会費制結婚式の引き出物や結婚祝いのお返しギフトの費用相場やマナーは?引き出物なしはあり?

会費制結婚式で「引き出物なし」と聞くことがありますが、これはゲストに対し何もお土産を用意しなくていいという意味ではありません。ご祝儀制で用意する一般的な引き出物より、自由度が高いギフト数や金額の選択肢でお土産を用意して、ゲストに感謝の気持ちを表すことがほとんどです。また、結婚祝いを頂いた際にも、必ずお返し(内祝い)が必要になります。会費制結婚式のゲストへのギフトの費用相場やマナーについてまとめました。

この記事のINDEX

会費制結婚式では「引き出物なし」でもゲストへのギフトの用意が一般的

会費制結婚式の引き出物やギフトマナー

iStoc / Ridofranz

会費制結婚式ではお祝い(ご祝儀)を頂かない代わりにゲストから飲食代とギフト代を目安に『会費』として頂く結婚式のこと。ゲストの金銭的負担を軽くして、気軽に集まってもらえることを主旨としたアットホームな結婚式になります。
ご祝儀制の結婚式ではお祝いに駆け付けてくれたゲストのお土産品として『引き出物』を用意しますが、会費制結婚式でもゲストへの感謝を表すために、何かしらのお土産のギフトをほとんどのカップルが用意しています。

一般的な結婚式の『引き出物』とは

引き出物とは通常3~5品で用意される品物の総称のこと

一般的なご祝儀制の結婚式では、『引き出物』として、1つの袋に3~5品入ったゲストへのお礼の品を用意します。割り切れない数字が縁起がいいとされ、3品・5品の数字で構成されることが多いようです。
『引き出物』の手提げ袋の中身は次のような内容で構成されています。

・メインの引き出物
・引き菓子
・縁起物、しきたり品(鰹節・紅白饅頭など)

ご祝儀制結婚式の引き出物の金額目安

全国の引き出物の平均金額 1人あたり5400円

ご祝儀をいただく結婚式の場合は、ゲスト1人あたりの飲食代の1/3程度が目安と言われていて、引き出物の相場は、おおよそ1人あたり5000円~6000円ほどです。
地域性も大きく影響しており、引き出物を豪華にする風習がある北陸地方では1人あたり平均7600円ですが、会費制結婚式が一般的な北海道の引き出物の平均金額は2200円と、相場は安くなっています。

会費制結婚式でもゲストへのお土産となるギフトは必要

会費制結婚式で聞く『引き出物なし』のケースがあるというのは、ご祝儀制の結婚式のように、3~5品を用意しなくてもいい、という意味で使われます。
会費制結婚式では会費は自由に設定できるため、会費の金額に合わせ、例えばメインの引き出物1品のみ、引菓子のみ、プチギフトのみ、など、ギフトの形態もある程度自由に決められるというのがほんとうの実態です。
お祝いに駆けつけてくれたゲストに、何も用意しないという意味ではありません。会費制結婚式でも、ゲストへのお礼のギフトは配慮として必要です。

会費制結婚式でのゲストへの引き出物やギフトの金額目安と費用相場

会費制結婚式の引き出物やギフトの金額目安は、会費の1割程度を目安にして用意することが一般的となっています。

会費制結婚式が8割の北海道の引き出物や引菓子の費用相場

会費制結婚式を挙げるカップルが9割の北海道では、ゲストへのお土産を用意する際の内容は次のようになっています。会費制結婚式の会費平均金額は1.7万円のため、ほぼ全国の平均相場と見ても問題はないでしょう。

・会費平均金額 17000円
・ギフトを用意したカップルの割合 94.0%
・ゲスト1人当たりのギフト品目数 1.4個
・ギフト平均金額 1900円

ゲストに用意したギフトの種類と平均金額(複数解答)

引き出物 引菓子 その他
ギフト
プチギフト
選ぶ割合 38.4% 83.3% 26.7% 82.3%
平均金額 2200円 1300円 241円

北海道の結婚式の、ゲスト1人当たりの料理と飲物の平均金額は 16300円となっており、ギフト代の半額程度は新郎新婦の自己負担で賄っていることが分かります。
首都圏では「会費=ほぼゲストの飲食代」で設定されていることも多く、ギフト・引き出物の費用は新郎新婦の自己負担になる場合も。
二人に無理のない範囲で、会費に対してゲストに失礼のない感謝の気持ちを表せる金額の引き出物やギフトを選ぶことが必要です。送迎ギフトとしてのプチギフトは、ほとんどの人が用意しているようです。

