会費制結婚式とは。ご祝儀制との違いやメリット、費用相場、引出物、服装について詳しく解説

いま会費制結婚式が、ご祝儀制結婚式よりゲストと距離感が近くアットホームでカジュアルな結婚式ができると注目されています。ご祝儀を頂かないのに自己負担や費用相場も安く、自由で、準備期間も短く、アットホームなパーティが企画できるという大きなメリットがある合理的なウェディングスタイルです。まだ馴染みの薄い地域もありますので、会費制結婚式を考える場合は新郎新婦がどのような結婚式なのかをしっかり理解して、ゲストに適切に会費制結婚式の案内ができるようにしておきましょう。

この記事のINDEX

    会費制結婚式とは?

    会費制結婚式とは

    iStoc / Rawpixel

    会費制結婚式とは

    その名の通り、会費をいただく結婚式のことです。
    通常の披露宴では、ゲストがご祝儀を世間一般の相場で判断して金額を決めお包みしますが、会費制では新郎新婦が参加費である会費を決め、ゲスト全員で一律の金額をいただきます。会費は招待状に記載してゲストにお知らせします。北海道など一部地域で主流の結婚式スタイルでしたが、合理的で自由な結婚式スタイルがカップルの共感を呼び、近年では首都圏を中心に人気のウェディングスタイルになってきました。

    会費制結婚式とご祝儀制結婚式の違い

    ご祝儀制とは

    一方、ご祝儀制は古くからなじみのあるスタイルで、北海道をのぞく大半の地域ではこちらが主流です。ご祝儀額は結婚式を挙げる新郎新婦との関係性から、ある程度の相場が設けられています。例えば、首都圏での結婚式に友人として呼ばれた場合は、30000円をご祝儀として包みます。ただし、同じ関係性であっても地域によって包む金額に差があるため、一度家族に相談してみるのもいいでしょう。
    必ずしもそうとは言えませんが、ご祝儀制を選ぶカップルは一般的な結婚式のスタイルになることが多いため、老若男女問わず受け入れられるのがご祝儀制のメリットと言えます。

    会費制とご祝儀制の違い

    一般的な挙式・披露宴を行うご祝儀の相場は、ゲストの立場にもよりますが一般的な相場は30000円と言われています。結婚式にかかるお金の平均相場は約350~370万円です。
    一方会費制結婚式は、会費の設定が新郎新婦によって異なりますが、「結婚式」として会費を設定するときは8000円~20000円の間で設定されることが多いようです。
    会費制結婚式は自己負担金がご祝儀と違って事前にはっきりするため、新郎新婦にとっても会計がクリアに見通しやすく、全体的なコストを抑えやすくなっています。
    会場にもよりますが、衣装・装飾の持ち込みや他社への依頼が比較的自由で、演出内容や挙式のコストを抑えやすいため、自己負担・総額ともに、一般的な相場より安く済むケースがほとんどです。

    会費制結婚式のメリット

    ゲスト負担が少ない。さまざまなゲストを招待しやすい

    会費はご祝儀の相場より低めの設定がほとんど。お祝いは頂かずに、ゲストに自分の飲食代を負担してもらう形式なので、さまざまな関係性のゲストを招待できます。また立食パーティの場合は、狭いキャパシティの会場でも大人数ゲストが招待できるというのも大きなメリット。新郎新婦とゲスト同士の距離が近い、アットホームなパーティが企画できます。

    事前に自己負担が明確になりお金の使い道が選びやすい

    ご祝儀と違って自己負担が明確なため、準備のためのお金の使い道が明確です。また、結婚式でこれをやらないと失礼では…とこだわる必要がなく、自由に内容と時間の使い方を考えることができます。

    準備時間が短期間でも可能

    ご祝儀(お祝い)をいただかないので、引出物の準備、席次、媒酌人、お祝いのスピーチの順番など、結婚式で配慮や準備が大変といわれる決まり事を省略できるため、短期間での準備が可能です。

    演出や内容は自由!自己負担を少なくすることが可能

    お祝いを頂かないため、格式にこだわる必要がなく、テーマ、コンセプトに制限はありません。自分達にあったテーマでの装飾や演出が可能なため、自己負担を抑えることができます。

    会費制結婚式で選ばれるパーティ形式

    1.5次会ウエディング

    挙式・披露宴・二次会を二人の好みでカスタマイズしたパーティのこと。二次会のようにアットホームでカジュアルだけど、結婚式としてフォーマルな体裁を整えることができます。また、1.5次会内で宴内人前式で挙式をすることも可能。自由なウェディングスタイルです。

