両親や親族への引き出物は必要?
buritora – stock.adobe.com
結婚式準備ははじめてのことばかりで、戸惑うことも多いですが、その中でも失敗したくないのが引き出物選びです。ここでは、実際に両親や兄弟(姉妹)、親族への引き出物をどうすべきか、具体的にお伝えします。
両親
両親への引き出物は、結婚式の主催者かどうかによって考え方が変わります。両親から結婚費用の援助をしてもらったり、招待状を親の名前で出したりなどする場合は両親もゲストをお招きする立場として考えられます。つまり、この場合は引き出物の贈り側となるため、両親には引き出物を贈らないのが一般的です。
一方で、両親からの援助を受けず、招待状も新郎新婦の名前の場合には、両親もゲストと考えるため引き出物を用意する必要があります。もし両親から、引き出物はなくていいといわれていても、感謝の気持ちを込めた花束や記念品を渡すなどしてもいいでしょう。
兄弟・姉妹
兄弟や姉妹への引き出物は、未婚・既婚で考え方が変わります。未婚の場合は両親と同じ世帯のため、兄弟や姉妹への引き出物は不要です。既婚の場合は、両親とは別の世帯と考えられるため、引き出物を贈るのが一般的。
万が一、未婚の兄弟や姉妹からご祝儀やお祝いをもらうことがあれば、新婚旅行のお土産を奮発したり、別でプレゼントを贈るなど、兄弟や姉妹であってもお礼をするようにしましょう。
親族
親族への引き出物は、これまでの親戚同士でのルールや地域による風習などが影響することもあるため、両親に相談してから決めた方がいいです。両親には引き出物の価格や品数、世帯や夫婦などの贈る単位を相談するようにしましょう。両親であれば、親戚の好みや贈るべきアイテムなど分かるので、事前に聞いておくと引き出物を選ぶ際にスムーズにすすめられます。
親族への引き出物は何がいい?
rifotolia – stock.adobe.com
親族への引き出物を用意する際に、迷うカップルも多いと思いますので、ここからは、引き出物にかける金額や品目等の相場、マナーについてお伝えします。
引き出物の相場
引き出物にかける金額は5,500円が平均金額となっており、そのうち1番多いのが3,000円~4,000円未満程度かけている人で、続いて5,000円~6,000円未満、4000円~5000円未満の順になっています。親族の場合、一般的なゲストよりも高額なご祝儀を用意しているため、もう少し高い金額の引き出物を用意する新郎新婦が多いようです。
引き出物の品目
引出物の品目数に関しては、1番多いのが3品目で、次いで2品目、4品目を用意する新郎新婦が多いようです。品目に関しては、一般のゲストも親族も変わりなく用意されていて、内容はご祝儀の予想金額に合わせて用意するので、親族ほど高価なものを用意していることが分かっています。
食事会の場合は内祝いにする
食事会をおこなう場合に、ゲストが当日、ご祝儀を用意しているとは限らないため、後日ご祝儀を頂いた方々に内祝のギフトを贈るのがおすすめです。ただし、ふたりのために、わざわざ時間をさいているので、当日は感謝の気持ちとして、引き菓子やプチギフトなどを用意するといいでしょう。
結婚式前後にご祝儀を頂いている場合は、内祝いとして別日に記念品を贈れるのがベスト。この日に時間を作り、食事会に集まってくれているので、食事会の場でも引き菓子やプチギフト程度の手土産を用意しておきましょう。また後日に、食事会の写真等を送れば、結婚を機に親戚の絆を深めることができますよ。
親族へ引き出物を渡す際のマナー
Rummy & Rummy – stock.adobe.com
親族への引き出物をせっかく用意しても、マナーがなっていないと相手も困ってしまいます。ここからは、親族に引き出物を渡す際のマナーについてお伝えします。
一般のゲストと同じ考え方
昔の引き出物は、一般のゲストと同じものを渡すのが一般的でした。本来の引出物の意味は、結婚の記念品や家族へのお土産の意味があり、ご祝儀の金額に合わせて、内容に差を設けることはありませんでした。
近年になってから、ご祝儀をいただいた金額に合わせて、引き出物を用意するのがマナーになっています。また、ご祝儀をいただいた金額を覚えておき、その方のお祝い事がある際には、同じ金額のご祝儀を用意するのがベストでしょう。
地域のしきたり通りに渡す
引き出物はしきたりのある地域もあり、住んでいる地域に合わせて用意するのが一般的です。故郷を離れた新郎新婦の場合、ゲストも故郷と同じ引き出物を期待していないことのが多いため、無理して用意する必要はありません。それでも、そのことが気掛かりであれば、お開き前の挨拶の際に伝えると安心です。
会費制の結婚式であっても、引き出物はふたりのお祝いに駆けつけてくれた方々へのお福分けのため、用意した方がいいでしょう。
差が分かりやすいのはNG
関係性やご祝儀の額によって、引き出物の内容は変わりますが、それでもパッと見て違いが分かるような内容にするのは、失礼にあたってしまうのでやめましょう。引出物を持ち帰る際の紙袋はもちろんのこと、中身の品物の大きさ等も差がでないように配慮するべきです。ゲストに気を遣わせないためにも、引き出物を用意する際にはしっかりと配慮し、用意するようにしましょう。
まとめ
家族や親族の引き出物は、相場やマナーに合わせて用意しよう!
結婚をすれば、相手の家族や親戚とは末永いおつき合いとなります。それぞれの親族にとっても、結婚は新しい家族が増える大切な機会。親族に贈る引き出物の中には、ご年配の方や地域の違う方に贈ることもめずらしくないため、慎重に選ぶ必要があります。困った時には、両親の意見を取り入れながら、引き出物選びをすすめてくださいね。