ゲストのリストアップの仕方と人数の決め方

<結婚式の招待客を決める>
新しい門出の時を大切な人たちと過ごしたい「招待客のリストアップ」

ゲストのリストアップ

いざ具体的にゲスト選びをしようと思うと、人数のことやそれぞれの人間関係など、いろいろ悩ましい一面も。そこで、ここではゲスト選びの基本をご紹介。その後の準備にも役立つリスト作りのポイントも要チェック!

ここがポイント

  • ふたりが希望する結婚式のスタイルに合わせたゲスト選びを。
  • まずは招待したいと思った人を、とにかく書き出してみる。その後、優先順位を付けて最終調整を。
  • リストアップの段階から表計算ソフトなどを使ってゲストリストを作っておく。

ふたりが希望している結婚式のイメージを再確認

結婚式は、ゲストがいてはじめて成立するもの。それだけに結婚式のスタイルとゲストは密接な関係にあります。
例えば、家族の絆を大切にしたアットホームな結婚式なら、ゲストは親族が中心になり、人数も比較的少人数になるでしょう。
一方、ホテルで盛大なウエディングをしたいと考えているなら、ゲストも親族、友人、仕事関係と幅広く、人数もたくさん招くことになります。

ゲスト選びを始める前に、どんな結婚式にしたいのかということをふたりで再度確認し合っておくようにしましょう。

ゲストの種別ごとに書き出してみる

結婚式のスタイルを確認し合ったら、具体的なリストアップに入ります。
まずは人数などを気にせず、結婚式に招待したいと思う人を書き出してみましょう。その際に、親族、友人、職場関係とグループ分けをして書き出していきます。
この段階では、素直に来てほしいと思う人を、ひとまず書き出してみることが大事。相手の事情などいろんなことを考えてしまうと迷ってしまいます。
人数の調整のための検討などは次の段階で行うと割り切って、とにかく書き出していきましょう。

ゲストの種類別にリストアップしていく際のポイントをまとめてみましたので、参考にしてください。

親族

親族に関しては、どこまで呼ぶかといった親族間での取り決めや慣例がある場合があるので、事前に親に確認しておくといいでしょう。

基本的には、親、兄弟姉妹、祖父母と、自分に近い人からリストアップをしていきます。親族間の取り決めや慣例がない場合は、リストアップした後に一度親にチェックしてもらうと安心です。

友人

付き合いが広いと悩みがちなのが友人ゲスト。小学校、中学校、高校など、時代ごとに考えていくと、うまく整理しながらリストアップすることができます。
サークル仲間などグループで交流している場合は、その後の関係に影響しないよう、できればグル―プ全員を招待する方向で考えるのがいいでしょう。

職場関係

職場の人は直属上司→その上の上司→同期→同じ部署の人という順番でリストアップしてみましょう。
声をかけるべきかどうか悩む人がいたら、直属の上司か既婚の先輩に相談してアドバイスをもらうようにしましょう。

優先順位をつけて最終調整を

それぞれのグループごとにリストアップが終わったら、今度は優先順位をつけていきます。
「絶対招待したい」「できれば招待したい」「二次会のみでも可」という3段階くらいに分けておくといいでしょう。

予算や会場の収容人数の関係で人数調整が必要な時は、優先順位の低い人から減らしていきます。人数調整の際によく問題となるのが、両家のバランス。新郎側と新婦側のゲスト人数は、あまり差がなくバランスが取れているのが理想的ですが、親族の人数はそれぞれの家によって違います。
職場の環境も違えば交友関係も人それぞれなので、無理に人数合わせをしてバランスをとる必要はありません。

披露宴会場のテーブル配置の工夫で、人数の差が目立たないようにすることもできるので、一度、会場に相談してみましょう。
ただし、人数のバランスを気にする親もいるので、人数に大きく差が出る場合は事前に親に相談するようにし、必要であればプランナーの方に、最近は人数のバランスにこだわらないケースも多いということを説明してもらうといいでしょう。

リストを作ってゲストの情報を一元化

ゲストのリストアップには、表計算ソフトを活用すると便利です。リストを作っておけば、ふたりの間で情報を共有する際にも役立ちます。

最終的に招待したいゲストが決まったら、それぞれの人の名前に加え、住所や電話番号、肩書きなどの情報を入力しておきましょう。
名前の読み方や漢字は難しい場合もあるので、間違えないよう注意が必要です。とくに職場の上司や同僚などは名字で呼びあうことが多いので、名前の確認などはこの段階でしっかりしておきましょう。

リストは一度作ってしまえば、招待状の発送、席次表の作成、司会者との打ち合わせなどに利用できます。
また、必要に応じで項目を増やせるようなフォーマットにしておけば、交通費や宿泊費の要不要、お願いしたい事、アレルギーといった注意事項など、ゲストに関する情報を一元化することができます。

ゲストリストは、無料でダウンロードできるテンプレートなどもあるので、一度チェックしてみてはどうでしょう。

結婚準備の段取りマニュアルに戻る