挨拶に行く側は、相手の親がどのような人であるのかの情報収集を行いましょう。また、挨拶に着てもらう側は、自分が選んだパートナーがどのような人であるのかの情報を、自分の親にある程度話をしておきましょう。これらの情報は、手土産を準備したり、当日どのような会話の話題で打ち解けたらいいかを事前に準備するヒントになります。

結婚の挨拶に着ていく服装

結婚の挨拶に着ていく服装は、男性はスーツまたはジャケパンスタイル、女性はワンピースまたはツーピーススタイルと、きれい目でかっちり目のコーディネートが基本です。どのような服装であれば相手の親が安心して受け入れてくれるのかを基準に選びましょう。
男性であれば夏でもジャケット、ネクタイは必須、女性はノースリーブと素足は厳禁です。また、冬は着ていくコートまでしっかり気遣い、かっちりした服装にあうコートを選びましょう。

結婚の挨拶に行く前にチェック!男性の服装と靴、バッグ、髪型などの身だしなみ。スーツ以外の服装やカジュアル指定時の服装は?

彼の親に結婚挨拶へ。女性の基本的な服装、靴、髪型のマナーと選び方を画像でチェック!

訪問に手土産を用意するのはマナー

日本では人の実家に訪問する際や初対面の場合の訪問には、手土産を持参して敬意を表すことが一般的なマナーとされていますので、結婚の挨拶にも訪問する側が手土産を準備しましょう。手土産の金額相場は3000円~5000円が目安です。また、相手の親の好物であることや日持ちがするもの、お菓子など消えものであることなどを基準に選ぶといいでしょう。

彼、彼女の親へ結婚の挨拶には手土産を持参しよう!相場、渡し方、選び方、おすすめなど完全マニュアル

お礼状の準備

結婚の挨拶に出向いた後は、帰宅後に時間を作ってくれたことのお礼を伝えるためにお礼状を出した方が良いとされています。お礼状は訪問から3日以内に出すのがマナーで、早ければ早いほど感謝の気持ちが伝わるとされているため、事前にある程度書き上げておき、訪問後に感想などを付け加えてからすぐに出せるよう下書きを整えておくと良いでしょう。

結婚挨拶のあとは親へお礼の手紙を送ろう!男女別のお礼状例文

結婚の挨拶で相手の家に行った際の大まかな流れ

相手の実家に結婚の挨拶に伺った場合の基本的な流れと行動の順番をチャート例として挙げておきます。当日の行動の流れをシミュレーションしておき、不安な部分は事前に解消し、臨機応変に対応できるようにしておきましょう。

【実家に訪問する結婚の挨拶・当日の流れと行動の順番】

(1)実家には2~3分前に到着。身だしなみをチェックしてから、約束時間の2~3分後にチャイムを押す。
(2)玄関先でパートナーに紹介された後に親に挨拶をする。親の許可を得てから家に上がる。
(3)居間に通される。席に着く(座る)前に手土産を袋から出して渡す。
(4)着席前に、改めて挨拶をする。
(5)「どうぞお召し上がりください」と声をかけられてからお茶を口にする
(6)挨拶後は、一旦歓談を挟んで場を和やかにする。
(7)5分ほどの会話を挟んだ後に、本題の結婚の承諾について切り出す。
(8)挨拶後の歓談。結婚を承諾してもらえたら、顔合わせや結婚式についてなど。
(9)二時間を目安にして、男性側からおいとまを切り出す。
(10)立ち上がる際には自分の席を整えてから。立ち上がったら挨拶をする。
(11)挨拶の後に食事に誘われたら一度は辞退する。もう一度誘われたら拒まず食事を共にする。
(12)玄関先でおいとまの挨拶をする。おいとまの際、スリッパは重ねずに脇に寄せる。
(13)玄関先で見送られたら、一度振り返り会釈をする。
(14)帰宅後、ご実家に電話をして無事についたことと、今日のお礼を電話またはメールで伝える。夜9時以降であれば翌日に行う
(15)訪問後、2~3日以内にお礼状を出す。

【レストランなど外食先で行う結婚の挨拶・当日の流れと行動の順番】

(1)待ち合わせ場所には待ち合わせ時間の5~10分前には到着し、身だしなみを整えて待つ
(2)最寄り駅、またはレストラン前で相手の親と待ち合わせをする。会ったらすぐ挨拶をする。
(3)全員で連れだってお店に入る。個室に通されたら、さりげなく相手の親を上座に誘導する。
(4)席の位置に就いたタイミングで、着席前に改めて挨拶して手土産を渡す。(荷物になるので食事後席を立つ際に渡す考え方もある)
(5)飲物を注文した後、料理が出てくる前に、本題の結婚を承諾してもらいたい件を切り出す。
(6)料理が運ばれてきたら和やかに歓談を。親から質問を受けそうなことは事前にパートナーと相談して準備する。
(7)食事がすべて済み、歓談が一区切りついたところで2~3時間を目安に会食のお開きを切り出す。
(8)支払いはこちらが持つ場合にはトイレに行く際などに事前に済ませる。
(9)全員が立ち上がったらもう一度挨拶をする。
(10)レストランを出て、駅まで方向が同じであれば、駅までご一緒する。帰路が分かれる際に、最後の挨拶をする。
(11)ご両親の姿が見えなくなるまできちんとお見送りする。
(12)帰宅後に今日のお礼の電話をして、お礼状を2~3日以内にお送りする。