    レストランウエディング

    ゲストが最も楽しみにしている料理を存分に味わってもらうことに重点を置いた、レストランを会場として行う披露宴です。ホテルや結婚式場など、結婚式を主にするために作られた会場ではないので、あまり派手な演出をしたくない、料理と歓談をゆっくり楽しみたいカップルや落ち着いた雰囲気を好む大人婚カップルに最適です。

    お披露目会・帰国後パーティ

    海外挙式や国内リゾート挙式を家族とごく親しい人達だけで行った後、「もう一度きちんと披露宴を行うか二次会のみにするか」…という選択肢で、会費制結婚式のスタイルが多く選ばれます。準備期間が短くて済むため、海外・リゾート挙式の準備と並行して準備をすすめることができます。

    ファミリーウエディング

    授かり婚の場合は、結婚式のタイミングがとても難しいのですが、準備期間と準備量が少ない会費制結婚式であれば、妊娠中でも負担を軽減でき、子育てに忙しい場合でもスケジュールを調整して結婚式を計画することが可能です。

    二部制ウエディング

    沢山のゲストと結婚をお祝いしたいが、一度に招待できる人数も限られているし、ゲストの立場や年齢でおもてなしや格式を変えたほうがいい、一つのパーティに収めるのに難しい場合は、二部制ウエディングという方法をとることができます。一部は親族・目上の方にフォーマルなおもてなし、二部は友人同僚らと会費制で友人たちとのカジュアルなパーティという風に、ゲストに合わせきめ細やかな対応ができるでしょう。

    ナイトウエディング

    通常は昼間に行う結婚式を、夜に行う結婚式がナイトウエディング。お酒と料理、ライトアップの演出などをムーディに楽しむ大人のパーティが計画できます。また、夜のウエディングは時間帯としても割引特典があったり、演出面で費用がかからなかったりと、自己負担を抑えることが可能なことも多いようです。

    会費制結婚式の費用相場

    会費制結婚式の費用相場

    iStoc / marchmeena29

    会費制結婚式の費用は、ほとんどの場合はご祝儀制結婚式の費用相場よりも低く、新郎新婦の自己負担も軽く済むことがほとんどです。その大きな理由として「会費だから使える費用が事前に明確になる」ことが挙げられます。

    会費制結婚式の費用予算は会費で決まる

    会費制結婚式は使える予算がはっきりわかる

    設定会費×ゲスト人数=収入
    ご祝儀の結婚式と違って、最初から使えるお金の見込みがはっきりしています。ゲストも会費の設定金額で「どんな雰囲気のパーティなのか」を予測し見当をつけますので、パーティに対して期待値やサービス面での認識のズレがありません。また、会費が決められていることでゲストも出費を事前に正確に把握できるため、精神的な負担が少なくなります。

    会費制結婚式の「会費」はゲストにかかる費用

    会費の金額は、基本的にゲストをおもてなしするための費用になります。そのため、ゲストへのおもてなしで何を重視したいかがより明確になります。

    会費でまかなう費用の目安
    ・ゲストの飲食代
    ・ゲストへのギフト代

    ゲストから集める会費に含まれる費用とは

    ゲストの飲食代

    現在では会場情報がすぐWEBで検索できるため、会場の格式やレストランの知名度、食事提供スタイルがビュッフェかコースなどで、大体どれぐらいの費用がかかっているかゲストにも分かります。会費制結婚式では、ゲストをもてなす上で料理と飲み物の内容に関しては手を抜いてはいけない部分です。

    ギフト代

    ゲストへのギフトに対する考え方は、カップルによってさまざまです。ご祝儀制の結婚式のように、引出物・引き菓子・縁起物を揃える必要はありません。ゲストにパーティでの満足度を高めたいと飲食のグレードアップを重視して、ギフトはプチギフトのみという考え方もありますし、印象よく帰途についてほしいと新郎新婦の自己負担で会費に相応するギフト(少し高めの引き菓子など)を用意する考え方もあります。

    会費制結婚式の会費相場とパーティ内容

    一般的な会費設定と食事提供サービスの目安

    一般的な会費設定と食事提供サービスの目安として、下記の図をご覧ください。
    一般的には、
    「会費の金額を上げる=ゲストへの料理・飲み物・サービスのグレードを上げる 」
    という考え方になります。

