身内だけの結婚式をする友人へのお祝いはどうする?ご祝儀やお祝いの相場

友人が結婚することになったけれど、身内だけの結婚式をするみたい!そんなときは、友人としてお祝いをあげたいと思いますよね。しかし、身内だけの結婚式をする友人にはどんなお祝いを渡せばいいのか、ご祝儀ならいくらくらい包めばいいのか悩みます。そこで今回は、身内だけの結婚式をする友人へのお祝いについて詳しくご紹介します。ぜひ参考にしてください。

この記事のINDEX

    身内だけの結婚式をする友人へのお祝いについて

    ご祝儀

    Rummy & Rummy – stock.adobe.com

    まずは、身内だけの結婚式をする友人へのお祝いの品と金額の相場を解説します。

    ご祝儀やプレゼントを贈ろう

    結婚祝いと言えばご祝儀ですよね。身内だけの結婚式をする友人にお祝いを贈りたいときも、ご祝儀を渡すと喜ばれます。
     
    ご祝儀よりも品物を贈りたい人はプレゼントでもかまいません。また、とくに仲の良い友人にはご祝儀とプレゼントの両方をあげてもいいでしょう。
     
    プレゼントはタオルや食器など、いくつあってもうれしい実用品やフラワーギフトなどが喜ばれます。どんなものを贈ればいいか迷ったときは、カタログギフトもおすすめです。

    ご祝儀の一般的な相場

    結婚式に参列する場合の一般的なご祝儀の相場は3万円です。この金額には披露宴の料理や引き出物などの料金が含まれています。そのため、結婚式に出席しない場合は1万円が相場です。身内だけの結婚式をする友人へのご祝儀も1万円を目安にしましょう。

    ご祝儀は包みすぎないように

    お世話になった人や特別仲の良い友人でも、ご祝儀は多く包みすぎないことが大切です。多く包んでしまうと相手に気を使わせてしまうため、相場を目安にお祝いの額を考えましょう。
     
    とくに自分の結婚式に出席してくれた友人だと、ご祝儀に3万円いただいているので、同額の3万円を包みたくなるかもしれません。しかし、3万円のご祝儀には披露宴の料理や引き出物の料金も含まれていることを考えると、多くなってしまいます。相場通りの額(1万円)を包むのがベターと心得ましょう。

    結婚祝いで現金を贈る際のご祝儀マナーと金額相場。現金書留での送り方。お金を結婚祝いとして贈っても大丈夫?

    パターン別!友人へのお祝いの考え方

    新婦と友人

    west_photo – stock.adobe.com

    「自分の結婚式に出席してくれた友人にはきちんとお祝いを渡したいけれど、お祝いをくれなかった友人にも渡したほうがいいの?」と悩んでいる方もいるでしょう。ここではパターン別に、どういうお祝いをすればいいのか、アイディアをご紹介します。

    自分の結婚式に出席してくれた友人

    自分の結婚式に出席してくれた友人には、相手が喜んでもらえるようなお祝いを渡したいですよね。1万円のご祝儀を渡すだけでもかまいませんが、もっと何かしてあげたいと思うならご祝儀にプレゼントを添えるといいでしょう。
     
    結婚式に来てくれた友人は、スケジュールをあけてくれたり、準備に時間や手間をかけてくれたりしていたはずです。プラスアルファとしてプレゼントを加えると、祝福したいというあなたの気持ちがきっと伝わります。

    お祝いだけくれた友人

    自分も身内だけで結婚式をしたので式に招待していない、招待したけれど欠席した友人で、お祝いだけくれた場合には、相場通りの結婚祝いを渡しましょう。おそらくもらった額と同じくらいの金額を包むことになります。お互い気を使うこともありませんね。

    お祝いをもらわなかった友人

    相手からお祝いをもらわなかった友人には、渡さなくても失礼にはなりません。ただ、今後もお付き合いを続けていきたいなら渡したほうが無難です。ご祝儀の金額は相場通りの額にします。

    自分が独身の場合

    自分が独身でお祝いをもらったことがない場合は、お祝いしてあげたい、今後もお付き合いを続けたいと思うなら相場通りの額を渡します。あなたが結婚することになったら、友人もお祝いしてくれるでしょう。

    結婚祝いはご祝儀(現金)とプレゼント(品物)、どっちを贈る?金額相場や判断基準、贈る際に気を付けたいマナー

    友人へのお祝いの渡し方

    ご祝儀

    buritora – stock.adobe.com

    友人に結婚祝いのご祝儀やプレゼントを渡すときは、どういう手段で渡せばいいのでしょうか。直接手渡すパターンと郵送するパターンについて解説します。

    直接渡す

    友人が近くに住んでいる、職場が近いなど、直接会える距離にいるのなら手渡しするのが一番です。祝福の言葉と一緒にお祝いを渡せるので、心のこもったお祝いができます。
     
    お互いに時間が取れる場合は、食事会をセッティングして楽しくおしゃべりしているときに渡すといいでしょう。時間がないときは、カフェなどで待ち合わせをして渡すのがいいかもしれません。

    郵送する

    友人が結婚式の準備で忙しそう、遠方に住んでいるなど、直接会えない場合は郵送しましょう。ご祝儀を郵送するときは現金書留で送ります。現金書留は現金を送るとき専用の一般書留です。引き受けから配達までの過程を記録し、届かなかった場合の補償もあります。専用封筒はのし袋も入る大きさで、結婚祝いを送るのにぴったりです。
     
    ご祝儀とプレゼントの両方を送りたい場合は、定形郵便物や定形外郵便物に現金書留をつけて送ることになります。サイズや重さによって郵送料が異なるので、心配な方は郵便局の窓口で相談してみるといいでしょう。

    結婚祝いのご祝儀やプレゼントの包み方、渡し方マナー。現金、品物、商品券やギフトカードの包み方と贈り方はこれで完璧

    まとめ

    身内だけの結婚式をする友人には心のこもったお祝いをあげよう

    身内だけの結婚式をすることになった友人にも、結婚祝いを渡しましょう。ご祝儀やプレゼントをあげると、結婚を祝福する気持ちを伝えることができます。結婚式に呼ばれていない場合のご祝儀の目安は1万円です。品物を贈りたい人は同額のプレゼントを渡してもいいでしょう。
     
    とくに仲の良い友人や自分の結婚式に出席してくれた友人には、ご祝儀とプレゼントの両方をあげてもいいかもしれません。お祝いをもらっていない友人でも、お付き合いを続けたいのなら渡すのが無難です。ぜひお祝いを渡して、友人の新たな門出を祝福してください。

    関連する式場

    関連する式場はありません

    この記事のライター

    結婚式準備.com編集部

    結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

    関連する記事