結婚の挨拶で相手の実家に到着した玄関でのマナー。挨拶の言葉と例文

結婚の挨拶の流れに沿った行動とマナー、挨拶の言葉と例文

japolia – stock.adobe.com

当日玄関につくのは約束の時間の少し前に到着しておき、身だしなみを最終チェックして整えてからチャイムを押します。コートを着ている場合は事前に脱いで折り畳み、片手にかけておきましょう。
チャイムを押すのは約束の時間ぴったりではなく、2~3分後であるのがスマートです。5分以上遅れる場合には、必ず事前に連絡を入れましょう。

ご両親が見ているポイント

最初の印象は非常に相手の心に残ります。次の点に注意ししましょう。

・服装と身だしなみ
・言葉遣い
・ハキハキした話し方
・最初の挨拶の際の笑顔

挨拶のタイミング

例えば女性の実家に挨拶に行く場合は、女性が自分の両親に男性を紹介した後で、男性に自分の両親を紹介する流れとなります。紹介された後に続いて、挨拶を行いましょう。
挨拶を行う際は、必ずフルネームで挨拶しましょう。また挨拶の場と時間を作ってくたれことに対して、必ずお礼の言葉を添えてください。

親とは初対面の場合の挨拶の文例

「本日はお忙しい中、お時間をいただきありがとうございます。△△さんとお付き合いさせていただいております。〇〇〇〇と申します。宜しくお願いいたします。」

親と会ったことがある場合の挨拶の文例

「今日はお時間を作っていただきまして、ありがとうございます。〇〇〇〇です。改めてご挨拶に伺いました。どうぞよろしくお願いいたします。」

結婚の挨拶で居間に通された際の手土産の渡し方マナー。言葉と例文

親から「どうぞおあがりください」と言って頂いてから上がります。その際に「ありがとうございます。それでは失礼いたします。」と一言お礼を述べてから靴を脱いで上がりましょう。靴は前向きのまま脱ぎ、玄関にあがってから脱いだ靴先が玄関に向くように揃えて端に置きます。居間に通され席に着く用促された時が、手土産を渡すタイミングです。改めて挨拶をした後に、言葉を添えて手土産を手渡します。

両親が見ているポイント

・マナーを守った立ち居振る舞いができているか
・ひとつひとつの行動が落ち着いているか
・行動する際に言葉を添えているか

玄関から居間に入るまでの流れと言葉の文例

・玄関に上がる際には「ありがとうございます。失礼します」
・居間に入る前に一礼して「失礼します。」
・着席を勧められたら座る前に一礼して挨拶
「改めまして、〇〇〇〇と申します。今日はお時間を作っていただき、本当にありがとうございます」
・万が一上座を勧められた場合
「今日はご挨拶に伺わせて頂いているのでこちらでお願いいたします」
と上座を辞退して下座に座る。

手土産を渡すタイミングと手土産の渡す際の言葉の文例

席に着く前に改めて挨拶をした後に、手土産を袋から出し、箱の正面を相手に向けて、手土産を差し出します。なぜこの手土産を選んだのか、両親の好みを考えての理由を添えて渡すと好印象です。つまらないものですがなど謙遜の言葉は避けましょう。

・挨拶の後に手土産を手渡す際の言葉の文例
「△△さんから家族全員がお好きと伺いまして、季節限定で出店しているお店があったので、そちらで選んで参りました。皆さんで召し上がってください。」
「私の実家の方で人気のもので、最近都内でも出店している蔵元のものです。お口に合うといいのですが」

結婚の挨拶で相手の親と歓談する際の話題と会話のマナー。言葉と例文

本題である結婚の許しを切り出す前には、ある程度場がなごむように会話をしてから本題を切り出す流れを作ります。

結婚の挨拶でお茶やお菓子を進められた際のマナー

席に着くと早めにお茶やお菓子を出されることが多いのですが、その際はすぐに手は付けず、「よかったら召し上がってください」など親側から勧められてから、手を付けるのがマナーです。

