ウェディングパーティとは?披露宴との違いは?1.5次会、お披露目パーティ、結婚パーティ、会食、会費制結婚式、二次会…「カジュアルウェディング」を詳しく解説

最近、結婚式で「披露宴」ではなく「ウェディングパーティ」「結婚パーティ」という言葉を聞いたことがあるでしょう。ウェディングパーティとは欧米では使われておらず、日本の結婚式では1.5次会、お披露目パーティ、結婚パーティ、会食、会費制結婚式、二次会…といった、披露宴よりもアットホームでカジュアルな結婚式を意味する際に使われる言葉です。では、アットホームでカジュアルな結婚式とは、披露宴と比較してどのようなウェディングスタイルなのでょうか。

この記事のINDEX

    ウェディングパーティとは。日本ではカジュアルな結婚式や二次会のことを意味する

    ウェディングパーティとは。日本ではカジュアルな結婚式や二次会のこと

    Anastasia – stock.adobe.com

    ウェディングパーティや結婚パーティは、日本では一般的な結婚式の披露宴と比べて、カジュアルでアットホームなウェディングスタイルを意味する言葉です。
    ちなみに、ネイティブの英語で結婚式や結婚披露宴のことは「ウェディングパーティ」とはあまり言いません。
    これを機に、英語での結婚式の言い方や意味について確認しておきましょう。

    結婚式…ウェディングセレモニー(Wedding ceremony)・マリッジセレモニー(Marrige ceremony)

    英語ではweddingだけでも結婚式という意味になり、またmarriageだけでも結婚式を指しますが、どちらかというと「結婚する行為」を指すニュアンスがあるため、結婚式、特に挙式について伝えたい場合はceremonyを付けて聞き手が誤解しないようにします。

    披露宴…ウェディングレセプション(Wedding reception)

    披露宴は英語でwedding receptionと言います。receptionには披露宴と「受付」という意味もあります。結婚披露宴の英語表現は他にもbridalを使って「bridal dinner」と言う事もあります。

    結婚式二次会…ウェディングアフターパーティ(wedding after party)

    結婚式二次会は、通常レセプションパーティの後に行われるため、単にafter partyということもありますが、特に日本ではリゾート挙式後のお披露目会をアフターパーティということもあるため、weddingをつけて差別化します。

    カジュアルな結婚パーティ…ウェディングパーティ(Wedding party)

    よく日本語で結婚式のことを「wedding party (ウェディングパーティー)」と言いますが、ネイティブはあまり言いません。partyは「人の群れ」という意味も持っているため、結婚式という意味ではあまり使われていません。
    ウェディングパーティは和製英語で、現在では1.5次会やお披露目会といったカジュアルな結婚パーティを意味します。

    カジュアルな結婚式とは?ウェディングパーティのスタイルや種類を解説

    カジュアルな結婚式とは?ウェディングパーティのスタイルや種類を解説

    yuriy – stock.adobe.com

    近年、ウェディングニーズの多様化にともない、「挙式・披露宴・二次会」といった日本ではフォーマルとされる結婚式の様式から、より欧米スタイルに近い、カジュアルでアットホーム、ゲストと新郎新婦の距離感の近いウェディングスタイルが取り入れにれるようになりました。
    それらを総称して「ウェディングパーティ」「結婚パーティ」と日本では呼んで、披露宴と差別化しています。
    ウェディングパーティは、1.5次会、お披露目パーティ、結婚パーティ、会食、会費制結婚式、二次会など、結婚式の状況に合わせさまざまなスタイルがあります。

    1.5次会

    1.5次会は、披露宴(1次会)と2次会のあいだにあたるパーティのこと。両方の良さを活かしたカジュアルスタイルで、会費制で行うことがほとんどです。レストランやカフェバーで行われることが多いのですが、現在では1.5次会プランを取り扱うホテルや専門式場も増えてきました。食事のスタイルはビュッフェ形式・着席形式をゲストの顔ぶれに応じて選ぶことができます。招待するゲストの顔ぶれや演出なども、しきたりを気にせず自由に決めることができるので、アットホームでゲストと距離の近いパーティが実現できます。
    カジュアルな結婚式を望むカップルや、リゾート挙式後のお披露目パーティを計画するカップルによく選ばれるウェディングスタイルです。

