結婚式ご祝儀に2万円は非常識になる?失礼にならない包み方マナー

友人や親戚の結婚は周囲にとってもうれしいもの。結婚式に招待されたとき、予定や服装などいろいろ考えることがありますが、ご祝儀について悩む人も多いのではないでしょうか。結婚式への招待が続いたり、経済的に余裕がない状態だったりする場合、ご祝儀を出すのが苦しいときもあるはずです。そこで今回は2万円や1万円をご祝儀として包む場合について詳しく解説します。

この記事のINDEX

    結婚式のご祝儀「2万円」でも大丈夫?

    ご祝儀袋

    一般的に友人の結婚式に招待されたときのご祝儀の相場は「3万円」といわれています。それでは、経済的に余裕がないときにご祝儀を「2万円」にすると、失礼にあたるのでしょうか。

    ご祝儀「2万円」でも問題ない場合

    結婚式に招待されるとうれしい半面、経済的に余裕がないときはご祝儀の金額について悩むことでしょう。結婚式のご祝儀の相場は一般的に「3万円」といわれています。そんななか、相場より低い金額の「2万円」だと失礼にあたるのでしょうか。「2万円」のご祝儀でも許される事情には次のようなケースがあります。

    • まだ学生で収入がない
    • 社会人になったばかりで収入が少ない

    このような事情は招待する側も分かっているでしょう。同じ年代の友人ならなおさらです。もし可能なら招待された友人同士で金額を相談するのもいいでしょう。

    「2万円」は失礼にあたらない?

    披露宴にかかる費用をお返ししていると考えると「2万円」のご祝儀でも、失礼にはあたらないといえます。しかし、昨今の結婚式費用や、挙式をおこなう会場によっては、3万円すべてがおもてなしにかかる場合もあります。マナー違反ということにはなりませんが、自分の立場になった時に同じご祝儀をいただく場合のことも考えて金額を決めるとよいでしょう。

    ご祝儀「1万円」はありかなしか

    「2万円」を捻出するのも経済的に苦しい場合、「1万円」ではどうだろうかと悩みますね。「1万円」のご祝儀でも失礼にあたらないのは次のようなケースです。

    • 結婚式(挙式)だけに招待されて披露宴には出席しない
    • 結婚式当日に欠席することが決まっている

    このような場合は「1万円」を結婚式当日までに手渡しするか現金書留で送りましょう。また、それほど親しくない知人の結婚式に招待されて、欠席の返事を出したときはご祝儀ではなく、贈り物だけするのもいいでしょう。

    結婚式のご祝儀相場が「3万円」といわれる理由

    ご祝儀袋

    ringphoto – stock.adobe.com

    結婚式のご祝儀が「3万円」とされるには、いくつか理由があります。マナーとして知っておくと、後々役に立つことも。

    ご祝儀には奇数が好まれる

    日本の昔からの風習で結婚式などのお祝いごとには、奇数が好まれてきました。偶数は割り切れるので、割り切れる=別れるというイメージがありました。そのため結婚式のご祝儀には、きりのいい「3万円」が浸透してきたのです。近年は「2万円」はペアという意味にもとられることが多く、会費制の結婚式の場合などはこの金額を会費としていることもあります。

    「3万円」の内訳

    ご祝儀の「3万円」には、披露宴にかかる実費と新郎新婦へのお祝いが含まれています。披露宴にかかる実費は、食事代で1万5000円、引き出物代で5000円というのが平均的な額です。あとの1万円が新郎新婦へのお祝いということになります。

    夫婦や家族で出席する場合は?

    夫婦で結婚式に出席する場合は、連名でご祝儀を包みます。金額は一人「3万円」とすれば二人で6万円ということになります。偶数は避けた方が良いので、5万円または7万円が一般的です。でも7万円となるとかなりの出費になってしまいますので、同世代のカップルの結婚式なら5万円でも失礼になりません。子供連れの場合は、子供の人数はご祝儀の額に入れません。披露宴に出席するのであれば、子供の人数分の食事代をご祝儀に上乗せして、きりのいい金額にするのがベターです。

    ご祝儀を2万円にするなら知っておきたいこと

    ご祝儀袋

    ご祝儀の「2万円」を渡すにあたって、その他のマナーを知っておかないと、失礼にあたったり、非常識ととられたりしかねません。できる限りの気配りができるよう、知っておきたいポイントをご説明します。

    2万円のお札の入れ方パターン

    「2万円」を包むときのお札の入れ方は2パターンあります。

    • 1万円札1枚と5000円札2枚
    • 1万円札2枚

    最初の1万円札1枚と5000円札2枚という入れ方は、お札の枚数が偶数にならないようにするためです。縁起を気にする新郎新婦の場合は偶数枚ですと、不快に感じるかもしれません。どちらか分からないときは、3枚入れておく方が無難ともいえます。シンプルに1万円札を2枚包むという方法ももちろん、失礼にあたりません。お札はできれば銀行で両替してもらって、新札を入れるようにしましょう。銀行に行く時間がなかった場合は、できるだけきれいなお札を入れるのがベスト。また、念のため当日式場で両替できないか聞いてみるのもいいですね。式場によっては、新札を用意しているところもあります。のし袋にお札を入れるときは、肖像画が描かれている方を上に向けて入れます。

    のし袋への書き方

    のし袋に金額を書くときは、旧漢字体で縦書きするのが一般的です。2万円なら「金 弐萬圓」または「金 弐萬円」と書きます。

    どうしても2万円が少ないと感じるなら

    2万円のご祝儀は失礼にあたらないと分かっても、やはり気になってしまう人も多いでしょう。ご祝儀はあくまでもお祝いの気持ちをあらわしたものです。どうしても気になるなら、結婚式の二次会の幹事を引き受けたり、披露宴のお手伝いをしたりと新郎新婦に協力するのもひとつの方法です。またはご祝儀とは別に5000円程度の贈り物をするという方法もあります。できるだけお祝いの気持ちが伝わるよう、心のこもった贈り物を選びましょう。

    まとめ

    結婚式に出席すると何かと物入りになります。ましてや学生や新社会人なら、式に出席するために洋服を新調する人が大半でしょう。そんなとき、ご祝儀は痛い出費になってしまいます。経済的に余裕がないときは「2万円」のご祝儀でも構いません。ご祝儀は金額ではなく気持ちなので、結婚式に招待してくれるほどの友人や親戚であれば、事情をくんでくれるでしょう。新郎新婦を心からお祝いする気持ちが伝わるように、金銭的な余裕ができた時に別にお祝いを送ったり、何かお手伝いをしたり、自分にできることで良い関係性を築けるといいですね。

    関連する式場

    関連する式場はありません

    この記事のライター

    結婚式準備.com編集部

    結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

    関連する記事