    会費制結婚式の会費相場

    会費制結婚式の料金

    上記の表からもわかるように、会場設営と料理て提供形式によって会費の設定相場は変わってきます。

    立食ビュッフェの場合は8000円~13000円の会費設定がボリュームゾーン
    着席コースの場合は15000円~20000円の会費設定がボリュームゾーン

    会場のタイプや格式によっては、会場使用料やゲスト1人あたりの料金の金額が異なり、サービスの質にも違いがあるでしょう。最近では、格式ある有名会場でも会費制結婚式を計画でき、その場合は会費設定が2万円を超えるケースも出てきます。
    15,000円程の予算であると、会場によっては着席スタイルのフルコースを選択することも可能なため、おおよその予算は15,000円で見積もっておくことをおすすめします。

    会費制結婚式の会場別の会費相場の目安

    どこで結婚式を挙げるのか、会場によって会費の目安が変わってくることも会費制結婚式の費用の大きな特徴です。会費制結婚式を挙げれるそれぞれの会場と、会場別によって変わるゲスト1人あたりの会費目安を紹介します。

    ホテル:会費目安10000~25000円

    全てのサービスか平均的に良く、ご両親や年配の方、目上の方を招待したい場合も安心して招待できます。小宴会場やホテル内のレストランなどの利用が可能なため、少人数での会費制結婚式のプランも充実しているのも魅力の1つ。ただ会場使用料が高めの傾向にあり、会費も高めの設定になる傾向です。立食ビュッフェスタイルを採用しても会費が15000円以上の設定になることがあります。また持ち込みの自由度はあまり高くないため、衣装や装飾はこだわる分費用があがる傾向です。

    ゲストハウス・専門式場:会費目安10000~25000円

    一軒家やワンフロアを貸切りにして、ゲストにとっては嬉しいゆったりしたプライベート感を大切に結婚式を挙げることが可能です。その分会場使用料が他の会場に比べ断然高くなり、会費設定はどうしても高くなります。最近では衣装等の持ち込みの自由度が高い会場が徐々に増えているため、そういった面で費用を抑えることは可能です。

    レストラン・カフェレストラン:会費目安8000~20000円

    料理を楽しむための設備が充実している会場なので、料理が美味しいという評価と、他の会場に比べるとゲスト1人当たりの料理の金額設定も低く抑えることができます。また、会場使用料が他の会場に比べて低いため、ゲストへのサービスを重視した予算を組むことが可能です。持ち込みの自由度の高い会場も多く、会費制結婚式では一番多く選ばれる会場です。ただ、施設面やサービス面では結婚式に特化した施設ではないため、ホテルや専門式場に比べると劣るケースがあります。

    会費制結婚式の自己負担

    会費制結婚式の自己負担額は、次のように計算することができます。

    結婚式費用の総額-収入(会費×ゲスト数)=自己負担

    結婚式費用の総額
    収入(会費×ゲスト数)新郎新婦の自己負担

    自己負担は、ゲストにかかわる費用以外。
    つまり、「結婚式での演出や新郎新婦が必要なもの、こだわり」のための費用だと考えることができます。

    自己負担でまかなう費用
    ・会場使用料
    ・衣装
    ・ブーケ
    ・着付け
    ・ヘアメイク代
    ・会場の装花装飾代
    ・生い立ちムービーやゲームなどの演出代
    ・写真や動画の撮影代…など

    会費制結婚式の受付。会費とご祝儀の取り扱い

    会費制結婚式は北海道や東北以外ではまだ馴染みの薄い結婚式です。受付での会費やご祝儀など、お金の渡し方に戸惑ってしまうゲストも多く見られます。また、「会費はご祝儀袋に包むの?」「ご祝儀は用意しなくていいの?」と悩んでしまうゲストも多く見られます。

    会費制結婚式では会費は受付で直接受け取る

    会費制結婚式の会費は受付係が受け取ります。そのため、受付をお願いする人には当日の金銭授受のオペレーションを事前に明確に伝え、お願いしておきましょう。また、端数が出るような金額設定の場合は、新郎新婦が釣り銭の用意もしておきましょう。

    会費制結婚式ではご祝儀は不要

    ゲストはお金を直接財布から出して支払います。ご祝儀袋に包んで渡してはいけません。
    また、会費制結婚式はお祝い不要の結婚式ですので、ご祝儀は辞退する旨を招待状に書き添える配慮が大切です。

    会費制結婚式会費、ご祝儀マナーに関して詳しくはこちらをご覧ください。

    会費制の結婚式ではご祝儀は「必要なし」。結婚祝いとして贈る場合の相場

    会費制結婚式で結婚祝いやプレゼントを頂いた場合のお返し

    ご祝儀辞退の旨を申し伝えても、結婚式を欠席したゲストや、特に関係性の深いゲストから、結婚祝いとして品物やご祝儀を会費とは別でいただくことがあります。そういった場合は、一般的な結婚祝いのお返し(内祝い)同様、頂いた金額の半額~1/3程度の品物をお返しとしてお送りしましょう。