会話の内容は初対面でも打ち解けられる無難な話題がベター

会話はある程度打ち解けやすい、自分の自己紹介も兼ねられるような話題を選んで話しましょう。相手に不快に思われる話や思わず熱中してしまうような話題は避けましょう。

・適した話題
季節や天候の話、仕事、出身地や家族の話、ペット、ふたりの子どもの頃の話
・避ける話題
宗教の話、政治の話、スポーツの話、自慢話、下ネタ

結婚の挨拶で本題の結婚の許しを切り出す際のマナー。切り出しの言葉と例文

結婚の挨拶で本題の結婚の許しを切り出す際のマナー。切り出しの言葉と例文

oka – stock.adobe.com

場が和む会話でお互いの緊張がほぐれたら、いよいよ本題である結婚の許しについて切り出します。和やかな会話がひと段落し、言葉が途切れたタイミングなどを見計らて、会話をしっかり区切って切り出しましょう。
ただし、実家以外の外食先やレストランで結婚の挨拶を行う場合は、会話を挟まずに料理が出てくる前のタイミングで本題を切り出した方がスムーズです。

結婚の許しを得る本題の切り出しは男性から

切り出しは、女性側の実家、男性側の実家どちらの場合も、男性が本題について切り出した方が親からの印象が良いでしょう。男性側の実家で挨拶をする場合には、既に女性の実家に挨拶に行って結婚の許しを得ていることを事前に親に話したうえで、男性主導で話を進めましょう。親の目をしっかり見て伝えると好印象です。

結婚の許しを切り出す際の文例

・女性側の実家での切り出しと許しをお願いする言葉の文例
「実は今日お時間を作っていただいたのは、△子さんとの結婚のお許しを頂きたく伺いました。△子さんを必ず幸せにします。△子さんとの結婚をお許しいただけるでしょうか」
「大切なお話をしてもよろしいでしょうか。実は△子さんとの結婚について、お二人にお話を聞いていただきたく、お時間を作っていただきました。これからの人生を△子さんと歩んで、お二人のような家庭を築けたらと考えております。」

・男性側の実家での切り出しと許しをお願いする言葉の文例
男性:「今日時間を作ってもらったのは、〇〇さんとの結婚を二人に認めてもらいたかったからなんだ。〇〇さんのご両親には、先に挨拶に行ってきて、結婚を許してもらったんだ」
女性:「先日、私の実家まで△△さんが来てくださり、私の両親もとても喜んでおりました。未熟者ですが、△△さんと温かい家庭を築いていきたいと思っています。末永く、どうぞよろしくお願いいたします」

親が見ているポイントと避けたい結婚の理由

親は子どもの幸せを考え、次のようなポイントをチェックしています。

・自分の子どもとの関係を大切にしているか
・自分の子どもを尊重しているか
・本当に結婚したいと思っているのか

また、結婚の許しを得るために次のような前置きや理由を述べることは、相手の親を不快にさせたり、自分のパートナーの気持ちを損ねる原因にもなりかねません。避けるべき切り出し方です。

・相手や自分の年齢を考えて結婚する「もういい年なので」
・交際期間や同棲期間が長いから結婚する「もう〇年も付き合っているので」
・状況を見て結婚する「転勤になるので」「家を買うのにいいタイミングなので」

結婚の挨拶を切り出した後は親からの質問や疑問に答える

結婚の許しを得る本題を切り出した後は、親から結婚や結婚式、二人の将来に関してのさまざまな質問をされることが予想されます。事前に二人の今後についてお互い話し合って確認しておき、親の質問にはスムーズに答えられるよう準備しておきましょう。

【予想される結婚相手への親からの質問】
・結婚相手の家庭環境
・結婚相手の人柄
・結婚相手の結婚に対する本気度
・結婚相手の仕事や将来のビジョン
・二人の結婚生活と新居
・二人の結婚式

結婚の挨拶で退出の切り出しとマナー。おいとまの切り出し方と例文

通常、結婚の挨拶での滞在時間は、食事の時間帯を避けた2時間程度が目安と考えられます。頃合いを見て、帰宅する旨のおいとまを申し出ましょう。

おいとますることを告げる切り出しは男性主導で

退出を切り出す際も本題の切り出しと同様に、男性側から切り出すのが一般的です。男性側の実家に女性が訪問する場合は、退出のタイミングを事前に男性に伝え、男性側から切り出してもらうようにしましょう。

おいとまの切り出しの文例

・女性側の実家でのおいとまの切り出しの言葉の文例
「こんなに長くお時間を頂き、申し訳ありません。今日はこれでおいとまさせていただいて、また改めてこの件について、お話させていただければと思います。」
「すっかり長居をしてしまい、申し訳ありません。そろそろおいとまをさせて頂きます。」

・男性側の実家でのおいとまの切り出しの言葉の文例
男性「今日は二人に彼女を紹介できて良かった。そろそろ時間だから、彼女を送っていくよ」
女性「今日はお時間を作っていただいて、本当にありがとうございます。また改めて伺わせていただきます」