会費10000円前後の場合のギフト(1品)

1000円以内の引き菓子、雑貨などのギフト、プチギフト
会費が10000円以下であれば、200円~500円ほどのお見送り用プチギフトのみ、という会費制結婚式も多くみられます。会費設定が10000円以上であれば、1000円相当の雑貨や食べ物のギフト、または引き菓子のみといった選択があります。

会費15000円前後の場合のギフト(1~2品)

1500円~2000円前後の引き出物・引き菓子・プチギフト
見た目がおしゃれな焼き菓子のアソートや、縁起がいいと言われるバームクーヘンのような高級感がある引き菓子を用意するケースが多いようです。
また、メインの引き出物一品を、センスのいい生活雑貨やキッチンツール、小物、バスグッズのような消耗品のギフトを用意するケースもあります。
引き菓子orギフト+プチギフトのセットで、引き出物としての体裁を整えて用意することもできます。

会費20000円以上の場合のギフト(2~3品)

2000円~3000円程度の引き出物・引き菓子・プチギフト
グレードをアップして、何か一品高級感のある引き出物・引き菓子を用意するか、ギフトと引き菓子の組み合わせで「引き出物」としての体裁を整えることが出来ます。

会費制結婚式での引き出物、ギフト選びの注意点

会費制結婚式での引き出物、ギフト選びの注意点

iStoc / malerapaso

引き出物の贈り分け同様ギフトの贈り分けも配慮に

通常、引き出物はゲストの性別や年齢に合わせて違う品物に変えたり、ご祝儀を多めに包んでくださる年配・目上の方には品数を増やしたりする「送り分け」の配慮をすることが一般的です。
会費制結婚式の場合は一律で会費を設定しているため、品数を増やすような送り分けは難しい場合が多いでしょうが、お見送りの際のプチギフトを性別で趣向を変えたり、ギフトの種類を変えたり、といった送り分けの配慮をしている方は多いようです。

会費制結婚式に夫婦で招待した場合の引き出物やギフト

一般的なご祝儀制結婚式では、夫婦で招待した場合はご祝儀を連名でいただくマナーになっています。このため、ご祝儀1つにつき引き出物1セットという考え方で、夫婦で1つの引き出物をお渡しします。
一方、会費制結婚式の場合は、ゲストひとり一人から会費を頂くため、夫婦両方から会費をいただきます。そのため、お土産のギフト・引き出物も、ご夫婦ひとり一人にそれぞれお渡しするよう用意します。

引き出物やギフトの持ち込みには持ち込み料金がかかる場合もある

会費制結婚式のプランを用意している会場は、持ち込みに比較的おおらかな会場が多いのですが、引き出物や引菓子など、ギフトの持ち込みに関しては、「既にゲストのお土産がプラン内料金に含まれている」「ギフトの管理が必要になる」などの理由から、持ち込み料金が発生する場合もあります。結婚式費用を安くしたい、こだわりのギフトを選びたいなどの理由で引き出物やギフトを持ち込みで考えている場合には、持ち込み料金の有無を必ず確認しましょう。

会費制結婚式で頂いた結婚祝いのお返し『内祝い』の金額目安と費用相場

会費制結婚式はゲストからお祝いを頂かないことが前提の結婚式ですが、結婚式を欠席する方からご祝儀を頂いたり、結婚祝いとして贈り物やご祝儀を別途頂いたりすることもあります。そういった場合には、必ずお返し(内祝い)として、頂いたご祝儀やプレゼントの1/3~半額程度の金額を目安に品物でお返しを送ることがマナーとなっています。
会費制結婚式とはいえ、必ずお返しは必要ですので、一般的なマナーに沿ってお返ししましょう。
結婚祝いのお返しのマナーや、贈る品物の金額相場、品物の選び方については、以下のページに詳しい記載があります。

結婚祝いのお返し(内祝い)は何がいい?引き出物はあり?結婚式欠席で頂いたご祝儀や贈り物のお返し金額目安やマナー

まとめ

会費制結婚式でもゲストへのギフトの用意や結婚祝いのお返しは必要

会費制結婚式でもご祝儀制結婚式同様、結婚式に駆け付けてくれたゲストへのお土産品を用意する配慮はあったほうがいいでしょう。会費の金額に応じてゲストへのギフトをどのようなものにするか考えましょう。ギフト代は、現在ではほぼ自己負担になると考えてもいいため、自分たちの出来うる範囲で、ゲストが喜んでもらえるような品物を考えましょう。

関連する式場

関連する式場はありません

この記事のライター

結婚式準備.com編集部

結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

関連する記事