SNSで結婚報告をする時のテンプレート集!気をつけたい報告マナー

最近では結婚などの節目の報告の際に、SNSを利用する人も増えているようです。でも、実際のところ、SNSで結婚報告をしていいものか、迷う人もいるでしょう。今回の記事では、そんな方にむけて『SNSでの結婚報告のマナーや文例』などをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

この記事のINDEX

SNSで結婚報告をしてもよい?

結婚報告をSNSでする

Kaspars Grinvalds – stock.adobe.com

SNSはカジュアルな場ですが、結婚報告のようなフォーマルな報告をする時には、最低限のマナーを守りましょう。一般的な結婚報告と同じで、報告をする順番やタイミングを十分に配慮する必要があります。

報告マナーには気をつけよう

自分では限られた人だけに報告しているつもりでも、予想をうわまわる拡散によって、想像していた以上に知られてしまった…なんてことも。SNSでの結婚報告が増えているといっても、報告の仕方やふるまいによって、親しい友人がショックをうけてしまう、なんてことがないようにしましょう。

大切な人には直接会うのがベスト

これだけSNSが普及していても、結婚報告をするのに疑問視されるのは、直接会って結婚の報告をするのが日本古来のマナーだと考えられているからです。どうしても会えない場合でも、手紙やハガキで伝えるのが長年の慣習になっていたため、その考え方が根強く残っています。自分では大切な人だと思っていたのに、SNSで知らされてしまったことにショックを受ける人もいます。
 
大事な報告は、相手に誠意をもって、時間や手間をかけることが美徳として考えられています。特に目上の人や関係性が強い人の場合は、直接会って報告するのがベストです。どうしても会えない場合は、他の報告の方法で大丈夫ですが、SNSで知らせる前に、誠心誠意の気持ちをもち丁寧に伝えることを心がけてください。

いきなりの一斉配信はNG

SNSを使うメリットとして、大勢の人に手軽に伝えられる機能があることです。しかし、不特定多数に報告するタイムラインでの投稿で知ってしまうと、残念に思ってしまう友人も少なくないでしょう。もし、タイムラインで報告をしたい場合にも、十分にタイミングを見極め、全ての報告が済んだ際の段階でおこなうようにしましょう。

結婚報告におすすめの文例・テンプレート集

結婚報告をSNSでする

Chalermpon – stock.adobe.com

SNS結婚報告 文例1

「○月○日に、入籍いたしました。まだまだ未熟ではありますが、一生懸命、彼(彼女)を支えられるように頑張ります。温かい目で見守ってくださると嬉しいです。新居への引っ越しも無事に完了しましたので、近くにお立ち寄りの際には是非とも遊びにいらしてください。」

SNS結婚報告 文例2

「個別にご連絡をするのが難しいため、この場をお借りして結婚報告をさせてください。私たちは○月○日に、入籍いたしました。これからのことはふたりで考え決めていきたいと思います。また改めてご連絡いたしますので、今後ともどうぞ、よろしくお願い致します。」

SNS結婚報告 文例3

「私事で恐縮ですが、このたび○月○日に○○さんと結婚致しました。たくさんの人からの支えがあり、今に繋がったと思います。ありがとうございます。これからは二人で力を合わせて、暖かくにぎやかな家庭を作っていきたいと思っております。これからも変わらずお付き合いいただけるように、どうぞよろしくお願い致します。」

SNS結婚報告 文例4

「このたび、私たちは○月○日に身内のみで結婚式を執りおこないました。今後は、どんなことがあっても二人仲良く、楽しく明るい家庭を作っていけるように努力する所存です。若輩者の私達ではありますが、末長くご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。

SNS結婚報告 文例5

「かねてからお付き合いしていた〇〇さんと結婚しました!これからは、二人で力を合わせて、支え合いながら人生を歩んできいきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。」

SNSで結婚報告をする際に気をつけるポイント

SNSで結婚報告をする

Alive-FILM – stock.adobe.com

SNSで結婚報告をする際には、いくつか注意したいポイントがあります。今までお世話になった人達を不快な気持ちにさせないように、タイミングや言葉に気をつけて報告しましょう。

報告のタイミングは?

SNSでのタイムラインでの一斉報告は、入籍や挙式後にするのがベスト。SNSでの報告ををひとまとめにするのではなく、あくまでも個別での報告とわけて考えて、一つの手段として利用するのが望ましいです。一般的な結婚報告と同じで、まずは会社の上司や間柄の親しい人から報告しましょう。くれぐれも、SNSで不特定多数として報告するのはやめ、個別に報告してください。

相手側の気持ちを考えて

SNSでの投稿はひとりよがりになる恐れもあります。投稿には、その時の気持ちがダイレクトに反映されやすいので、文面を打ち終わってから一度冷静になって客観的な目で自分の文面を見直してください。写真も自然なものをセレクトした方が好感をもたれます。自己満足にならないよう、
 
投稿を見る人の中には、身内に不幸があった人や、最近、恋人と別れたばかりの人がいる場合も。そのような事情を知っていた場合は、公開範囲の設定をし、一時的に投稿が見えないなどの配慮をしてもいいかも知れません。

さりげない文章を心がけて

結婚の報告でうれしくなっている気持ちはわかりますが、あまりに長すぎる文面や度重なる投稿はうっとおしいと思われてしまう可能性も。あくまでもシンプルな文面で、簡潔に書くのがポイントです。
 
また、一緒に写真を添える場合も、高級すぎるホテルや高額な指輪などの写真にするのは、自慢と受け取られやすいので注意しましょう。結婚報告への投稿の反応があまりなくても、SNSは公の場で多くの人が目にしていることを忘れないでください。

プライバシー情報に注意!

婚姻届けの写真を使用するのは自然でよいのですが、そこに書かれている個人情報をアップしてしまうのは危険が伴います。どこからどこまで掲載してよいのか考えながら、写真をぼかしたり、リサイズしましょう。

まとめ

SNSでの結婚報告は不特定多数に見られることを前提に考えて投稿しよう

SNSを使えば、一度に多くの人に効率的に結婚報告ができます。しかし、相手側はその他多数と同じにされたと、淋しく感じてしまう人も。特に上司などの目上の人や親しい友人と、関係性が深い人には、事前に個別で報告することが必要です。
 
SNSへの投稿は気軽にできますが、文面や添える写真にも、十分な注意をはらって投稿するようにしましょう。

前撮りで和装フォトを撮影するなら

前撮り和装前撮り和装のキャンペーン情報【Ushers' Photo】

関連する式場

関連する式場はありません

この記事のライター

結婚式準備.com編集部

結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

関連する記事