    結婚式二次会

    挙式、披露宴の後に、披露宴に招待できなかった人や、来れなかった人、披露宴からそのまま参加できる人を招待しておこなうアフターパーティのこと。以前は披露宴会場から場所を移しておこなうことが多かったのですが、現在では同じ会場の別の宴会場や同じ会場のままおこなう二次会も増えています。
    幹事は忙しい新郎新婦に代わって信頼のおける人にお願いするのが一般的でしたが、負担が大きい役割のため、幹事代行業者に依頼するケースも増加しています。

    挙式後パーティ、帰国後パーティ、アフターパーティ、お披露目パーティ(お披露目会とも)

    一般に、海外挙式やリゾートウエディング、親族のみで挙式を行ったカップルが、後日、親しい友人などをお招きして行うパーティのこと。
    海外挙式の場合は、帰国後パーティ・リターンパーティとも、国内での挙式後のパーティの場合はお披露目パーティやアフターパーティとも言います。
    ふたりの挙式が滞りなくすんだことを親しい人たちや仕事関係の人たちに報告し、これまでの感謝を伝え、これからも宜しくお願いしますという新たな挨拶と決意の気持ちを込めて行うものです。フォーマルな披露宴スタイルで行うケースもありますが、費用も準備量も抑えられる1.5次会スタイルや会費制結婚式など、カジュアルなウェディングスタイルが主流になりつつあります。

    レストランウェディング

    レストランウエディングとは、普段レストランとして営業している場所を貸し切り、結婚式の披露パーティを挙げるウェディングスタイルです。
    最も魅力的なのは、料理が美味しいところ。料理を楽しむための専門設備やロケーションがそろっているため、ゲストが結婚式で最も楽しみにている料理に力を入れて提供することができます。また、もともとは結婚式を専門に行う会場ではないため、ホテルや専門の結婚式場と比べると持ち込みやプログラム編成などの自由度が高く、アットホームな雰囲気でゲストをおもてなしできるというメリットがあります。また、ホテルやゲストハウスと比較すると会場使用料が安く、結婚式全体の費用がリーズナブルになる傾向で、カジュアルウェディングに使われる主な会場となっています。

    少人数ウェディング(家族婚とも)

    一般的な結婚式の平均的なゲスト数は60人前後、100人を超える結婚式も少なくありませんでしたが、現在ではふたりだけ、家族や親族のみ、30人から40人程度の少人数…と、ゲスト数を厳選するウェディングスタイルが急増しています。結婚式はふたりの晴れ姿を大勢の人に見てもらう場ではなく、結婚への決意と、自分たちの大切な人との絆を確かめあう場であるという考え方をするカップルも増加しているようです。
    今まで育ててくれた両家の親や祖父母、一緒に過ごしてきた兄弟姉妹、ずっと成長を見守ってくれた親族や身近な人…彼らは結婚したこれからも生涯変わらずお世話に為ることでしょう。そんな本当に大切な家族のみ、親族のみ、身内のみの少人数をゲストとして招待するスタイルの結婚式を選ぶウェディングスタイルです。

    会食ウェディング

    少人数結婚式や家族婚など、ゲスト数の少ないウェディングパーティで取り入れられるウェディングスタイルです。
    ゲストと新郎新婦がイベントや演出は極力入れず、料理・飲物・会話を楽しむシンプルでアットホームなウェディングスタイルです。プロの司会者は入れずに新郎新婦がふたりで司会進行をしたり、思い出のフォトをムービーで見ながら思い出話を語り合ったりと、プログラムを詰め込まずに、親しいゲスト同士でゆったりとした時間が過ごせるでしょう。