結婚の挨拶の後食事を勧められた場合の対応

おいとまを切り出した際や、比較的早い段階で「この後食事でもどう?」と親側から誘われることがあります。その際には、一度は辞退し、もう一度誘われたらお礼を言って承諾するのがマナーになっています。
ただし、事前に「親が食事でもと言っている」「親が食事を用意している」と告知されている場合には一度の申し出で受けた方が印象が良いでしょう。また、既に親と面識があり、打ち解けた仲である場合には、一度で申し出を受けても問題はないでしう。

遠方で宿泊を勧められた場合のマナー

相手の実家が遠方の場合、日帰りが難しいなら事前に宿を予約しておき、相手の実家に迷惑をかけないことがマナーです。宿泊を勧められた場合には「既に宿を手配してありますので」と丁重にお断りをしましょう。既に面識があり親しい場合などには、宿泊の申し出を受けても問題はありません。

結婚の挨拶で退出の際のマナー。帰りの挨拶の言葉と例文

おいとまを切り出した後、退出の前に一度「今日は本当にお時間をいただき、ありがとうございました。」とお礼を伝えてから立ち上がります。
コートがある場合はすぐに着用せず、手に持ったまま靴を履き、履いていたスリッパを整えましょう。玄関を辞す前に、最後に必ず一言挨拶を行います。

帰りの挨拶の文例

・帰りの挨拶の際の文例
「今日はお忙しいなかお時間をいただき、本当にありがとうございます」
「〇〇さんのお父さん、お母さんにお会いすることができて本当に嬉しかったです。またぜひ伺わせてください」
「今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。それでは失礼いたします」

・相手の親から結婚を反対された場合の挨拶の文例
「今日はお時間をいただき、本当にありがとうございます。今後につきましては、また改めて、ご相談させていただければと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。」

コートを着用する場合は玄関を出てエントランスを出てから

コートを着用する場合は、相手の家を出てから着るのがマナーです。もし親側から「今コートを着ていなさい」と勧められた場合にはその場で着用するようにしましょう。
親が外まで見送りにきてくれた場合には、相手に姿が見えなくなってからコートを着用しましょう。

結婚の挨拶後のお礼の電話のマナー。電話での言葉と例文

結婚の挨拶が済んだ後、帰宅した際にはすぐにお礼の電話をすると好印象です。お礼の電話の内容は、改めての今日のお礼と無事に帰宅したことを告げましょう。特に、食事をご馳走になった場合にはお礼の電話をした方が良いでしょう。
帰宅が遅くなり、21時を過ぎてしまうような場合には、翌日改めて電話をするのがマナーです。

・結婚の挨拶の後のお礼の電話の言葉の文例
「今日はお忙しいところ、お時間を頂戴しありがとうございました。先ほど、無事帰宅いたしました。今後ともお父様お母様にはいろいろとご相談させていただきたく、これからも宜しくお願いいたします」

・食事の用意や料金を支払ってもらった場合のお礼の電話の文例
「今日はお時間を作って頂いたうえに、長居をしてしまい申し訳ございませんでした。お食事もご馳走していただきまして、本当にありがとうございます。いま無事家に帰宅しました。今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。改めて、今日のお礼をさせてください。」

結婚の挨拶で気をつけたい態度や避けたい言葉遣い

相手の親へのなれなれしい態度

パートナーの両親は、結婚の許しを得る前はまだ自分の義両親ではありません。突然「お義父さん、お義母さん」などと呼びかけず、「〇〇さんのお義父さん」というように一歩下がって呼びかけるよう心掛けてください。
また、人懐こい性格だとしても、親は友達ではありません。何度か会っていて打ち解けあった仲になっていた場合も、結婚の挨拶は空気を読んで、改まった態度で臨んでください。

親の前でパートナーと親密にしすぎる

男性、女性とも、両親にとって大切な子供であるパートナーに対して、両親の前で甘えたりべたべたした態度をとることは「けじめがなない」と思われる可能性が高く、どんなに二人の仲が良くてもマイナスな印象にしかなりません。
挨拶の場は冷静で誠実な大人の態度を心がけてくたさい。

まとめ

結婚の挨拶で手土産を渡す言葉や切り出しの言葉を事前に考えておく

結婚の挨拶では、いかに親に安心してもらうかが大切です。そのため、親が「子どもが選んだ人がしっかりして落ち着いた人で良かった」「子どものことを本当に考えてくれている人で安心した」と思ってもらえるよう、事前に状況や流れを想定して、要所での言葉がスムーズに出てくると好印象です。万が一言葉に詰まってしまったり、緊張して失敗してしまったとしても、相手のことを思っている一生懸命さが伝われば、きっと安心してもらえるでしょう。

関連する式場

関連する式場はありません

この記事のライター

結婚式準備.com編集部

結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

関連する記事