ご祝儀はどうして3万円が相場なの?
taka – stock.adobe.com
当たり前のように言われるようになった「ご祝儀は3万円が相場」。その一方で、独身の方などのなかには、ご祝儀に3万円を包む理由を知らない方も多いのではないでしょうか。
一般的な結婚式では、料理や飲み物の費用として15000円前後かかると言われており、引き出物には5000円前後かかるのが相場とされています。そこにお祝いの1万円を足して包むことから、ご祝儀は3万円が相場と言われています。
また、ご祝儀に包む金額が2万円や4万円など割り切れる数字だった場合、別れを連想することから、縁起が悪いとされています。これらのことが元となり、現在のご祝儀は3万円の相場に落ち着いているのです。
ご祝儀が1万円になった理由とは?
yumeyume – stock.adobe.com
ご祝儀の相場が3万円の理由をお分かりいただけたかと思いますが、それでもご祝儀を1万円包むケースもあります。ここからは、ご祝儀が1万円になるケースを見ていきましょう。
お金がない
結婚式は前もって決まっているのですから、相場のご祝儀を用意するのが理想的ですが、なかにはどうしてもお金の都合がつかない人もいます。そのため、やむを得ず1万円を包むような人もいます。
挙式のみで披露宴には参加しない
結婚式に参加するゲストのなかには披露宴の参加ができず、挙式だけ参加する人もいます。挙式のみの参加の場合は披露宴の飲食がないため、お祝いの気持ちとして1万円を包むのが相場とされています。1万円以上包んでしまうと、新郎新婦にかえって気を遣わせてしまいますので、挙式のみの参加は1万円が妥当と言えるでしょう。
挙式・披露宴欠席
どうしても、結婚式を欠席しないといけないケースなども出てきます。結婚式の会場によっても変わりますが、原則的に結婚婚式の1~2週間前だとキャンセル料がかからないため、その前に欠席の連絡を入れ、ご祝儀を1万円包むケースもあります。
地域性
結婚式の風習は地域によって異なることも多く、ご祝儀でもその地域性が出ます。特に沖縄の場合、一般的な結婚式にも関わらず、ご祝儀は1万円が相場になります。そのため、沖縄で生まれ育った人の中には、結婚式のご祝儀の相場は1万円と思いこんでいる人もいるようです。
ご祝儀1万円だった場合はどう対処すべき?
oka – stock.adobe.com
結婚式をあげる新婦新郎側からすると、多くの費用がかかるのでご祝儀は少しでももらいたいのが本音でしょう。実際、3万円と思っていたご祝儀が1万円だった場合、かなりの痛手でもあります。それでも、ゲストによって事情は異なりますので、1万円を包んだ理由を聞かないようにしましょう。
ゲストはふたりの結婚式に参加するにあたって、衣裳や交通費、時間などをかけて参加しています。ご祝儀の金額が少ないと思うよりも、ふたりの結婚式に来てくれたこと、ご祝儀を包んでくれたことに感謝することが大切です。
ご祝儀を1万円しか用意できないゲストの場合
buritora – stock.adobe.com
一般的な会社員の場合、すぐに用意できる3万円であっても、学生や新卒社会人などの立場の人の場合、3万円包むのがむずかしいこともあります。ですが、結婚式に参加するのであれば、せめて2万円を包むのがマナーです。
それでも、どうしてもお金がなく1万円しか用意できない場合には、結婚式に出席せずご祝儀を送るようにしましょう。間違っても、急にお金がないなどの理由で結婚式をドタキャンするのは絶対にNGです。
信頼関係のある大切な人であれば、結婚式の当日に3万円用意できなくても、後日お金ができた時に残りを送るなどしてもいいでしょう。
まとめ
ご祝儀に関する正しいマナーを知り、相応しい金額を包もう!
今回はご祝儀にまつわるマナーを中心にお伝えしまいた。ご祝儀の相場である3万円を包めることが望ましいですが、なかには3万円を包むことがむずかしいこともあります。その時の対処法を知り、大人としての正しいマナーでご祝儀を渡すようにしましょう。