    会費制結婚式

    その名の通り、会費をいただく結婚式のことです。
    通常の披露宴では、ゲストがご祝儀を世間一般の相場で判断して金額を決めお包みしますが、会費制では新郎新婦が参加費である会費を決め、ゲスト全員で一律の金額をいただきます。会費は招待状に記載してゲストにお知らせします。北海道など一部地域で主流の結婚式スタイルでしたが、合理的で自由な結婚式スタイルがカップルの共感を呼び、近年では首都圏を中心に人気のウェディングスタイルになってきました。
    お祝い不要のため、新郎新婦はウェディングスタイルを自由に決められる、ゲストと距離感の近いアットホームな結婚式が計画できるなどのメリットがあります。
    カジュアルな結婚パーティでは、ご祝儀制ではなく会費制を導入したパーティが主流になりつつあります。

    ウェディングパーティは結婚式披露宴とは何が違う?費用・おもてなし内容・演出を比較

    ウェディングパーティは結婚式披露宴とは何が違う?費用・おもてなし内容・演出を比較

    Magryt – stock.adobe.com

    カジュアルでアットホームなウェディングパーティと、ホテルや結婚式専門会場でおこなう結婚式披露宴との違いは、費用・おもてなし内容・演出面でどのように変わってくるのでしょうか。それぞれのウェディングスタイルの魅力や懸念される点の比較をまとめました。