    会費制結婚式のお車代やお礼

    会費制結婚式の「お車代」や「お礼」については、それぞれのカップルや家によって考え方がまちまちです。
    結婚式でのお車代とは、ゲストの交通費・宿泊代を意味します。交通費・宿泊代を新郎新婦が負担する必要があるのは、結婚式に出席することで負担をかけてしまうゲストのこと。その負担を軽くして出席への感謝の気持ちを表すのが「お車代」の意味です。一般的な結婚式では遠方からのゲストや、主賓、媒酌人などをお願いしたゲストにお車代を新郎新婦が負担します。また、受付や司会などをしてくれた人には、5000円~10000円のお礼を包んで渡します。

    一般的な結婚式のお車代、お礼の相場はこちらをご覧ください。

    結婚式の「お車代」「お礼」「心付け」の相場金額。お金を包む封筒の書き方や注意点

    会費制結婚式の「お車代」の考え方と相場

    基本的に会費制結婚式は「お祝いはいただかない」結婚式のため、お車代は出さないというカップルも多くいます。または「宿泊代がかかる場合は宿泊を負担する」という考え方もあるようです。
    ゲストの間で不平等感が生まれないように、新郎新婦の間で考え方を必ず共有しましょう。
    また、ゲストの中には「お車代は出すのがマナー」と考えている人もいるでしょう。お車代を出さないと決めた場合は、結婚式の会費制結婚式の主旨を事前にゲストに電話やメールなどで直接伝え、それでも出席してくれるかどうかを確認した上で、招待状を出す配慮があるといいでしょう。

    新郎新婦の考え方に合わせて、会費制結婚式のお車代の相場は次のような方法があります。

    ・お車代を一切出さない
    ・距離や交通手段によって一部負担する
    ・遠方ゲスト一律金額(5000円~10000円)で負担する
    ・宿泊をこちらで手配して負担する
    ・会費を頂かない

    北海道の会費制結婚式のお車代

    会費制結婚式が大多数の北海道は、結婚式に対して合理的な考え方で、基本的に北海道内に住んでいるゲストにはお車代は出さない方針です。出すとしたら親族のみが多く、北海道以外から飛行機を使って来てくれるゲストに対しても一律10000円前後と、目安の相場があるようです。
    ただ現在では、仕事で北海道以外から移住した人も増え、道外からの参列者が増えている傾向にあるため、道内でもインターネットで結婚式マナーを検索してお車代・宿泊費を心遣いで負担するケースも増えているそうです。

    会費制結婚式の「お礼」

    結婚式でのお礼は、受付、司会、スピーチ、余興など、結婚式に協力してくれた人に対してお礼に包む現金、またはプレゼントのことです。会費制結婚式といえども、こちらからお願いして協力していただいた場合には、相場相応のお礼を包むことが多いようです。

    会費制結婚式の引出物はなし?引出物、引菓子、プチギフトの相場

    会費制結婚式ではご祝儀制と違ってお祝いを頂かない結婚式のため、ゲストにお礼とお土産として用意する引出は、用意しないことが多いようです。

    会費制結婚式の引出物なしでも問題ない

    一般的な引出物とは、「メインの引出物、引き菓子、縁起物まはプチギフト」の3点~5点がセットになったものです。会費制結婚式ではご祝儀を頂かない結婚式なので、ここまで豪華な引出物を用意する必要はありませんが、会費が15000円以上超える会費制結婚式では、引き菓子(相場13000円前後)や、記念の品物などを用意して、「引出物」としての体裁を整えるカップルが多くなっています。

    会費制結婚式の引菓子

    会費制結婚式では引出物の代わりに引き菓子を用意して、お土産やプレゼントとして渡すカップルも多いようです。一般的な引き菓子の目安相場は1300円前後。焼き菓子やバームクーヘンなど、縁起がよく日持ちする高級感のあるお菓子が喜ばれます。

    会費制結婚式のプチギフト

    会費制結婚式を思い出してもらう記念のお土産として、プチギフトが多く選ばれます。最後のお見送りの際や、テーブルラウンドなどで直接新郎新婦から配られる小さなギフトのことです。一般的なプチギフトの相場は300~500円前後ですが、会費が10000円以上の結婚式の場合は、500円~1000円以内のプチギフトを用意するカップルも多いようです。