    結婚式の内容、演出、費用ゲストへのおもてなし
    一般的な結婚式披露宴<演出や装飾>
    宴会に適した最新の設備を使った華やかな演出や、結婚式らしい華やかで上品な装飾か魅力。大勢のゲストを楽しませるために、映像や音響を使った演出が必要になる。
    <プログラムや流れ>
    プログラムや挙式、パーティの時間は、ある程度決められたプログラムで進行することが多く、自由度は少ない。大勢のゲストをまとめ、とどこおりなく楽しいパーティにするためにプロ司会者が司会進行を務める。
    <衣裳>
    会場のテイストにあった衣裳を提携衣裳店から選ぶのが一般的。自由に衣裳を選んで持ち込む場合は持ち込み料金がかかることも多い。
    <費用>
    格式が高い会場ほど高くなる。ルールが厳しいため持ち込みなどの自由度は低く、持ち込み料金がかかることも多い。一般的な結婚式の費用相場は挙式・披露宴あわせ、ゲスト数60名程度で300万から350万円ほど。自己負担金額は100万円~130万円程度。
    <ご祝儀制>
    一般的な結婚式披露宴に参列するゲストは、自分の飲食代とお祝いを上乗せして、関係性に応じたご祝儀の相場を包んで持参する。一般的な関係性ならご祝儀相場は3万円。親族の場合は5万円から10万円とも。ご祝儀に見合った豪華なおもてなしが必要になる。
    <招待ゲスト数>
    一般的な結婚式披露宴の平均ゲスト数は50人~60人程度。多い地域だと100人越えも。
    <アクセス・立地>
    都市部の中心や公共交通機関の駅の近くなど好立地が望ましい。郊外の場合は、車で来場が難しいゲストには送迎バスやタクシーなどを手配する必要がある。また、遠方からのゲストには宿泊先を手配したり、お車代といって旅行費用を負担するのがマナー。
    <おもてなしやサービス>
    どのゲストにも気持ちよく楽しんでもらうために、接客サービスのプロによる質の高いサービスが提供できる会場がベスト。
    <設備>
    幅広い立場や年齢のゲストに居心地よく過ごしてもらえる設備が揃っている会場がベスト。そのため、結婚式の専門会場やホテル、ゲストハウスなどが多く選ばれる。
    <料理やギフト>
    ゲストがお祝いとして持参するご祝儀には、ゲスト自身の飲食代が含まれている。ゲスト一人ひとりに席を用意し、豪華なコース料理と十分な飲物、デザート、お土産となる引き出物や引菓子を用意するのが一般的。
    ウェディングパーティ<演出や装飾>
    ふたりの希望やゲストの顔ぶれにもよるが、演出や装飾はそこまで費用をかけずにシンプルなものを取り入れる傾向。特に装飾費用を抑えられ、特別な演出がなくても料理だけで十分楽しめるレストランやカフェバーなどが人気の会場に。
    <プログラムや流れ>
    基本的には披露宴のプログラムを参考にはするものの、どんな内容を入れるか、どんな順番でプログラムを組むかは新郎新婦が自由に決められることが多い。会場の使用時間内であれば、乾杯の後はずっと歓談のみ、という極端なプログラムも計画できる。
    <衣裳>
    会場のテイストにあった衣裳を自分たちで自由に探して持ち込み可能な会場が多い。また、提携レンタルでも一般的な披露宴ほど料金がかからない設定がされている会場が多い。
    華美なドレスやタキシードより、ゲストと距離感の近いナチュラルなドレスやスーツが好まれる傾向。
    <費用>
    一般的には、同じゲスト数であれば、披露宴の費用相場の1/2から2/3程度に抑えられるのが目安。
    <ご祝儀制・会費制>
    ゲストの顔ぶれやふたりが考えるおもてなし内容によって、ご祝儀制か会費制かを選択できる。会費制であれば金額に応じたカジュアルなパーティ、ご祝儀制ならアットホームでも披露宴に近いおもてなしが可能なパーティを計画する必要がある。
    <招待ゲスト数>
    招待ゲスト数は自由だが、少人数から150人以上の大規模なパーティまで、新郎新婦次第。
    <アクセス・立地>
    都市部の中心や公共交通機関の駅の近くなどアクセス良好な立地が望ましい。カジュアルウェディングとはいえ、郊外の場合は、車で来場が難しいゲストには送迎バスやタクシーなどを手配する必要がある。また、遠方からのゲストには宿泊先を手配したり、お車代といって旅行費用を負担するのがマナー。
    <おもてなしやサービス>
    ウェディングパーティはカジュアルな結婚式という特質上、ゲストとの間柄や年齢が限られることが多い。そのため、特に会費制を選んだ場合には、金額に見合った食事提供方式(ビュッフェスタイル・着席・立食など)になることもある。
    <設備>
    設備はパーティに最低限必要な映像・音響。食事提供が可能な会場を選ぶ必要がある。
    <料理やギフト>
    会費制か、ご祝儀制かにより大きく異なる。会費制の場合は会費がゲストの飲食代に直結するため、会費に見合った料理と飲物、ギフトを必要に応じて用意する必要がある。

    ウェディングパーティでよく取り入れられる会費制結婚式とは。ご祝儀制との違いは?

    ウェディングパーティでよく取り入れられる会費制結婚式とは。ご祝儀制との違い

    Prostock-studio – stock.adobe.com

    会費制結婚式とはその名の通り、会費をいただく結婚式のことです。
    通常の披露宴では、ゲストがご祝儀を世間一般の相場で判断して金額を決めお包みしますが、会費制では新郎新婦が参加費である会費を決め、ゲスト全員で一律の金額をいただきます。会費は招待状に記載してゲストにお知らせします。北海道など一部地域で主流の結婚式スタイルでしたが、合理的で自由な結婚式スタイルがカップルの共感を呼び、近年では首都圏を中心に人気のウェディングスタイルになってきました。

    会費制結婚式とご祝儀制結婚式の違い

    一方、ご祝儀制は古くからなじみのあるスタイルで、北海道をのぞく大半の地域ではこちらが主流です。ご祝儀額は結婚式を挙げる新郎新婦との関係性から、ある程度の相場が設けられています。例えば、首都圏での結婚式に友人として呼ばれた場合は、30000円をご祝儀として包みます。ただし、同じ関係性であっても地域によって包む金額に差があるため、一度家族に相談してみるのもいいでしょう。
    必ずしもそうとは言えませんが、ご祝儀制を選ぶカップルは一般的な結婚式のスタイルになることが多いため、老若男女問わず受け入れられるのがご祝儀制のメリットと言えます。

    会費制とご祝儀制の違い

    一般的な挙式・披露宴を行うご祝儀の相場は、ゲストの立場にもよりますが一般的な相場は30000円と言われています。結婚式にかかるお金の平均相場は約350~370万円です。
    一方会費制結婚式は、会費の設定が新郎新婦によって異なりますが、「結婚式」として会費を設定するときは8000円~20000円の間で設定されることが多いようです。
    会費制結婚式は自己負担金がご祝儀と違って事前にはっきりするため、新郎新婦にとっても会計がクリアに見通しやすく、全体的なコストを抑えやすくなっています。
    会場にもよりますが、衣装・装飾の持ち込みや他社への依頼が比較的自由で、演出内容や挙式のコストを抑えやすいため、自己負担・総額ともに、一般的な相場より安く済むケースがほとんどです。

    会費制結婚式のメリット

    会費制結婚式のメリットは、結婚式の費用が見えやすいことで費用が抑えやすいこと、ゲスト参加の敷居が低くなり、誰でも招待しやすいなどさまざまです。

    ゲスト負担が少ない。さまざまなゲストを招待しやすい

    会費はご祝儀の相場より低めの設定がほとんど。お祝いは頂かずに、ゲストに自分の飲食代を負担してもらう形式なので、さまざまな関係性のゲストを招待できます。また立食パーティの場合は、狭いキャパシティの会場でも大人数ゲストが招待できるというのも大きなメリット。新郎新婦とゲスト同士の距離が近い、アットホームなパーティが企画できます。

    事前に自己負担が明確になりお金の使い道が選びやすい

    ご祝儀と違って自己負担が明確なため、準備のためのお金の使い道が明確です。また、結婚式でこれをやらないと失礼では…とこだわる必要がなく、自由に内容と時間の使い方を考えることができます。

    準備時間が短期間でも可能

    ご祝儀(お祝い)をいただかないので、引出物の準備、席次、媒酌人、お祝いのスピーチの順番など、結婚式で配慮や準備が大変といわれる決まり事を省略できるため、短期間での準備が可能です。

    演出や内容は自由!自己負担を少なくすることが可能

    お祝いを頂かないため、格式にこだわる必要がなく、テーマ、コンセプトに制限はありません。自分達にあったテーマでの装飾や演出が可能なため、自己負担を抑えることができます。

    会費制結婚式のデメリット

    会費制結婚式の大きなデメリットは「まだ一般的にはそこまで馴染みがない」ということ。
    北海道や青森では主流のウェディングスタイルですが、首都圏でもまだまだ「行ったことはない」という人は多いでしょう。会費制結婚式を企画する場合は、いくつかの配慮が大切です。

    会費スタイル、立食スタイルは年配の人や地域によっては馴染みのない結婚式スタイル

    会費制結婚式はカジュアルでゲストとの距離感が近い、アットホームなスタイルが大きな魅力ですが、年配の方や地域によっては「何故そんな結婚式に?」「マナーは大丈夫?」など、それまでの伝統や風習によってなかなか理解が得られない場合も考えられます。
    また、立食ビュッフェの食事形式は「カジュアルすぎる」ととらえる人もいるでしょう。
    事前にどのような主旨の結婚式かを親族や年配の方には、しっかり説明して理解してもらう配慮が大切です。

    「ご祝儀不要」「お祝い不要」の考え方がゲストに浸透していない

    日本の結婚式はゲストがお祝いするもの、という考え方が強く浸透しているため、「ご祝儀は?」「会費以外に別途お祝いを包むべき」と不安になる人も多いでしょう。そのため、会費制結婚式の招待状には「当日は会費制とさせていただきましたので ご祝儀などのお心遣いはなさいませんようお願い申し上げます」と添えておきましょう。