    会費制結婚式の男性女性ゲストの服装やドレスコード

    会費制結婚式の男性女性ゲストの服装やドレスコード

    iStoc / Tom Merton

    会費制結婚式のゲストの服装は、基本的な考え方はご祝儀制結婚式と変わりありません。「会費制結婚式を行う会場の格式や雰囲気にドレスコードを合わせる」ことが大切です。
    ただ、ゲストの中には「会費制結婚式だと服装も違うの?」と戸惑ってしまう場合も多いでしょう。また、会費制結婚式の会場はレストランやカフェレストランなど、ご祝儀制結婚式ではあまり選ばれない会場で行うケースも多くあります。
    会費制結婚式を行う場合は、できるだけゲストが服装で迷わないよう事前に新郎新婦の配慮が必要です。

    ゲストに服装やドレスコードを招待状で明確に伝える

    会費制結婚式で多く選ばれるレストランウェディングや立食パーティなど、まだまだ馴染みのない形式です。ゲストは服装に迷ってしまいまうことも多いでしょう。
    カジュアルウェディングを想定している場合など「平服でお越しください」の一文では服装のニュアンスが伝わりづらいと感じた場合は「お食事を楽しめる服装で」や「ちょっとよそ行きの服装でお越しください」など、具体的な服装が伝わるような一文を招待状に付け加えましょう。

    会費制結婚式の男性、女性の服装

    会費制結婚式では、男性女性ともにセミフォーマルな服装が主流ですが、会場やパーティ形式よっては食事会のようなインフォーマル、またはスマートカジュアルのような「少しきれいめ」を意識した服装でOKの結婚式が多いようです。

    男性はスーツ、またはジャケパンスタイルもOK

    男性の結婚式の服装といえば礼服やダークスーツですが、会費制結婚式では、会場がレストランや立食形式であれば、ジャケパンスタイルのようなトレンドの「スマートカジュアル」な服装も急増しています。

    女性はドレス、またはワンピースやパンツドレスもOK

    女性の結婚式の服装といえばドレスですが、会費制結婚式ではワンピースやツーピース、パンツドレスなどトレンドの「きれいめな装い」を選ぶゲストも多いようです。

    会費制結婚式のデメリット

    会費制結婚式の大きなデメリットは「まだ一般的にはそこまで馴染みがない」ということ。
    北海道や青森では主流のウェディングスタイルですが、首都圏でもまだまだ「行ったことはない」という人は多いでしょう。会費制結婚式を企画する場合は、いくつかの配慮が大切です。

    会費スタイル、立食スタイルは年配の人や地域によっては馴染みのない結婚式スタイル

    会費制結婚式はカジュアルでゲストとの距離感が近い、アットホームなスタイルが大きな魅力ですが、年配の方や地域によっては「何故そんな結婚式に?」「マナーは大丈夫?」など、それまでの伝統や風習によってなかなか理解が得られない場合も考えられます。
    また、立食ビュッフェの食事形式は「カジュアルすぎる」ととらえる人もいるでしょう。
    事前にどのような主旨の結婚式かを親族や年配の方には、しっかり説明して理解してもらう配慮が大切です。

    「ご祝儀不要」「お祝い不要」の考え方が浸透していない

    日本の結婚式はゲストがお祝いするもの、という考え方が強く浸透しているため、「ご祝儀は?」「会費以外に別途お祝いを包むべき」と不安になる人も多いでしょう。そのため、会費制結婚式の招待状には「当日は会費制とさせていただきましたので ご祝儀などのお心遣いはなさいませんようお願い申し上げます」と添えておきましょう。

    会費設定や費用によってはご祝儀制より自己負担が高くなる場合も

    ご祝儀制と比べ事前に収支が明確に分かるため、演出やテーブル装花など「こだわり」への費用を抑えやすいことが会費制結婚式の大きなメリットですが、引出物を用意したい、装花を豪華にしたい、より安い会費でゲストに楽しんでもらいたい…などこだわってしまうと自己負担額はどんどん高くなってしまいます。新郎新婦が自己負担可能な結婚式費用の上限を決め、会費の金額と結婚式準備の費用を考えていきましょう。

    まとめ

    会費制結婚式はアットホームな内容で合理的な結婚式

    会費制結婚式は、ご祝儀制結婚式とは違ってゲストからお祝いを頂かず、パーティの飲食代やギフト代のみ負担してもらうという、合理的でカジュアルな考え方の結婚式です。自由でアットホームなウェディングが実現でき、費用や準備負担が軽くて済む反面、会費制にした主旨やお車代やゲストの服装などの面で、ゲストに事前に伝えるべきこと、配慮すべき点が出てくる場合もあるでしょう。会費制結婚式についてより深く理解した上で、楽しい結婚式を計画してくださいね。

    関連する式場

    関連する式場はありません

    この記事のライター

    結婚式準備.com編集部

    結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

    関連する記事