    会費設定や費用によってはご祝儀制より自己負担が高くなる場合も

    ご祝儀制と比べ事前に収支が明確に分かるため、演出やテーブル装花など「こだわり」への費用を抑えやすいことが会費制結婚式の大きなメリットですが、引出物を用意したい、装花を豪華にしたい、より安い会費でゲストに楽しんでもらいたい…などこだわってしまうと自己負担額はどんどん高くなってしまいます。新郎新婦が自己負担可能な結婚式費用の上限を決め、会費の金額と結婚式準備の費用を考えていきましょう。

    カジュアルな結婚式やウェディングパーティのメリット・デメリット

    カジュアルな結婚式やウェディングパーティのメリット・デメリット

    Halfpoint – stock.adobe.com

    カジュアルな結婚式やウェディングパーティは魅力溢れるウェディングスタイルです。しかし、まだ日本では馴染みが薄いため、メリット・デメリットを整理して確認しておこないと、ゲストの顔ぶれやおもてなし内容によっては、ゲストに失礼に当たる場合もあります。

    ウェディングパーティのメリットは?披露宴にないアットホームさと自由度の高さ

    カジュアルな結婚式である「ウェディングパーティ」には、新郎新婦やゲストにとって、披露宴とは違う大きな「ゲストと新郎新婦の距離感が近い」「自由度が高い」「披露宴の枠に縛られずに計画できる」というメリットがあります。
    そのため、さまざまな費用やゲストの招待範囲など、ふたりの事情や状況に応じた結婚のパーティを計画しやすく、会場選びの範囲も大きく広がります。

    【カジュアルな結婚式・ウェディングパーティのメリット】
    ・ゲストが気軽に参加できる、ゲストと同じ目線で触れあえるアットホームなパーティ
    ・人とは違った結婚式が計画できる
    ・ご祝儀制か会費制かを選択することでおもてなしをフォーマル寄りかカジュアル寄りか選べる
    ・形式に縛られない、堅苦しくないパーティが計画できる
    ・費用に応じて、ふたりの納得する演出、装飾、アイテム選びが可能になりやすい

    カジュアルな結婚式やウェディングパーティのデメリットは?計画する前に注意すること

    カジュアルなウェディングパーティは、一般的な披露宴とは異なる部分もあり、多くの人にはまだ馴染みが薄いものです。ゲストの顔ぶれや、ご祝儀制と会費制の選び方、会費の設定金額によっては、注意が必要になることも。

    【カジュアルな結婚式・ウェディングパーティのデメリット】
    ・年配の方、親世代、職場の上司など目上の人を招待するには、馴染みがなくあまり向いていないこともある(家族婚や少人数ウェディングの場合を除く)
    ・会費の設定金額やご祝儀制にした場合、おもてなし内容によってはゲストが不満に感じることもある
    ・自由度が高いが、何を基準にパーティを計画したらいいか迷ってしまうこともある
    ・演出やプログラムを取り入れなさすぎると、単なる飲み会で終わってしまいパーティとして締まらなくなってしまう恐れもある

    まとめ

    カジュアルな結婚式・ウェディングパーティを計画する際は担当プランナーに相談を

    カジュアルな結婚式やウェディングパーティは、欧米スタイルの披露宴を日本に取り入れた、アットホームなウェディングスタイルです。しかし、まだ日本では馴染みがなく、計画するふたりも出席するゲストも初めてといったケースもあります。計画の際には、できればウェディングプランナーや、ウェディングのプロデュース会社のアドバイザーに相談し、ふたりがどんなパーティにしたいのかテーマや軸をしっかり決めたうえで、計画を進めていきましょう。

    関連する式場

    関連する式場はありません

    この記事のライター

    結婚式準備.com編集部

    結婚式準備.com編集部です。結婚式の準備で悩むプレ花嫁を応援する記事を書いていきます。

    関連する記事